世界初320万画素CCDカメラを搭載していたA5406CAから
同じく320万画素CCDカメラ搭載のW31CAに機種変してきました、発売日に。
CCDのサイズも画素数も両者とも同じなので
レンズや画像処理で画質が決まってくると思われます。
近々、両方のケータイで撮影した写真を比べてみたいと思います。(予定ですが。
1年でどのくらいカシオのケータイのカメラは進化したのでしょうか。 . . . 本文を読む
PM2時過ぎになりますが
本日、W31CAを購入して参りました。
PCドキュメントビューアを中心に
試していきたいと思います。
(特にmHTMLを)
@by W31CA mobile . . . 本文を読む
発売日が分かった先週からずっと行こうと思ってたんですが
なかなか行く時間がなくて行けなかったのですが、
今日、予約完了しました。
値段は現行機種で最も高い31Tより+数千円ほど…、の予定。
発売日は情報どおり29日の予定だそうです。(関西
ちなみに、今回はauショップで予約したのですが、
一般の大型家電量販店にはモックすら置いてませんでした。
でわ、少し今回のショップでのやり取りを
- . . . 本文を読む
W31CA計画Part 2で書いた3つの問題点のその後です。
W31CA機種変計画 Part 1
W31CA計画 Part 2
W31CA計画 Part 3
まず、3つの問題点を復習してみます。
1)サブ液晶がない
2)QVGA画像を使うと上下にスペースが空く
3)卓上ホルダでの充電時は端末を開くことが出来ない。
まずは1つ目
サブ液晶がない。
時間確認で頻繁にサブ液晶を見るので不便 . . . 本文を読む
ちょっとケータイ コーナー?の前を通ったので、
発売したばかりのTYPE-Rと未発売のW31CAを見てきました。少しだけ。
そう、少しだけ。
約3.5秒
……。
一瞬さわった感じでは質感は噂通りすごくよかったです。
(TYPE-Rは黒、31CAはシルバー)
時間がなくて今回はちゃんと見れなかったので、
明日にでも時間があれば じっくり見に行きたいです。
予約はそれからと言うことで。
. . . 本文を読む
本日、カシオからカタログが届きました
ちなみにカタログの内容はG'z Oneと5512CAそしてW31CA
実はと言うと画像でカタログは以前から入手していたのですが
カタログの内容を見ながら機種変計画の検討をしてみたいと思います。
前回まではコチラ↓
W31CA計画Part-2
W31CA機種変計画 Part-1
まずは、付属品から
・バッテリーは21CAと同じものです
・USBケーブルに . . . 本文を読む
夏機種発表時は8月初旬とアナウンスされてましたが
どうやら今月中の発売になったようです。
気になる発売日は7月29日のようです。
予約をしてきたいのですが、モックもまだ見れてないし
以前書いた問題点も解決できてないので発売後すぐに買えないかも…。
ちなみにカラーはシルバーです。
発売直前になってシルバーの人気が上がっているようなので在庫が残るか心配です。 . . . 本文を読む
FMトランスミッターそのものを自分で操作したわけではないんですが
予想以上に音質がよかったです。
障害物が無ければ、意外と遠くまで電波が届きます。
壁があっても少しくらいなら大丈夫っぽい。
予想以上の出来でしたね。 . . . 本文を読む
タイトルが機種変計画から計画に変わっていますが気にしないでください。
ちなみにPart1はコチラです。
さて、今回は問題点について、
イイところばかり見ていましたが問題点もあるんですよ…、
まずは、この機種に限っては当たり前ですがサブ液晶が無い
ケータイのサブ液晶で時間確認をよくする自分にとっては痛いかも、
さすがにWide View Style(液晶を表に)しておくわけにもいかないもんな . . . 本文を読む
少し前から情報をキャッチしていたのですが…。
気になる発売日は31CA発表時は8月初旬となっていたのですが
どうやら7月30日(29日ごろ)になる模様です。
いろんなところで言われていますが
元々の情報元はケータイ屋さんの独り言さんのブログです。
しかも、15日に更新されたケータイWatch・ケータイ価格調査では、
一部店舗では30日発売と案内していたとも書かれていたそうで
ある程度信憑性が . . . 本文を読む
タイトルどおり少しですがモックを見てきました。
本体部分は22SAと同じような形でした。
ソニエリ端末のヒンジのようにTVが見やすい角度で止まるようになっています
本体は太めの印象だが許容範囲。
まぁ、あれだけの機能を搭載していたら仕方ない。
カラーはどれもイイ感じの印象。
ブラウンが写真より若干薄い感じだったかも
シルバーは無難
オレンジはなかなかイイ味だしてます。 . . . 本文を読む
2005年・夏のWINの中でもハイスペックの部類に入るW32SAの発売日が決定したようです。
【情報元】
箱の中身はなんじゃろな Aust.Bさん
さて、注目の発売日ですが15日のようです。
しかも、値段が安い!
「機種変更時の値段」
7カ月以上29800円、
13カ月以上16800円、
25カ月以上15800円
安っ!あれだけアンテナ積んでハイスペックなのに・・・。
W31CAも . . . 本文を読む
今使っているケータイも使用歴1年を突破し
そろそろ次のケータイへの機種変を考えています。
今使っているケータイ『A5406CA』を買ってから
もう1年になるんですねぇ・・・。
このブログの開始が去年(2004年)の4月だったから
今のケータイを買う時もこのブログ(moBLOG-N)でいろいろ書いたのが懐かしいです。
さてさて、次の機種変候補の端末ですが
カシオ製W31CAです。
前回の機 . . . 本文を読む
W32Sの情報集めしてて今頃知ったのですが、
(絶対みんなもう知ってるよな…。)
W31Tは自作のフルコーラスの曲がメディアプレーヤーで聞けないらしいですね。
31Tは、なかなかイイ機種なだけにこれは痛いと思います。 . . . 本文を読む
用があったのでauショップに行ったついでに
今日が全国一斉販売だった、W31Tのモックを見てきました。
ホントに薄い、こんなに薄いのはFMケータイのA5503SAぶりな気がする。
このあたりは好印象だ。
そしてminiSDスロットも薄いながらもちろん搭載している。
どこかな~っと探してみると、端末の下のコネクタのところにあるっぽいです、
確かA5506Tも同じような機構で
これは最近のTではお . . . 本文を読む