久々に○綱ラーメンを食べた。入った店は豊山店。もう並がいくらかすらも忘れる位久しぶりだ。因みに630円だった。
昼限定の追加お値打ちアイテムもあったが結局大盛り麺硬めを発注。で、出てきたラーメンは以前よりもなんかでかい感じが・・ひと昔前に比べるとボリュームが増えた気がする。
ま、とりあえずお約束でテーブルのねぎをどかどかのせて食したのだがナニヤラ今までの綱とは違う食感が。気のせいでなければ新たにもやしが入っている。なんかもやしは自分的にはこの味には必要ない気がしたのだが、それより何より「味が落ちた」感がするのは入った店だけの問題か?
接客やメニューも含めて随所に現代風な小技が駆使されている感じはするが、若かりし頃に「究極のラーメン」と崇拝しまだ近辺でもそんなに出店していなかった為にはるばる川越の方まで一杯のラーメンを食べる為に遠征していた頃の王道のあの味と風情から比べるとなんだか世間に迎合してしまった感のある今のスタイルと味はなんとなくもの哀しい。
ラーメン福はもやしがなければ福ではない。しかし綱に至ってはもやしを入れる前にもっと原点回帰を突き詰めればいいのではないかと思う。
追記)チャーシューもなんか味が変わってた。これが今の流行りならば何も言うまい。
昼限定の追加お値打ちアイテムもあったが結局大盛り麺硬めを発注。で、出てきたラーメンは以前よりもなんかでかい感じが・・ひと昔前に比べるとボリュームが増えた気がする。
ま、とりあえずお約束でテーブルのねぎをどかどかのせて食したのだがナニヤラ今までの綱とは違う食感が。気のせいでなければ新たにもやしが入っている。なんかもやしは自分的にはこの味には必要ない気がしたのだが、それより何より「味が落ちた」感がするのは入った店だけの問題か?
接客やメニューも含めて随所に現代風な小技が駆使されている感じはするが、若かりし頃に「究極のラーメン」と崇拝しまだ近辺でもそんなに出店していなかった為にはるばる川越の方まで一杯のラーメンを食べる為に遠征していた頃の王道のあの味と風情から比べるとなんだか世間に迎合してしまった感のある今のスタイルと味はなんとなくもの哀しい。
ラーメン福はもやしがなければ福ではない。しかし綱に至ってはもやしを入れる前にもっと原点回帰を突き詰めればいいのではないかと思う。
追記)チャーシューもなんか味が変わってた。これが今の流行りならば何も言うまい。