ネットコンペ-その後-
昨年、ネットコンペに初参加して見事・・・落選!したところまではお伝えしたのですが、途中で終わる感じも気持ちが悪いので・・・それでは、つづきです。
仕切り直し後、当選した設計事務所が面談を開始しました(一先ずは施主がやる気になったので良かった♪)。当選プランは見たけれど、なかなか好きなプランでした(笑)、打合せも数回行い最終プランと見積書を提出したそうです。
が!が!が!書類(金額)を見て施主がビックリしたそうな(主催者談)。
施主いわく「設計監理料が高いので基本プランのみ買取したい」とお安く申し出た。
こ、これって?プラン提出時に提出義務があった金額提示ではないか?参加10数社の見積書を見ても学習は出来たはずである。この期におよんで、この言い方は凄くおかしい!と感じたのは私だけではないはずだ!
建築家や設計事務所がからんでくると、アカラサマニ設計監理料が上乗せしているように見えるかもしれないが・・・仕事としての行為に対する代償として当然かかる費用でして、普通に何処で建てても何処かに含まれているものなのです。
そう言えば・・・私に決まりかけた(コンペの成り行き上)時も、主催者からそんな誘いを受けたのだが・・・これって、主催者がコンペ成立を仕掛けた?っと疑ってしまう(難)。
施主に対しても、最初ッからドロンしようと考えていたのかはさだかでないが、収拾がつかなくなって渋々と手討にしたかったのか?と思ってしまう。
もうひとつは、どんな理由にせよコンペに勝てなかったという事実は避けられない。
その後・・・
家はまだ建っていない。こちらでの同社ネットコンペの募集があったが1日たらずで削除された事実・・・どう考えればいいのだろう?
こんなこと書いてたら「凄くシツコイ人に思われるかもしれない」と思いながら・・・「家づくり」を取り巻く環境に、なんでも有の人々が群がり自分だけの一人勝ちを狙っているのかも知れない。
昔は・・・もっと神聖なものだったに違いないのだが・・・