新聞かぶって袋かぶって にゃぁー

少ない情報源から 勝手な考えで載せちゃいます

中国ドラマ

2018-10-29 10:26:51 | 映画とドラマ
 
   



あちらのドラマを(時代劇だけだけど) 見ていると
髪型 着るもの 時代によってか 国によってか
いろいろ 変わる訳 


こう云う事 前にも 言ったかもだけど 
忘れっぽいからダブってたら ごめんなさい 


見てる度に 日本も 時代別に 多少あるのかなって思うけど
時代劇と言えば 江戸時代で 大体 髪型や着物も 変わらずだから 
変わると言えば 平安時代だったけ 十二単とか その髪型  くらい


それが あちらのドラマで見ていると あくまでドラマの中だけど
いろんな髪型に衣装(男女) これが時代別なのか
着るものも派手で 美しい色や生地 やっぱり外国か って感じ
髪型もいろいろだけど 大きな頭に 全部派手 簪も派手な色に 派手な作り 

日本は帯も後ろで結ぶけど
中国は前で結んだり 帯らしいものを 結ぶんじゃなくて ベルトっぽい帯なんだよね


まあ それが いろいろ とっても綺麗なんだけど
見ていて すぐに 日本の映画を思い出して


日本の着物やその柄 髪型や簪 地味すぎるぅ~ 
リアルに現してる と思うけど 元々の日本気質が それでしょって感じ


外国は 昔むかし 古くから派手なんだと つくづく気付かされる 
そんな事を 考えて見ていると それも とても面白い


それに驚きは おすべらし って云うか 内掛け って云うか
映画でも 日本は当然 外を歩く時は 持ち上げて歩いてる


ところが 中国は外を歩く時でも そのまま引きづってる えぇっ 
実際そうだったのか 映画だけなのか どちらにしても あれじゃぁ 汚れて汚れて
撮影ちゅうでも 汚れて仕方ないだろ って思うし 
内も外も一緒なんて ありえないわ 



韓国ドラマも面白かったけど 
中国ドラマはもう少し 大金をかけている分 
複雑にしてる分って云うか 面白い気がする 
いろんなパタ~ンがあるしね 
興味が湧けば 一度見てみて 


     
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国・中国ドラマ | トップ | グッディー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画とドラマ」カテゴリの最新記事