goo blog サービス終了のお知らせ 

こま的日常

推定シフォン2014年4月初め
ミュール2014年3月末
モカ2016年6月
ナギ2021年4月末

ラビットピロー

2008年10月13日 | 猫と園芸
先日購入したラビットピローが咲き始めました。
画像白っぽいけど、薄い紫です。(ペールラベンダー)
このラビットピロー、ブリエッタの第一園芸さんの花やねんけど、
なぜかホームページに載ってない。
ゴマノハグサ科の多年草。学名はJamesbrittenia(ヤメスブリッテニア)
なそうな。よくわからんけど(笑)
店頭の見本鉢は、一株でかなり見事に大きく茂ってました。

コスモスもたくさん咲いて楽しい。

でも、やっぱりコスモスは花壇である程度のまとまった数で咲いてるイメージ。
そこらへんは空想(妄想?)で・・・

涼しくなってきたので、ちょっと前まで押入ればっかり入ってた
ここちゃんがヒザに乗ってくるようになりました。

ヒザっちゅ~か・・・ハラ

満開満開

2007年04月07日 | 猫と園芸
今年のアブラー対策。
ニームオイルなるものを使ってみました。(リンク先は購入先とは違う)
ニームオイルと言っても、商品数は多数。
ハーブらしく良い香りのものとかもあるそうですが、
私の購入したのは少々臭い(笑)
しかしまぁ、アブラーの季節を迎え、「あれ、今年はおらんな?」
ということになれば良しでしょう。
さぁ、どうでしょう???

トップの写真は去年、もっともアブラーに悩まされたビオラ。
満開です。

こちら、ブルーデイジーは害虫知らず。
クローバーには去年たくさんアブラーがつきました。
念入りにニームオイル、かけときました。


これは、雑草なんだけど、カタバミ。
花が咲いちゃうときれいです。

しかし、根っこが非常に強情なもんで。増えないで欲しい。

暖かいので猫たちもベランダでのんびり



アタシは飽きたの、もう入りたいのよ!

青い花

2007年03月27日 | 猫と園芸
今日、ミヤマホタルカズラの花が咲きました。
しかし、根元の方の葉っぱが枯れてて、先っちょの方は
元気でツボミもついている。
刈り込むと、枯れてる所ばっかりになってしまう場合は
どないしたらいいんでしょう?
吊り鉢なんで、真中らへん見えへんから、ま、えぇかぁ~?

のち

何か気になるニオイでもするんでしょうか?
ゴミ箱が気になるようす。

美味しいもんは捨ててません。


春みたい

2007年03月04日 | 猫と園芸

今日はとっても暖かくて春の陽気でした。
暖かさにつられて、ハーブ園に行ってんけど、
さすがにまだ何にも咲いてなかった
でもまぁ、ちょこちょこっと咲いてる花をみて帰ってきました。
いい天気だったし、気持ち良かったのでいいのだ。

ずっと登場してませんが、野良ちゃん達も元気です。
相変わらず食欲旺盛ながっちゃん。
去年は小さくて三角顔だったマゴトラちゃん。(改めゴマちゃん)
今では顔がまん丸。
ことらちゃんは、相変わらず警戒している。
バイク通勤してた時は毎日会ってたので、そこそこ近づいてきてたけど、
今バイク乗ってないので。でも顔は覚えてるみたい。


ベランダでは山椒の葉っぱがワサワサとでてきました。


花手毬も冬越しし、つぼみがあがってきました。


リトルチュチュもどうやら冬越し成功です。
枯れた葉っぱの下から新しい葉っぱが出てきてたので、
枯れた葉っぱを切って、植え替えをしました。

また楽しい季節がやってくる~


ボクの猫草も忘れんといてや~~

枕とり

2007年02月23日 | 猫と園芸

一昨日、朝起きるととっても会社に行きたくない気分だった。
そんなに忙しくないし、ま、いっか~
とサボってゴロゴロ。
夕方からホームセンターに遊びに行って購入した
ボロニア・シドニー(ピナータ)です。
開花しました。かわい買ったときはツボミのみ。
「葉っぱをさわると爽やかなミカンの香りがします」という説明書き、
でも、なんだかスパイシーな香りがします。すこしカレーっぽい。

冬になって毎日お布団で寝てるここちゃんですが、
朝起きると、夜中に寝てる所を寝返りで踏まれたハライセか?(笑)
枕をぶんどってました。

完全に占領されてます。首、痛くないっスか?

あま~い

2007年01月14日 | 猫と園芸


最近ここちゃんは私に、たるはパパにくっつきまわってます。
なんだか担当?みたいな。

今年唯一の実り。
みかんを収穫して食してみました。

見た目は相変わらずあまし良くなかってんけど・・
おお、あま~い!!先日スーパーで購入したミカンより味は上。
1個しかできなかったので、甘味が集中したのでしょうかね?

メリークリスマス

2006年12月24日 | 猫と園芸

やっぱり冬はビオラですね。
今年唯一のビオラ。きれいに咲いています。

ふと気づくと今日はクリスマスでした。
だからってどうってこともないねんけど、
でも買いに行ってこよかな。

寒い中(とは言っても12月下旬とは思えないくらい暖かいけど)
デモルフォセカが咲きました。

ちょっと白っぽいけど。

みかんもそろそろ収穫。


すっかりおこたが気に入ったたるです。
暑くなるとちょっと出てきます。

んああああああ~


ちょっとあついねん

この後、また入り込んでてんけど、

しばらくして見たらまた頭だけ出してました。
ちょっと、怖い顔して寝んのやめて・・・

変な天気

2006年12月03日 | 猫と園芸

朝いい天気だったのに、昼から雨、夕方また陽が照ってた。変な天気。

ああ~、待ち遠しかった休日。
ゆっくり目に寝て、昼から洗濯したり買い物したりしてました。

寒い中、ブルーデージーの蕾があがってきました。

咲けるの??

こちらはデモルフォセカの蕾。

君も咲ける?
秋咲きにはちょっと遅いよね。

寒い中、段々色鮮やかになってきたコリウス(ときめきリンダ)
クリスマスのポインセチアの代理にもいいかもしれん・・



日々草(リベンジ)

2006年08月23日 | 猫と園芸

ベランダのお花が淋しいので、久しぶりの新入り。
ニチニチソウに2度目の挑戦。

鉢は増やさん!と言ってたような気もするけど(笑)
一年草やし! 投売り(100円)やったし!
ま、いいよね~♪

今朝出かけしな、アゲハがベランダに飛んできてました。
うちの葉っぱを食べて育った蝶なのか?
いつもながら、たくさんあるベランダの中から、
柑橘系の木を見つけて飛んでくるなんてホントすごいね。
帰ってきたら卵が産んであったけど、どうせ秋口に剪定しちゃう
枝に産んでたので、葉っぱは提供することにしよう。


テーブルの上で手にスリスリして「おあいそ」するたるの図。


な~んや サービスしたったのに、ニボシくれへんのか・・・

アサガオが咲きました

2006年08月18日 | 猫と園芸
一時

今年もこぼれ種からアサガオが咲きました。
去年のアサガオの種がこぼれてんけど・・・
一昨年のアサガオは今年と同じような色でした。
去年のアサガオは色が薄かった。
一年おきに色が変わるんでしょうか?
不思議~~??

この暑さで、エアコンつけっぱなし。
猫たちはたまには自然の空気の中にいたいのか、
ベランダに出るとなかなか入ってきません。

木陰で一見涼しげやけど、やっぱり暑い

お盆休みの間にケータイを2年ぶりに機種変更しました。
「薄さ」にこだわったデザインのため、他のシャープ機に比べると
カメラのスペックは低め。
でも、前のケータイよりはかなりきれいです。

梅雨明け・虫(サナギ)画像あり

2006年08月07日 | 猫と園芸

長かった梅雨が明けたと思ったら・・・
いきなりの猛暑。
ここちゃんもお尻が暑いよね。

一度買うと毎年自動的に(?)楽しめる観賞用トウガラシ

今年もこぼれ種からたくさん発芽してんけど、
全部育てる訳にもいかんので、発育の良さそうなのを
植え替えました。
去年は8月の末には既に鈴なり状態やってんけど、
今年はちょっと遅い目です。

そして、今年は少なめながら、ぼちぼち柑橘系の葉っぱを
食い荒らしてくれてる(笑)アゲハたち。
やっぱり、緑の所では緑のサナギに、

茶色のところでは茶色のサナギになるようです。
(猫の毛ボコリ写っちゃった)

今年は、家の中には入ってこないでね。

明日は、用事があって有給取ってんけど、用事がなくなったので、
ゆっくりしようと思います。
耳センも買ってきたしね(笑)
酷いようなら、演技も交えて~
「今日は体調が悪くて休んで寝てるんです・・・・・」
「お宅のせいで・・・・」
と言ってみようか。

久しぶりの開花

2006年07月24日 | 猫と園芸

イカン。最近更新が週一です。
なんだかバタバタして、パソコン電源入れない日さえあり、
今日メールチェックしたら、メールが97通も来てた。
9割迷惑メールやねんけどね。

さて、日陰に置いてて弱ってきてたフィエスタを日向に置いたら
ちょっと復活してきて、また弱ってきたのでまた日陰に移した。
そしたら、久しぶりに花が咲きました~。
一体どちらがお好みなんでしょう。気難しいねぇ。
うちの場合、日向でも半日陰なんだけどなぁ。

ちなみにアップルブロッサムの方も、日陰に移したら
新しい葉っぱが出てきました。
復活してください。

ところで1ヶ月前、ねこのひげに小さなクモを発見。
↓クリックすると6月21日のクモ

写真は巨大化しつつある「ときめきリンダ」

1ヶ月で随分立派になりました。
近くには獲物とみられる糸の塊があります。
ハエか何かを獲ってくれてるようです。よく見るときれいな模様です。
↓クリックすると今日のクモ

写真は巨大化しつつある「みかん」。周りの葉っぱ食われてるけど(笑)


またオットは出張に出かけたので、今日はエアコンなし。
たるは暑くてもやっぱり布団の上で伸びている。


ここちゃんは、椅子の上で伸びようと思ったら
はみだしました(笑)

ねこのひげ

2006年06月16日 | 猫と園芸

今日はいいお天気でした。
関東の方は大雨だったみたいやね~

去年買うかどうしよか迷って結局買わず、今年も迷ってるうちに
残り2鉢になったので、思わず買ってしまった(笑)
ねこのひげ(クミスクチン)です。
買ってきて、育て方を調べて初めて知ってんけど、本来は薬草。
ハーブの一種だそうです。

似てますか?

ねこのひげその1


ねこのひげその2

「その2」の方が似てます。

2年目のルリマツリモドキが咲きました。

本名(?)は「ケラトスティグマ」というそうです。
なんかホラー映画の題名みたい(笑)
鉢が小さくてすぐカピカピに乾いてしまうので、
大き目の鉢にねこのひげと一緒に植えました。
またまた地味な色合いの寄せ植え出来上がりか?

フサスグリが赤くなりました。ピンぼけやけど。

しかし、枝はガンガン伸びてるし、葉っぱもワサワサ茂ってんのに、
実はたったこれだけ。
なんで、園芸書のようにたくさん実がならないんでしょうかね??

続々収穫中

2006年05月31日 | 猫と園芸

昨夜9時半に寝て、今朝は4時半起きで観戦。
ドイツに勝利??!!と思ったのに、甘かったね(笑)
でも面白かった。早起きしたかいがあったってもんや。

ところで我が家のベランダ。
ワイルドストロベリーが続々収穫中です。
2~3日ごとにくらい。夏までにジャムができるかもしれん。

地味だった寄せ植え、置き場所が日当たり悪くて、
植えれる花がないので、コリウス(ときめきリンダ)を植えてみました。

茂るときれいかも~?
その頃にはバコパもまた咲いてくれることを期待しつつ。

テントウムシの幼虫は元気にアブラーを食べています。
どうやらナミテントウの幼虫らしい。


そして、またまた新たな刺客登場。
これは、アブラバチに卵を産み付けられてマミー(ミイラのことね)
になったアブラーです。

なんと、この「マミー」、アブラー駆除用に販売されています。
なんてエコロジーなんでしょう。

と、朝っぱらから感心してたら、

腹減らし君に急かされるのだった(笑)

横に上に

2006年04月25日 | 猫と園芸

我が家のワイルドストロベリー、赤は横に、白は上に伸びてます。
赤はランナーで、白は株分けで増えるみたい。
色々特性があるのだねぇ。


ところで、パソコンの前に座ってると、必ずと言っていいほど
猫が膝に乗ってきます。今日はここちゃん。
ところが、ピョンと飛び乗られて、
痛~~い!!


見ると、こんなに爪が尖がってました。


爪きりの時はいつもこの体制。

足が嫌がってますが(笑)
こうやって抱くと、大人しく切らせてくれます。
はい、良い子でした