w-zero3日和

星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。

勝手に残ってしまうVolatile内ファイルを削除 DelVolatile

2007年06月02日 | 自作アプリ
WindowsMobileの仕様なのか分かりませんが、使っているうちに¥Application Data¥Volatile内にいろいろとファイルが残ってしまうことがあります。DelVolatileはそのファイルを削除するためのアプリです。

W-ZERO3など¥Application DataにVolatileフォルダが存在するWindowsMobile端末でなら利用可能です。

◆作ったきっかけ◆
先日、Yahoo!ブログ - はりもぐら ブログ W-ZERO3レビュー:Volatileフォルダを消そう!で、はりもぐらさんが¥Application Data¥Volatileフォルダの中にストリーミング再生したファイルなどが残っていることに気付き、削除したところ、本体メモリ容量をその分回復することが出来たというエントリを拝見し、「これは安定化稼動にも繋がっていいかも!」と思ったからです。
ただ、Volatileフォルダごと消すわけにはいかず、Volatileフォルダの中にあるフォルダを削除していくわけですが、かなりのフォルダ数が残っていることもあるため削除するのが面倒です。
そこで簡単に削除できるように今回のアプリを作りました。

◆そもそもVolatileフォルダって何?◆
辞書で調べてると「揮発性の」「一時的な」という意味でした。
ちなみに読み方は「ボラタイル」です。
このフォルダの中には今まで起動したアプリ関連のファイルが残っていることもあるということから、おそらく「アプリケーションやシステムが一時的に利用するフォルダ」なのかなと思います。

そして、このフォルダの中のファイルは何かのタイミングで自動的に削除されるようで基本的には「空」なのですが、おそらくアプリの不具合や負荷?などが原因でたまに削除されずに残ってしまう感じです。
Volatileフォルダ内のフォルダ&ファイルはそのアプリ起動中以外は不要なはずなので、再起動と同時に削除してくれてもいいと思うんですけどね(苦笑
あ、でもその作業をデフォルト仕様にしてしまうと再起動に時間が掛かる場合もあるというデメリットもあるから控えたのかも。。

★DelVolatile Ver1.00★ 【2007年6月2日公開

【バージョンアップ履歴】
1.00 公開(2007.6.2)


【最新版ダウンロード】サイズは全て6KBです。
  • 全PocketPC用 ⇒ こちら

    PocketPCから直接ダウンロードされる方は、DelVolatile.zip(をDL後に解凍して下さい。

    ◆使い方◆
    インストール後に「スタート」→「プログラム」→「DelVolatile」から起動すると。このようなメッセージが表示されます。

    これは現在¥Application Data¥Volatile内にいくつのフォルダがあって合計何KBのファイルが存在しているかを示しています。
    人によっては数MB~数十MBのファイルが残っていることもあるようです。
    はりもぐらさんはVolatile内フォルダを削除したところ6MB以上も容量が回復したそうなので、それだけのファイルが残っていたということですね(驚

    ファイルサイズが0KBならあまり削除する意味はありません。
    コメントをいただいて試したみたところ、約100個程Volatileにフォルダを置いた状態で本体メモリ残量は17.68MBだったのが、全削除した後は18.61MBでした。
    フォルダそのものが容量を食っているため、ファイルサイズが0KBでもフォルダ数が多い場合は削除する意味が十分あります。

    私は容量が少なくなるといつもSpaceFinderで容量を食っている部分を探して不要ななファイル等を削除していたのですが、たまに「結構削除したのにあまり容量が増えない‥」ということがあります。
    もしかしたらVolatile内にフォルダが沢山あったのかも(Space Finderで見ると0KBなので気付けなかった)

    Volatile内のファイルを削除したい時は「はい」をタップすると削除作業が始まります。
    削除が完了するとこのようなメッセージを表示して終了します。


    ◆オプション◆
    DelVolatileでは以下のオプションが利用可能ですので、ショートカットを作成するなどしてご利用下さい。
  • -del
      このオプションを付けて起動した場合は削除確認&削除完了メッセージを表示せず、削除作業のみを行って終了します。
      自分で使ってみて、スタートアップに登録しておくことで「再起動時にVolatile内ファイルの削除」が出来て便利でした。
      <fotn color=blue>スタートアップ時に起動するアプリがVolatileフォルダを利用している場合、そのフォルダは削除されず残りますが、ほとんどのフォルダは削除してくれるはずです。

    ◆DelVolatileの仕組みについて◆
    拙作のIECacheMgrをシンプルにした感じになっています。
    IECacheMgrはソースが結構ごちゃごちゃなのでなかなか公開する気になれないのですが(汗、DelVolatileはかなりすっきり作ることが出来たので、そのうちソース公開時に合わせてご説明させていただこうと思いますm(__)m


  • 最新の画像もっと見る

    15 コメント

    コメント日が  古い順  |   新しい順
    Unknown (Unknown)
    2007-06-02 18:47:15
    >6MB
    便利なアプリ作成ありがとうございます。総ファイルサイズは0であってもフォルダ数が数百におよぶとMB単位になりますよね。ファイルシステムの管理情報的なところで 1フォルダあたりnByte消費するのが原因らしいです。
    返信する
    お返事です (星羽)
    2007-06-02 19:23:37
    ◆Unknownさんへ◆
    コメントいただいた後に試しに100個近いフォルダを置いて確認してみて削除前と削除後の容量を確認してみたところ、確かに1MB近い変化がありました。
    メールデータと同じく、1フォルダ自体の容量は大したことがなくてもそれが数百ともなると容量にも影響してくるわけですね(驚
    記事の方にも記載させていただきました。
    教えていただきありがとうございますm(__)m
    返信する
    Unknown (tf_ftr)
    2007-06-02 20:28:29
    おお!?これは(も)嬉しいアプリですね♪
    ありがとうございます。有り難く使わせて頂きますヽ(・∀・)ノ

    しかし、空フォルダだけでそんなに食ってしまうとは………
    返信する
    Unknown (ネブカド)
    2007-06-02 20:55:02
    さすがに6Mとまではいかなかったですが196フォルダ削除の2M空きました

    便利なソフトありがとうございます(☆∀☆)
    返信する
    ご紹介ありがとうございますv (はりもぐら)
    2007-06-02 21:07:45
    この度は、もぐらをきっかけにツールを作っていただけた事を嬉しく思います(^^)

    -delオプション付のスタートアップ起動は、いいですねー(^^)

    さっそく導入させて頂きました♪


    Volatileフォルダ以下は、フォルダ名に“~INST~”とついてる点と、揮発という意味合いから、インストール時に一時的に使う作業領域なのだろーと考えています。

    ということで、フォルダの数だけ色々ソフトのインストールを試してきたということですかね(笑)
    返信する
    Unknown (Unknown)
    2007-06-02 21:15:34
    うちははりもぐらさんのブログを読んでから
    モートスクリプトで

    DelTree("\Application Data\Volatile\*.*")

    と言う一行をAS時に自動起動させるソースの中に書いて削除してます
    返信する
    Unknown (Unknown)
    2007-06-03 01:04:10
    前出(2007-06-02 18:47:15)のUnknownです。おぉ!修正されている。仕事早いですねー。
    \Volatile ですがたまにMediaPlayer関連のファイルが入るとか。DRM関係?でしょうか。

    ちなみに私も2chスレで初めてみて試したとき6MBぐらい効果ありましたよ。
    返信する
    お返事です (星羽)
    2007-06-03 01:45:11
    ◆tf_ftrさんへ◆
    ありがとうございますm(__)m
    まさに「塵の積もれば山となる」ですよね~

    ◆ネブカドさんへ◆
    196フォルダで2Mとなると、100フォルダ=約1Mという感じがしますね。
    何時の間にそんなに増えるのか。。不思議な感じです^^;

    ◆はりもぐらさんへ◆
    わわ、ありがとうございますm(__)m
    はりもぐらさんがVolatileフォルダ内について調べたエントリを書かれていなければ、このアプリは生まれることはなかったと思います(礼

    何かアプリをインストールした後にはVolatileフォルダ直下にsetup.logというファイルが作られるということは新たに分かったんですけど、確かにINST~というフォルダ名から考えると、「インストール時の一時的に利用されるもの」と考えるのが納得出来ますよね。

    ◆(2007-06-02 21:15:34)のUnknownさんへ◆
    もしかしてと思いマニュアルを見てみたのですが、それはMortScriptの命令ですよね?
    DelTreeなんて便利な命令も用意されているとは驚きです☆
    MortScriptは以前ちょこっといじりましたけど、あれは初心者の方でもマニュアルを読めばパズル感覚でアプリを作れていいですよね♪

    ◆(2007-06-02 18:47:15)のUnknownさんへ◆
    はい、「0KBだったら削除する意味が無い」と書いてしまったので、それは修正した方が皆さんのためになると思いまして即修正させていただきました。

    MediaPlayerのDRM関連は、以前偶然見つけたのですが、¥Application Data¥Microsoft¥Media Playerという専用フォルダの中に置かれるようになっているようなので、DRM関連のファイルが入るということはなさそうです。
    もしDRM関連のファイルが入っていた場合、削除してしまっては問題が起きそうですしね^^;
    主にストリーミング再生をした時の関連ファイルが入るようではあります。

    6MBですか!それは驚きでしたね!
    返信する
    最高のソフトです (Fukashin55)
    2007-06-13 19:48:55
    1年ほどW-ZERO3esを使って、ソフトを入れたり消したり、ソフトリセット、ハードリセット数え切れない状態でこのページに巡り会いました。早速使ってみたところ、10MBくらいしか無かったのが、18MBくらいまで上がりサクサク動くようになりました。汚いかすやゴミが残っていたのでしょうか?気持ちよく使えるようになりました。おすすめです。
    返信する
    Unknown (カツオ)
    2007-06-24 11:14:48
    003SHを発売日からずっと使い続けていて、
    此処2、3ヶ月前あたりからかなり動作が重くなっていて、miniSDが壊れたのかなぁとかいろいろ原因を探っていたのですがDelVolatileを使ったところ、
    フォルダ999個(多分1000個超えてるんでしょうね・・・)の削除に成功し、7Mもの容量を確保することが出来ました。
    本当にありがとうございます。
    返信する