goo blog サービス終了のお知らせ 

こま的日常

推定シフォン2014年4月初め
ミュール2014年3月末
モカ2016年6月
ナギ2021年4月末

クサカゲロウ

2012年07月15日 | ベランダへのお客さん
柑橘系の樹たちにカイガラムシがついて、葉っぱが痛んでいたので、
掃除してたら、葉っぱの上を謎のホワホワしたものが結構高速で移動していた。

なんとなく害虫っぽくない気がしたので調べてみると、クサカゲロウの幼虫でした。
アブラムシやカイガラムシを食べてくれるらしい。
そういえば、以前ベランダで優曇華(うどんげ)の花を見つけたことがあったけど、
その後も継続してここにいてたってことか。
背中のホワホワは、獲物のカイガラムシの残骸・・・

ツマグロヒョウモン

2011年09月04日 | ベランダへのお客さん
じゃなくてヒメアカタテハだそうです。(たけさんありがと)

並べてみてみると違いがわかりやすい。

以下、間違ったまま(笑

ベランダで見たのは初めて。ツマグロヒョウモンです。
台風が去ったあと、結構長時間ベランダでヒラヒラしてました。
強風の間どうしてたんでしょう。

♀のようです。
幼虫はちょっとイヤやなぁ。
ビオラとかに卵産まんとって欲しい。

目で追って「ヒャ、ヒャ」と言ってたのわ。
目がキラキラしてる

ひさしぶりの獲物やったのに・・・

暑い!!

2011年08月16日 | ベランダへのお客さん
言ってもしょうがないけど、暑い。
猫もベランダに長居しない今日このごろ。
暑い暑いと言ってる間に盆休み終了・・・

夕方植木に水をやろうと思ったら、なんかでかいもんが飛んでびっくり。
スズメガの一種、コスズメでした。

あまり蛾っぽくなくて、わりときれいなんだけど、
なんか予測不明な飛び方するから、ちょっと怖かったです。
幼虫はかなり怖いので、うちで産卵しないでほしいです。

恒例のアゲハのサナギ(昨日撮影)

今日みたら、完全にサナギになってました。

常連さん

2011年02月18日 | ベランダへのお客さん
みかんの季節もそろそろ終わりですね。
かわりにバナナをあげてみました。
ちょっと食べにくいのかな?
でも、メジロさんもヒヨドリさんも好きみたいです。

のわちゃんは、ベランダに鳥が来ると腹立つねんわ。

かかかって言ってる間に、眠くなっちゃいました。

メジロさん

2011年02月13日 | ベランダへのお客さん
ペアでやってくるメジロさんたち。



なんてかわいいねん。

ローズマリーの花の蜜もなめています。

メジロって、春に見かけるイメージなんですが、
別に渡り鳥じゃないし、他の季節はどうしてるんでしょうね。
でも、画像検索してみると、柿の実食べてるのとかあったので、
間違いなく、一年中そこらへんにいるんやろなぁ。


すごいこっち見てる。

クモ嫌いな人閲覧注意

2010年09月19日 | ベランダへのお客さん
ネット上でも人気の高いハエトリグモさんです。
家の中やベランダにたくさんいて、コバエなんかを食ってくれます。
動きもピョンピョンとかわいいですね。
うちにいるのは、アダンソンハエトリという種類らしいです。

ドッグローズの植え替えをしてて、園芸用品なんかを収納してる
コンテナを覗くと、こんなもんがぶら下がってました。

アシダカグモです。
ただし、脱皮後の皮だけ。中身なしです。
子供の頃、夜中に電気点けると、壁とかトイレとかにいてびっくりしたやつ。
夜行性なので明るくすると逃げてっちゃいます。
見た目、すっごい怖いんですが、ゴキブリとか食べてくれる心強いクモのようで、
アシアカグモが数匹住み着いた家はゴキブリが絶滅するらしい。
でも、やっぱり怖いので、狩猟しないでくれ、猫たち。

ドッグローズは実がずいぶん大きくなってきました。

新しいシュートも伸びてきて窮屈そうなので、植え替えをしたんですが、
ドッグローズの鍵型のトゲはやっぱり危険だ~。
刺さるというより、引っ掛かれる感じ。
引っ掛かったトゲは、枝から外れて腕に残ります。こわ

アオスジアゲハ

2010年09月16日 | ベランダへのお客さん
山椒や柑橘類を育ててるので、ナミアゲハは常連ですが、アオスジアゲハは珍しい。
飛び回ってるのはよく見るけど、こうやって留まってるのをじっくり見たことあったっけか?
結構きれいですね。
でもやっぱりすぐどっか行っちゃいました。

近所にクスノキがあるんかな?
樹木はどうも何が何やらわかりません。

なにがなんだか?