goo blog サービス終了のお知らせ 

ノブノログ。

好きな事を好き勝手に書いてます!

宮の向いキャンプ場 その2

2006年07月25日 20時33分02秒 | アウトドア
キャンプのお話の続きです。

夜はダッチオーブンを使ったカレー&パン。
それとパンが失敗した時の保険(?)の意味も込めてご飯も準備。

パンは一緒に行った先輩の子供達がレシピ通りに一生懸命作ってくれた。
ダッチオーブンの中でこねて発酵をすませて焼く前はこんな感じに。



これをダッチオープンで焼くと見事に成功!
焼き色も綺麗について初めてのチャレンジとは思えない出来。



カレーはもう一つのダッチオーブンで煮込んで完成。
普通のビーフカレーで、ちょっと材料が多すぎてダッチオーブン満タンに。



ご飯は土鍋で。
土鍋ゴハンも始めてのチャレンジでしたが、”ふっくらツヤツヤ”と仕上がって
飯盒で炊くよりもいいかもしれない。



晩御飯に大活躍した土鍋&ダッチオーブン。
ダッチオーブンは重くて手入れも面倒なんですが、使い道が色々あって重宝してます。
写真のように重ねて使うことも出来るのも気に入っている点です。

今回は下でカレーを煮込んで、上でパンを焼きました。



夜になると雨がまた降り出して、結局コテージにカンヅメ状態になってしまいましたが、
美味しい料理とビールがあればドコでも幸せな人間なので問題なし。
(それじゃあアウトドアの意味ないし・・・というツッコミは勘弁して下さい)

その日の夜はハートランド。
ロングドライブ&川遊びで疲れた体には最高のご褒美でした。




結局、日曜日も雨が降ったり止んだりの天気だったので
外で遊ぶことは出来ずに家路に。

ウチのムスメも含めて小さい子供がいる中で
大きなトラブルもなく遊べたので今回はこれで十分。

このキャンプ場に唯一つ難点を言わせてもらえれば、
コテージと駐車場の距離が離れているので
荷物の運搬に何度も車とコテージを往復する必要がある事。

コテージまでは階段もあるので台車があっても苦労します。
それ以外はおおむね満足でした。

帰りも同じルートで約4時間。
結局このキャンプで往復250km弱のドライブ。
ガソリンの給油は30リッターほど。
燃費はトータルでもリッター当り約8.2km。
結構いいペースで走ったけど、予想よりなかなか優秀。

ドライブを楽しみ、自然を楽しんだ週末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮の向いキャンプ場 その1

2006年07月23日 23時23分22秒 | アウトドア
週末、奈良県吉野郡野迫川村にある”宮の向いキャンプ場”に行ってきました。

住所は奈良でもかなり和歌山県寄りのキャンプ場で、自宅から下道で4時間近くの移動です。
レガシィで初めてのロングドライブ。山道も楽しみ。

前日までの雨が嘘のように出発の土曜日は晴天でした。
一緒に行く会社の先輩と合流して、下道で奈良・五条を抜けて目的地へ。

途中、雨で道が悪かったりして迂回ルートを進むと高野山に。



「おぉ!」と初めての高野町に驚きつつハンドルを握る。
さすがは世界遺産。結構人も多い。



高野町を抜けてまた山道をひた走る。

レガシィでのドライブはかなり快適で、ハンドリングが良くてノーズがスッと入るのでコーナーが楽しい。
パドルシフトを使ったシフトUP/DOWNも運転を楽しくさせてくれます。
SI-DRIVEも上手く使い分ければ燃費向上にも役立ち、市街地から山道のドライブで
燃費はリッター当り8.2Kmほど。予想よりは随分いい。

1時間ほど走ると目的地に。
そこは自然に溢れてて、川の水も澄んでいます。





今回は子供が産まれてから初めてのキャンプなので
テントは持ち込まずに宿は新しく出来たコテージに。
7月に出来たばかりというだけあって、とても綺麗な外観。



室内は新築らしく木の香が残ってます。
電化製品が一切無く、備え付けのキッチンとトイレ・シャワーなどがあります。
コテージでも豪華な装備の所はありますが、ここはシンプルです。
大自然を満喫するので余計な物はいりませんが、豪華なコテージに慣れていると
ビックリする事になるかも知れません。

「よーし、いっぱい遊ぶぞー」という事で川遊び&BBQ。

前日までの大雨で川の水は少し増水してますが、足を濡らすと冷たくて気持ちイイ。

大自然、満喫です!

つづく・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする