こま的日常

推定シフォン2014年4月初め
ミュール2014年3月末
モカ2016年6月
ナギ2021年4月末

青ネギ

2010年02月19日 | おいしい物
昨夜秘密のケンミンshowを見ていたら、
「大阪府民のオカンは、残ったネギの根っこを植える!?」ってのをやってました。
大阪では残ったネギの根っこを植えて栽培し、再利用する人が多いらしい、
という話題に皆さん「え~~っ」って驚いててんけど・・
私は逆に「植えへんの~?」とびっくりです。

根っこ植えとくだけでこんなに伸びるのに、便利やのに。

しかし関西人以外はネギっていうと、白ネギやねんねぇ。
白ネギってのも再生して食べられるんやろか?
鉢植えでは土寄せとかできないから、白くはできないけど、
今度一回やってみよう。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (安曇野)
2010-02-21 11:43:30
こんにちは~^^
大分暖かくなってきましたね!
お元気ですか!我が家も家電や車の買い替えで
バタバタとしてやっと落ち着いたところです
ご無沙汰しています。
我が家もネギはやった事はありませんが
ミツバや他のものは時々やってます
今度挑戦してみたいと思います
突然ですが、ブログ引っ越ししました!
のんびりゆっくり進んでいきたいと思います
時間があったら覗いて下さ~い
又伺います~^^
こんにちは~ (こま)
2010-02-21 16:44:46
こちらも昨日は寒かったけど、今日はいいお天気で少し暖かくなりました。
ミツバは、私もやってみたことがあるんですが、うまく育ちませんでした。
「再生野菜」で検索してみたところ、色々な野菜が再生できるみたいですね。
またあたたかくなったらやってみようと思います。

引っ越し先のブログ覗きに行ってきましたよ。
Unknown (aprilshoes)
2010-02-21 19:02:51
ええ~っ!知らなかった、全然知らなかった・・・。
こちら関東は白ねぎですが、根っこは確かについてます。
今度植えてみたい!
でしょ~ (こま)
2010-02-23 00:52:46
細々だったりワサワサだったりだけど、青ネギは1年中植えてますよ。
子供の頃から当たり前に生えてたんで、関西の風習だと知ってびっくりでした。
ミツバとかミズナとかセリとか、色々再生できるみたいなので、
また植えてみようとおもってます。
とりあえず、今日買ってきたセリは水につけといた!

コメントを投稿