goo blog サービス終了のお知らせ 

かつおぶしのココロ

かつおぶしの「我が身を削りながらあらゆる所に感動を与える生き様?」に憧れる〝私〟のつれづれ日記

さらばヒモノ食堂・・・

2010年02月27日 07時14分33秒 | 食べ・飲みもの道
昨日お仕事探しの帰りに近くを通ったのでひるめしを食べようと思い近づいてみたのだが・・まずは向かいの「まぐろレストラン」という見た目怪しげな食堂&海産物販売店&ビジネスホテル(???)に入ってみたがそんなに斬新かつお値打ちな感じがしなかったので結局何も食べずに店を出た。

で、この向かいのヒモノ食堂。しかしすでにヒモノ食堂には入る気がなくなっていたのだ。なぜなら先月2回ほど立ち寄って買った「魚太郎」のとろサバの干物とトロアジの干物にすっかり虜になってしまい、この干物を超える干物はそうやったらめったら出てこないだろうとヒモノ食堂を前に静かにココロに確認をして結局山岡家のラーメンへ走ってしまったのだった。

ああ、魚太郎のアジの干物が食いたい。(6枚1,100円)

そーは書いても今日のお得は福島県産やなぎだこ刺身182円

2010年02月18日 21時19分07秒 | 食べ・飲みもの道
一昨日ぱりんこを178円で買ったら次の日に138円で売っていたのでまた買ってしまった。

ほしたら今日は特売でなんと100円で売っているではないか!

さすがに連続で3袋は怒られると思ったので今日は買わなかった。

と、ゆーわけで今宵もせっせとぱりんこ食べながらおビールをごきゅごきゅと・・。

ごめんね地味なおはなしで・・さて寝るか。

顔がかゆいその訳は・・・

2010年02月11日 16時37分39秒 | 食べ・飲みもの道
この前買った青パパイヤの残りの切れ端を風呂に入れた。

と、ゆーのは青パパイヤに含まれるパパイン酵素というものがたんぱく質を分解する機能があるらしく(脂肪ではなかった)、そーゆーわけでお肌がその影響でつやつやになると

「自分で勝手に解釈していた」からだ。

そんで風呂の中でそのパパイヤの切れ端で顔をせっせと磨きあげていたのだ。

その後2日位経ってからだろうか・・ナニヤラ顔の皮があちこちポロポロと面白い様にはがれてくる。はがれた後は少々ヒリヒリするがこれこそが秘められたパパイヤパワーなのだと信じながらその効果の真実を確認すべくちゅらやーでそのパパイヤ話をしたら「何言ってんの!あんなのうるしと一緒だからそれは顔がかぶれてるって事だよ!」という衝撃のお叱りが・・

パパイン酵素が美容に使われる為にはそのままなどはもってのほかで色々精製抽出したエキスを使ってこそ初めてお肌にいい美容の素となるらしいのだ。確かにパパイヤの葉っぱは見方によってはうるしの原料になるあの木に似てない事もない・・。

それを聞いてからなんだか顔が一層かゆくなってきた。見事に顔全部をパパイヤでゴシゴシしてたからなあ~。

反省反省・・。

ソーキそばが絡む日

2010年02月08日 21時38分37秒 | 食べ・飲みもの道
ソーキそばってどんな食べ物?

と、なぜだか2人も違う場所で同じ日に聞かれてしまった。どーやら朝のテレビでやっていた得々ランチでソーキそばが出ていたからの様だ。

とりあえず分かる範疇で解説し、その真の味を確かめるなら“ちゅらやー”で是非一度食べてみて下さいとまとめてみた。

すると今度は夜実家から「年末に持ってきたソーキそばの濃縮スープをまた買ってきてくれ」という指令が・・。そう、年末の年越しそばを今回は年越し沖縄そばでやろうと思い、実家で濃縮スープにさらにオリジナル調合を加えた改造スープとちゅらやーで買ってきた自家製軟骨ソーキで作ったソーキそばがかなり好評だったのだ。

う~む、なぜだか今日はソーキそばが絡む日だったなあ。

先週はちゅらやー行けなかったから今週は必ずや毎度のソーキそば定食を頂かねばっ!

大えびを買いに

2010年02月07日 16時29分39秒 | 食べ・飲みもの道
まるは食堂位のエビフライを家で食べられないか?

そんな壮大な野望を抱き痛風疑惑もなんのその、でかいエビをどこかで買おうと思い南知多の方へ朝から旅立った。市内のスーパーではあのサイズはまず売ってないだろうからね。

さかな広場ならありそうも気がするが色々な店が入っていて見るのが面倒くさいので今回は南知多の河和ライン方面の魚太郎にて食材を探すべく出発。しかし途中でラーメンが食べたくなり武豊インターで降りて内海側の野間ラインへ。

目指すラーメンは灯台らーめん。http://www.toudai-group.jp/shop_lamian.html

私がモノゴコロついた時から存在は知っている老舗ラーメン屋さん。小学生低学年頃から行った記憶があるほど古い。実は昔っから行ってはいるがそのラーメンは正直別に格段美味いというわけでもないのだがなぜか混んでいるという印象があるお店だったのだ、この数ヶ月前までは。

ブランクが空く事約25年、なんとなく入って定番の灯台ラーメンを注文してみたら・・これが美味い!その昔はただ量が多いだけのイメージ(すいません)だった話題作りっぽいラーメンが私のココロにその味を刻み込むだけの極上ラーメンに進化していたのだ!HPから察するに何か壁をぶち破る大きな決意と動きがあった様に感じる。そしてその答えは見事に味に表現されていると言っても過言ではない(と思う)。

次回はこのただでさえ量が多い灯台らーめんを大盛りで注文してみよう(出来るかどうかは不明)と早くその日をココロみながらおっとっと・・タイトルは「大えびを買いに」だった。扉の隙間からかわいいおててを差し出したら間違えて本当の手を・・おお、これは「手袋を買いに」か。

で野間ライン内海ライン師崎ライン・・結局知多半島を先まで降りてから河和ラインをのぼっていきながら魚太郎到着。いやあ~混んでますわ。入場料払って室内バーベキューを楽しむ人達やら旅行帰りのみやげを買う人々。

ただフライに出来るでかいエビだけを買う為にここまで来てよかったのだろうか?もう少し沢山楽しむ要素を存分に織り交ぜたゆったりとした行楽をすべきだったのではなかろうかと知多半島をココロゆくまで堪能する人々を見ながらふと考えたが彼らはここでの楽しみが終われば帰宅後はサザエさんシンドローム、私はそこからが明日への活力へ繋げる為の宴の始まり・・それはもちろんでかいエビが売っていればの話であるわけで・・。

で、店に入るや否や目の前に脂のりのりのサバの干物が800円(3枚版と2枚版)。自家製ひものらしく今でさえも脂が浮いているこのサバを焼いた日にゃ~どーなるのっ?!というわけで買ってしもうた。その後店内を放浪するとついに天然えび特大を発見!6匹買って高速で一気に帰ったのだが走りながら「こんな見事な干物とえびなのにオリオンビールが無いのは完璧な週末をコンプリートした事にならないのでは?」と自問自答を繰り返しながら結局寄り道して3本しか残っていなかったオリオンビールを確保!

とりあえずパパイヤちゃんぷる~を作りながら大えびのぶった切った頭で鍋に出汁をとり中。ココロ満たす晩飯はよいのだがその反動で結局明日からの人生にうんざりしてしまうよーな気がしてしまうがまあサザエさんを見ながらほっとしようそうしよう。