会派で月見野霊園に完成した合葬墓を視察しました。
青森市のHPから抜粋した文章で紹介します。(HPでは多数の写真がご覧になれます)
1、合葬墓は、多くの方々の遺骨を合同で埋蔵するお墓です。
2、宗教、宗派を問わずご利用いただけます。
3、合葬墓には、「参拝所」をはじめ、遺骨を布製の袋に入れて合同で埋蔵する「合葬室」と、使用許可
を受けた日から20年、遺骨を骨箱等で収蔵できる「納骨室」があります。納骨室での収蔵期間経過
後は、遺骨を合葬室へ埋蔵します。
4、「納骨室」の収蔵可能数は2,000体、「合葬室」の埋蔵可能数は約8,000体です。
5、合葬墓の屋外に記名板を設置しています。 記名板には、納骨された故人の生前の氏名を刻字したプ
レートを掲示できます。
申込資格
1 市営霊園・墓園の一般墓地を使用していない方で、次のいずれかに該当する方
(1)本市に住所があり、埋葬する遺骨を保有しているかた(墓地などから改葬する場合を含む。)
(2)本市以外の区域に住所があり、死亡時において本市に住所があったかたの遺骨を保有しているかた
(3)本市に住所を有する満70歳以上のかたで、自己の死後に合葬墓に納骨を希望するかた
※生前予約の申込受付は、令和3年1月に行う予定です。
2 市営霊園・墓園の一般墓地から合葬室に改葬し、墓地を返還するかた
【使用料の減額】
生活保護を受けているかたや中国残留邦人等で生活保護に準じる公的支援給付を受けているかたが申請
する場合は、合葬室へ直接埋蔵する場合に限り、使用料の5割を減額できます。
使用料~骨室及び合葬室=使用許可を受けた日から20年、遺骨を骨箱等で納骨棚に安
置します。収蔵期間経過後は合同で埋蔵する合葬室へ埋蔵します。~98,000円
合葬室のみ=遺骨を布製の納骨袋に納め、合葬室へ直接埋蔵します。~62,000円
記名板=故人の生前の氏名を刻字したプレートを掲示できます。~34,000円
★令和2年6月1日(月曜日)から ※年中受付
問合せ 所属課室:青森市市民部生活安心課 担当者名:霊園管理運営チーム
青森市新町一丁目3-7
電話番号:017-734-5277
ファックス番号:017-734-5256
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます