goo blog サービス終了のお知らせ 

かつおぶしのココロ

かつおぶしの「我が身を削りながらあらゆる所に感動を与える生き様?」に憧れる〝私〟のつれづれ日記

もやしは好きだがもやしはいらない

2010年04月02日 22時02分39秒 | 食べ・飲みもの道
久々に○綱ラーメンを食べた。入った店は豊山店。もう並がいくらかすらも忘れる位久しぶりだ。因みに630円だった。

昼限定の追加お値打ちアイテムもあったが結局大盛り麺硬めを発注。で、出てきたラーメンは以前よりもなんかでかい感じが・・ひと昔前に比べるとボリュームが増えた気がする。

ま、とりあえずお約束でテーブルのねぎをどかどかのせて食したのだがナニヤラ今までの綱とは違う食感が。気のせいでなければ新たにもやしが入っている。なんかもやしは自分的にはこの味には必要ない気がしたのだが、それより何より「味が落ちた」感がするのは入った店だけの問題か?

接客やメニューも含めて随所に現代風な小技が駆使されている感じはするが、若かりし頃に「究極のラーメン」と崇拝しまだ近辺でもそんなに出店していなかった為にはるばる川越の方まで一杯のラーメンを食べる為に遠征していた頃の王道のあの味と風情から比べるとなんだか世間に迎合してしまった感のある今のスタイルと味はなんとなくもの哀しい。

ラーメン福はもやしがなければ福ではない。しかし綱に至ってはもやしを入れる前にもっと原点回帰を突き詰めればいいのではないかと思う。

追記)チャーシューもなんか味が変わってた。これが今の流行りならば何も言うまい。

やるなクリアアサヒ

2010年03月09日 21時43分03秒 | 食べ・飲みもの道
クリアアサヒの上のすみっこに三角赤枠で「麦のおいしさUP」と付けられて何日経っただろう?

まあ所詮マイナーチェンジだし第3ビールだしどーでもいいやと思いながら先日金麦の代わりに買って飲んでみたら・・

うまいではないか。

このジャンルのマイナーチェンジは大体元の味の範疇かもしくは強引なインパクトを付けてしまってなんか違う方向へずれてしまったりな事がしばしばなのだが今回のクリアアサヒのマイナーチェンジはちょっとした変更のはずなのに味わい方によってはフルモデルチェンジに匹敵する進化ではないかと思いながらマイナーチェンジ前のクリアアサヒを今飲んでいたりする(?)。

そう、そんだけ言っときながら今マイナーチェンジ前のクリアアサヒを飲んでいるのだ。だからこそ力強く書ける。なぜなら直前の一本が新クリアアサヒ・・すかさず飲めばその違いは歴然なのだ。因みにそのまた直前はスーパードライ(500ml)。

スーパードライを堪能した後にこの余韻をなるべく失わずにお値打ちなビール系を飲んでココロを満たすという難度の高いおビール道を遂行するにあたって新クリアアサヒはストレスなく純ビール(ドイツ基準ではスーパードライは異端だが日本基準として純ビールと敢えて書く)から第3ビールにつなげる事が出来る。しかしこの流れを身体とココロで感じてしまうと旧バージョンではそのつながる瞬間にナニヤラぎこちないズレを感じてしまう。

と、いう位いいものが登場したという事が書きたかっただけなのさ。

500、350、350・・・飲みすぎやね。酔わんけど。

ひるめしいらんな

2010年03月05日 21時33分49秒 | 食べ・飲みもの道
つい最近栄にオープンしたせんべい屋さん(おかき)のフリーカフェなるものに一人で入ってみた。

つまり無料でコーヒーとおかきが食べられるのだ。

システムとしては順番に並んでボタンをポチットナと押すと紙コップが出てきて、それにコーヒー(これが見事にうまい)かオレンジジュースかお茶を入れてプラスチック製の小皿と共にトレイにのせて各種無料おかきがある所で小皿にこぼれない程度までのルールのもとに好きなおかきをのせるのだ。因みにおかきはおかわりなし(また時間たって再入場すればいいのか?)。きっちりトレイのものを堪能したら潔く店を出るのだ。

ちょうど昼直前に入ったのだが、小さい小皿といえども結構おかきをのせる事が出来る。そんなにガツガツしたわけではなくごく普通に小皿に入れたのだがなんだかこれでひるめしいらないなあ~と妙にココロが満たされてしもうた。

一緒にあった社長の案内リーフレットを見ると正直なんだかよくわからない妙なお話が熱く語られていて少し考えてしまうが、まあ悪意も他意もないと思うのでそれはそれで軽く記憶にとどめるという事で。

今度はもうちょっと小皿にこんもりのせてみよう。