天気がいいので奈良公園に。
少し肌寒いけど気持ちのいい空気の中、浮雲園地に。
シカに鹿センベイをあげようと購入したのはよかったけど、鹿が全然食べない!
写真みたいに、じーっとしたまま動かず、無視される事が多い。
いつもは凶暴なのに・・・
少し肌寒いけど気持ちのいい空気の中、浮雲園地に。
シカに鹿センベイをあげようと購入したのはよかったけど、鹿が全然食べない!
写真みたいに、じーっとしたまま動かず、無視される事が多い。
いつもは凶暴なのに・・・
バタバタの一週間。
リアルエールマンスにも行けない。
どうも最近、後ろ向きの仕事が多い。
達成感よりも疲労感が勝つ毎日。
今週のシメは地元のチャールストンで飲んだ、シャルトリューズ・トニック。
スパイシーなようで柔らかいハーブの味わい。
たまにはアリです。
リアルエールマンスにも行けない。
どうも最近、後ろ向きの仕事が多い。
達成感よりも疲労感が勝つ毎日。
今週のシメは地元のチャールストンで飲んだ、シャルトリューズ・トニック。
スパイシーなようで柔らかいハーブの味わい。
たまにはアリです。
ムスメのお買い物でミナミへ。
電車待ちの間に難波駅ナカのお店で買ったコロナビール。
瓶のコロナは馴染みがあるけど、缶って初めて。
とてもライトな味わいで、喉が渇いてたのでゴクゴク・グビグビ。
さっ、帰るぞ!
電車待ちの間に難波駅ナカのお店で買ったコロナビール。
瓶のコロナは馴染みがあるけど、缶って初めて。
とてもライトな味わいで、喉が渇いてたのでゴクゴク・グビグビ。
さっ、帰るぞ!
ついにこの日が!
いつもお世話になってる、地元のBar「チャールストン」で箕面ビールが飲めるように!
秋からのラインナップは、「カベルネエール」で。
カベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドされたビール。
香りはどちらかと言えば
フルーティー。
ビールとしての麦芽の旨みに、葡萄の酸味。
飲みやすいけど
何ともリッチな味わい。
地元で飲む箕面ビール。
やっぱり美味い。
いつもお世話になってる、地元のBar「チャールストン」で箕面ビールが飲めるように!
秋からのラインナップは、「カベルネエール」で。
カベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドされたビール。
香りはどちらかと言えば
フルーティー。
ビールとしての麦芽の旨みに、葡萄の酸味。
飲みやすいけど
何ともリッチな味わい。
地元で飲む箕面ビール。
やっぱり美味い。
写真左から、
2006→2007→2008です。
色合いは2007が一番色濃く、見た目の違いははっきり。
飲むとそれぞれの違いがあって面白い。
2006はとにかく熟成のまろやかな味わいが印象的。
甘味があって飲みやすいけど酔っ払う。
2007は麦汁の甘味とアルコールの高さがあって、個人的にはバーレーワインのイメージに一番近いかな。
2008はパワフルで複雑な味わいがあります。
香り、味わいはもちろんバーレーワインですが、先に飲んだヴィンテージとは違って、少しフレッシュ。
どれも素晴らしく、飲み比べ出来た事に感謝!
2006→2007→2008です。
色合いは2007が一番色濃く、見た目の違いははっきり。
飲むとそれぞれの違いがあって面白い。
2006はとにかく熟成のまろやかな味わいが印象的。
甘味があって飲みやすいけど酔っ払う。
2007は麦汁の甘味とアルコールの高さがあって、個人的にはバーレーワインのイメージに一番近いかな。
2008はパワフルで複雑な味わいがあります。
香り、味わいはもちろんバーレーワインですが、先に飲んだヴィンテージとは違って、少しフレッシュ。
どれも素晴らしく、飲み比べ出来た事に感謝!