goo blog サービス終了のお知らせ 

moBLOG-N

さまざまな情報、出来事を更新します。
日ごろの出来事、音楽、F1、ケータイ...etc
moBLOG-N by 由宇

ドコモ、防水ケータイ SO902iWP+

2006年05月16日 02時39分41秒 | モバイル・IT
 NTTドコモは防水ケータイのソニー製FOMA、SO902iWP+を発表した。 この端末の最大の特徴はもちろん防水機能。 去年はauから発売されたがドコモから防水ケータイが発売されるのは久々となる ちなみに型番の意味はITmediaによるとWater Proofの略だという ちなみに、この端末にはアクティブホルダというホルダが付属しており ベルトなどにぶら下げておくことができる . . . 本文を読む

ついに登場! HSDPA対応のN902iX HIGH-SPEED

2006年05月16日 02時30分35秒 | モバイル・IT
 ドコモはついに国内初にHSDPA対応端末、N902iX HIGH-SPEEDを発表した。 HSDPAに対応する この端末は下り最大3.6Mbpsでの通信が可能 auのEZチャンネルのように深夜のうちに大容量コンテンツをダウンロードする 「ミュージックチャンネル」に対応している。 また、音楽機能面では着うたフルに対応し PCから転送した曲と着うたフルを混ぜて再生できるなど 音楽機能面がかな . . . 本文を読む

ドコモ、人工皮革ケータイ DOLCE SL

2006年05月16日 02時17分23秒 | モバイル・IT
 人工皮革ケータイの第2弾となるDOLCE SLは 実は902iシリーズでハイエンドモデル ITmobileによるとベースにはSH902iを仕様しており レスポンスは良好 初代DOLCEにもあったワンタッチの3キーは今回も搭載しており 機能割り当てもできる 赤外線機能に4M通信のIrSimpleを採用している点にも注目したい ---------------------------- . . . 本文を読む

ドコモ、GPS+電子コンパス SA702i

2006年05月16日 02時05分12秒 | モバイル・IT
 ドコモは三洋電機製FOMA端末 SA702iを発表した。 この端末、最大の特徴はやはりGPSでしょう 電子コンパスが搭載されていることによりヘディングアップができ 使い勝手も向上している模様 FMラジオも搭載しており スリープ機能や録音機能なども実装している もちろん、ラジオを聞きながらメールなどもできる、 ただメインディスプレイは2.2インチと小さめのため 最近の大型ディスプレイに . . . 本文を読む

ドコモ、着うたフル対応 P902iS

2006年05月16日 01時51分16秒 | モバイル・IT
 NTTドコモは11日、パナソニック製FOMA端末 P902iSを発表した。 この端末は前回同様にカスタムジャケットに光を取り入れ ヒカリ×カスタムジャケットに対応しており強化もされている。  音楽機能面では新たに「着うたフル」に対応 もちろんブルートゥースでの音楽転送にも対応しており 端末本体を鞄などの中に入れたまま受信機を首からぶら下げることにより ワイヤレスに音楽を聴くなどといったこ . . . 本文を読む

ドコモ、両面着せ替えケータイSO702i

2006年05月16日 01時38分14秒 | モバイル・IT
 NTTドコモは11日、 コンパクトで折りたたみタイプのソニー製FOMA端末「SO702i」を発表した。  この端末の特徴コンパクトな他にデュアルスタイルと呼ばれる 両面着せ替えが可能なところだ 種類は、NORDIC、LONDON、JAPANの3種類がある ただ、コンパクトさを重視した結果かメインディスプレイが2,2インチと 少々小さめなのが個人的に気になる点だ だが、着せ替えケータイ好きに . . . 本文を読む

2005年度純増数発表、auが3年連続トップ

2006年04月08日 00時30分33秒 | モバイル・IT
 2005年度のケータイ・PHSの純増数が発表された。 NTTドコモ 231万8700 au 315万6900 Tu-Ka -85万400 vodafone 16万9200 2005年度の純増数トップはauで これで3年連続の純増数トップとなる。 auは315万6900の純増となった ツーカーからauへの同番号移行の効果だという話もあるが 10月~3月に同一番号でau . . . 本文を読む

MNP特設サイト、総務省が開設

2006年04月08日 00時21分29秒 | モバイル・IT
11月までに導入予定の モバイルナンバーポータビリティ(MNP/番号持ち運び制度)の 特設サイトを総務省が開設した。  特設サイトではMNPについて分かりやすく説明が書いてあるので まだいまひとつ分からない方は読んでみてはどうだろう? ---------------------------------------------- 【参考資料】 総務省、番号ポータビリティに向け特設サイト . . . 本文を読む

NTTドコモ、12歳対象のクレジット提供へ

2006年04月04日 23時48分37秒 | モバイル・IT
 NTTドコモが今回発表した「DCMX」は 満12歳以上から利用できる「iD」に対応したサービスです。 ・DCMX mini ・DMX ・DCMX GOLD 種類はこの3種類あり 提供開始日は上から4月28日、5月下旬、未定となっている。 満12歳以上から利用できるDCMX miniは 限度額が1万円までとなっている。 なお利用額はケータイ料金と一緒に請求される これにより大幅な利用 . . . 本文を読む

ツーカー、新規受付を6月いっぱいで終了

2006年03月30日 20時14分54秒 | モバイル・IT
 KDDIは6月いっぱいでツーカーの新規受付を終了すると発表 その後は機種変更のみとなる。 また利用状況を見ながらサービス自体の終了もしていく考え ツーカーからauへの移行も順調に進んでいることから タイミング的にはとくには問題ないと思う しかし、ブランド名がなくなる日が近づいていると思うと さびしいものがある --------------------------------------- . . . 本文を読む

ソフトバンクによる新ボーダフォンは基本的には新ブランドに

2006年03月17日 20時08分55秒 | モバイル・IT
 3月17日にソフトバンク社長の孫社長は ボーダフォンの買収後は「基本的には新ブランドにする」と発言した。 新ブランドについてはこれから検討し、近いうちに発表するとし 移行期間は半年以上、一部は一年以上かかるのではと発言 しかし、また社名変更、しかも短期間での変更となると ユーザーの混乱は避けられないかもしれませんね、 しかも2004年末ごろに大失敗をし純減をしたが 去年のうちに建て直し . . . 本文を読む

ついに合意、ソフトバンク、ボーダフォンの買収

2006年03月17日 20時02分17秒 | モバイル・IT
 ソフトバンクがついに今日、ボーダフォンの日本法人の買収について 合意したと発表した。 2兆オーバーかと思われた買収額は結局1兆7500億円  ソフトバンク出資の子会社が1月から2月中には ボーダフォンの株式の97.7%を取得するらしい、 ソフトバンクからは2000億円、 さらにヤフーからは優先株1200億円を出資する。 1.1~1.2兆円はLBOから調達する。 ------------ . . . 本文を読む

2005年のケータイシェア、パナソニックが首位に

2006年03月14日 00時32分19秒 | モバイル・IT
 IDC Japanが発表した2005年の国内のケータイシェアで パナソニックが首位に立ったことが発表された。 1位はパナソニック(16.6%) 2位はシャープ(16.3%) 3位はNEC(15.3%) 4位は東芝(13.7%) 今回の発表ではパナソニックが1位となったものの上位3位の差は僅差 また、2006年はモバイルナンバーポータビリティー(MNP=番号持ち運び制度)が 始まるため出 . . . 本文を読む