北広島 2015-11-10 10:35:22 | 散策 初めて 行った 北広島 元同僚に 連れて行ってもらった やっぱり 山ばかり 冬は雪が積もる そこで食べた ≪むさし≫ 広島で有名なおにぎり定食屋さん 雨はシトシト降るし 結構寒かった
地下道 2015-11-08 23:06:24 | 散策 朝の散歩では 新しい発見が いろいろとある 中で驚いたのは 細く長い地下道だ 誰かが 自転車で 入って行く たまたま 見つけた 地下道へ入ってみた 長くて 時間が 早いせいで 滅多に人がいない 恐くてこわくて… 120~130mあるかと 思うほど狭くて 長い やっと光が見えて 出口だ よかった 出たよ ドラマ≪モズ≫に 出てきそうな 地下道 こんなものが あったなんて… もっとも 生活圏ではないから 知らなくて当たり前だけど… 友達に話すと ≪人がいない時間に 駄目ダメ 危ないよ 一人では≫ ≪新聞に出てしまうよ≫なんて… ハハハ 出口を歩いていくと 野球場方面だ 途中 (COSTCO)があったり 散歩は 楽しいものな
散歩 2015-10-23 14:28:56 | 散策 家にいて 時間があるからこそ 何か… 今の時間を楽しまねば… と思うけど こんな経験が 少ないから 落ち着かない まして次の仕事に 差し支える 体力不足になる恐れ… それにプラス肥満 今のうちだけでも 朝の散歩を始めた おそらく 仕事が始まったら 出来ないけど 朝5時から6時の間に 出かけ 40分~1時間位 歩くことにした いろんな方面に 歩くようにしている 普段行かない方向とか 小路 大通り どこでも この通り 赤い道 広島球場への道 この道 広島駅から ずっと続いている 反対側が 線路 途中にある塀に… いろいろなペイント 通りにあるローソン 真っ赤なローソン 駅から 12・3分 広島球場 周りに 綺麗に整えられた緑 その花壇に植えられた花々の横に と云う具合に 沢山 いろいろなメッセージが 立ててあった 毎日結構 知らない 道がある 太りませんように…
お祭りの準備 2014-04-29 08:17:29 | 散策 広島は 5月3日より5日まで フラワーフェステバルが 始まる 街に用事で 出かけると あちこちで フェステバルの 準備がなされていた こんな感じで 3日のフェステバルを 成功させる 陰の準備が 通りを埋めている 当日は すごい熱気ですから。。。
気持ちいいなぁ~ 2014-03-19 05:55:16 | 散策 仕事帰りに 平和公園に 寄って来た 春の公園 桜には 早いけど 暖かい日射しと みどり 広くて 気持ちが良い 原爆ドーム 前から 後ろ側から 元安川を 挟んで 広い公園 歩くだけで 気持ちいい ああ リフレッシュしたぁ~ 広い所を 歩くのは ホント 気持ちいいなぁ~ そろそろ 帰って 寝よ
植物園 2013-11-18 06:08:18 | 散策 ちょっと前に 市内の植物園に 天候が 変わりがちな この頃に 晴々した 秋空で 散策も 気持ち良かった 素晴らしく 大きな 紅葉した 銀杏の木があった 菊の展示 スイレンと オオオニバス バナナ等 サボテン バラ園 終わってたけど 大きな ゆずと レモン 山々 盆栽 又 マイナスイオン 充電しました
マイナスイオンを求めて 2013-10-30 05:05:33 | 散策 春の桜の時 以来だけど 久しぶりに 街の 庭園 (縮景園)に 行ってきた 久しぶりに 秋空が 広がって 菊など 秋の花が 春と共に 今が 一番歩きやすい 季節だけど まだ 紅葉でもなく 木々の変化はない 中に小さな 田んぼも 作っている それでも 時に 沢山の マイナスイオンを 求めて 散策するのは 心の洗濯だ
花や緑は いいなぁ 2013-05-05 00:12:32 | 散策 今日 我が街で 有名なお食事処に 行ってきた 初めて行ってきたよ ここが 食事はもちろんだけど 温泉から 庭園まで やっており お風呂は 入らなかったけど こんな感じ 風呂の入り口 この字 いい感じ なんかマッサージ室か 庭園は 今の見ごろは さつきで 実はちょっと遅かったけど 楽しんできました 婚礼も見ました なんか 婚礼や お祝い事 法事などが 多いみたいです 食事もいろいろがあって 量もちょうど良かった ここから 入園 ≪400円≫ ここから 傾斜を昇っていく 山を庭園にしている だいぶ昇っていくので いい運動になる 少し 遅かったかな と云う感じだったけれど 写真よりは もっと 色とりどりだったんだけど~ 写し方が難しいね でも 木々を見たり 花を見たり やはりいいなぁ~
八重桜 2013-04-23 00:12:22 | 散策 ≪桜の通り抜け≫ で有名な大阪の造幣局から 昭和42年から 我が街の造幣局に 順次移植してきた桜が 樹勢も盛んになった平成3年より 市民に楽しんで頂こうとの趣旨で ≪花のまわり道≫ として通り抜けさせてくれるようになった 今年で 23回目を迎える 今年は4/16~4/22だった 最終日に やっと 行って来た もう葉桜に成っているものもあったけど 八重桜でも 沢山の種類があり ごちゃまぜだけど 見てね 花見台というのかな ここに乗って 写真を 撮るように 出来てる 白いもの ピンクのもの 薄赤い物 いろいろな名前 中には もう 葉桜に 帰りに 貨幣セットを買った 表と裏から 結構な人出だった 夫婦連れ 車いすの人と それを押す人 祖父母と孫 女性仲間 等など みな 美しさに シャッターを押していた 毎年行かれると いいけど
春の宮島 2013-04-07 23:59:37 | 散策 小雨だったけど 宮島へ 行って来た 桜は 散り始めていた 。。。 残念 着いたよ フェリー駅 これ フェリーの駅から このフェリーの 名前 ≪ななうら丸≫ これって 厳島に 7つの浦が ある事に 因んでいるらしいよ さぁ 岸壁を 離れた 5分もすると フェリーが ぐんと 宮島の鳥居に 近づけてくれた アナウンスでガイドがある この鳥居 埋まってる訳じゃないんだって ただ 立ってるだけ 自らの重さで 立ってるらしよ 平安から 潮にも流されず 今のが 8代目らしい 清盛も よく考えたもんだ と思うわ 駅に着くと 駅前に こんなものが この穴から ちょうど 鳥居が見えるように なってる 桜と五重塔 少し歩くと まだきれいな桜があった 上から 遠目に撮ったけど 遠すぎて 潮が 引いていたので 海まで 降りて 撮った 中を歩くと それは 美しい場所が 幾つもあって これ裏から 違う角度の五重塔 これは 変わった 松 一つの根っこから9本 出ている 宮島の中にある ≪大願寺の九本松≫ 樹齢 200年だって こんな小川もある 昼食 どの店も 人でいっぱい なんとか 座った うどんと 天ぷら アナゴ飯(アナゴ飯が有名) ここの アナゴ飯 美味しいぃ 満足 中の通りは お土産屋さんも いっぱい その中で トウモロコシ と にぎり天 つい 買ってしまった にぎり天 うんまぁい おいしいぃ たこ天 と ネギ生姜 こんな物も あった 小雨で 迷ったけど 行って良かった ロープウエーもあり~の 水族館もあり~の まだまだ見るところ いっぱいなんだ 宮島へ 一度 きんさい