w-zero3日和

星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。

[自作] ATOKの追尾推測変換候補ウィンドウを消す CloseChase ver1.01

2007年08月12日 | 自作アプリ
esやアドエスのATOKで入力する際に、ATOKの推測変換候補ウィンドウから候補を選択した後に表示される追尾推測変換候補ウィンドウを閉じる常駐アプリです。

◆追尾推測変換候補ウィンドウって?◆
携帯電話には標準で付いている機能なのですが、文字を入力して推測変換候補ウィンドウから候補を選択した後にもう一度推測変換候補ウィンドウが表示されて、そこには、一つ前に選択した文字の次に使うであろう「助詞・助動詞・感嘆符(!)・疑問符(?)・終端符(。)・語尾(です、ます)」などが選択肢として表示されています。
確かに文字入力の利用目的がほぼメールに限られる携帯電話ではこのように追尾推測変換候補を表示してくれるのは便利だと思うのですが、esやアドエスのようなスマートフォンだと、メール以外のことで文字入力することの方が多いので、結構鬱陶しく感じてしまうんですよね(苦笑

アドエスの場合はATOKが改良されていて、以下のように追尾推測変換候補ウィンドウの最初に「閉じる」が選択出来るようになって、センターキーを押せば消せるようになりました。

それでもこの1アクションが面倒に感じることもあったり^^;
その前のesではこの「閉じる」も無くて、クリアボタンや左右の方向キーを押すか、推測変換候補ウィンドウ右上の[×]をしなければ消えてくれません。。

そこでこの追尾推測変換候補ウィンドウが表示された瞬間に閉じてしまうアプリを作ってみましたが、今後のW-ZERO3シリーズの載るATOKが改良されて追尾推測変換候補を表示する/しないを設定で変えられるようになったらいいなと。

★CloseChase ver1.00★ 【2007年8月6日公開

【バージョンアップ履歴】
1.01(2007.8.12)
  • アドエスの横画面で上手く追尾推測変換候補が閉じられなかった不具合を修正
  • 以下のコマンドラインオプションを追加
      -p 縦画面の時だけ追尾推測変換候補を消す
      -l(l は小文字のLです) 横画面の時だけ追尾推測変換候補を消す

    1.00 公開(2007.8.6)


    【最新版ダウンロード】サイズは7KBです。
  • 全PocketPC用 ⇒ こちら
    PocketPCから直接ダウンロードされる方は、CloseChase.zip(をDL後に解凍して下さい。

    ◆使い方◆
    インストール後に「スタート」→「プログラム」→「CloseChase」をタップすると常駐されます。
    ショートカットをスタートアップに入れておくと起動時に常駐してくれて便利です。
    常駐してる時に再度CloseChaseを起動すると常駐解除されます。

    常駐中に追尾推測変換候補ウィンドウが表示されるとその瞬間、追尾推測変換候補ウィンドウをCloseChaseが閉じてくれるようになります。

    ◆オプション◆ ver1.01から対応
    CloseChaseでは以下のオプションが使えます。
     -p 縦画面の時だけ追尾推測変換候補を消す
     -l(l は小文字のLです) 横画面の時だけ追尾推測変換候補を消す
    p=Portrait(和訳:縦画面)、l=Landscape(和訳:横画面)の頭文字です。


  • 最新の画像もっと見る

    38 コメント

    コメント日が  古い順  |   新しい順
    とても便利です! (伊藤浩一)
    2007-08-07 11:14:08
    いつもお世話になっております。
    CloseChaseを使わせていただきました。
    とても便利です!
    これで入力が非常にスムースになりました。
    公開ありがとうございました。
    返信する
    お返事です (星羽)
    2007-08-08 01:36:38
    ◆伊藤浩一さんへ◆
    こちらこそ、いつも大変お世話になっておりますm(__)m
    早速お試しいただきありがとうございました。
    実は今まであまりこの追尾推測変換候補ウィンドウが鬱陶しいという記事を見かけたことがなかったので、「もしかしたらそう思ってるの私だけかも‥でも、せっかく作ったんだし」と公開させていただいたので、共感してもらえて嬉しいです☆
    返信する
    よろしければ・・・ (tab)
    2007-08-08 10:23:36
    便利なソフトありがとうございます。
    お世話になっていながらまことに勝手ですが、
    この機能を横画面のときだけ機能するようにできませんでしょうか。(要望でございまする)
    返信する
    Unknown (toshi)
    2007-08-08 11:03:14
    使わせていただきました。
    とてもいいです。
    ただ、私のアドエス環境下では
    縦画面でしか機能しませんでした。
    どうしてなのだろう。
    返信する
    お返事です (星羽)
    2007-08-10 09:48:16
    ◆tabさんへ◆
    あ、ChgSuisokuのように横画面や縦画面の時だけ有効という機能もあった方が良かったですか^^;
    横でも縦でも追尾推測は不要かなと思ってその機能は付けてなかったのですが、需要はあるということが分かりましたので、次期VerUPにてご対応させていただきますm(__)m
    ご要望ありがとうございました☆

    ◆toshiさんへ◆
    ありがとうございます☆
    で、「横画面で追尾推測が消えない」という現象、確認致しました。
    追尾推測を消す方法を再検討しなきゃ‥
    この不具合も次期VerUPにてご対応予定ですので、ご不便をお掛けしますが、もう暫くお待ち下さいm(__)m
    返信する
    Unknown (don)
    2007-08-14 19:05:56
    便利なソフトありがとうございます!
    常駐を外しても追尾推測変換候補ウィンドウがでなくなって
    しまったのですが、考えられる対処方法はありますか?
    あとオプションの付け方が分かりません。exeファイルの
    名称に付け足せば良いのでしょうか?
    素人な質問ばかり申し訳ありません。。。
    返信する
    お返事です (星羽)
    2007-08-14 22:28:17
    ◆donさんへ◆
    常駐を外しても追尾推測変換候補ウィンドウが出なくなってしまったとのことなのですが、CloseChaseは他のChgSuisokuやAtokChangerとは違ってレジストリ(システム情報)を操作して機能を実現しているため、常駐解除が出来ていれば、追尾推測変換候補ウィンドウが出なくなるということはないはずなのですが、donさんのお環境では起きているんですよね(汗

    タスク管理ソフトなどでは常駐解除出来ないこともあるのですが、CloseChase常駐中にCloseChaseをもう一度常駐して、「CloseChaseを常駐解除しました」というメッセージが出た後で、何か文字を入力しても追尾推測変換候補ウィンドウが出なくなってしまったということで間違いないでしょうか?

    それとオプションの付け方ですが、これは”ショートカットファイル”というものを作った後でオプションを付けるという手順になるのですが、以前ショートカットの作り方について解説したエントリがありますので、そちらをご参考下さい。
    [アプリのショートカットの作り方]
    http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/a2a3972beb9e961181034d78760e5c84
    返信する
    ありがとうございます (don)
    2007-08-15 22:17:19
    設定>システム>ATOK設定の「推測変換を有効にする」のチェックが外れていました。
    #自分で外したのかは覚えてません(汗)

    オプションの付け方、よく分かりました♪
    ただ「-l」を付けると縦画面ではうまく機能するのですが
    横画面にしたときに、通常の推測変換となって
    しまいます。。。オプションがうまく付いてない
    のでしょうか?当方GSFinder+を使用しています。
    返信する
    お礼 (tab)
    2007-08-16 09:21:33
    縦横のオプション追加、ありがとうございました。
    おかげさまで快適に使わせていただいております。
    感謝もうしあげまする。m(_ _)m
    (最初入れたとき、lとIと1を間違えてあせってしまいました^^;)
    返信する
    お返事です (星羽)
    2007-08-17 23:51:31
    ◆donさんへ◆
    推測変換をいじるアプリというと幣アプリのChgSuisoku、KOTETUさんのBattery Monitorなどがありますが、例えば推測変換が無効になっている状態で常駐を解除すると推測変換が無効のままになったりします。
    なので、donさんご自身でチェックを外したのでないとしたら、他にも推測変換を操作するアプリがあってそれが何かのタイミングで推測変換無効のまま終了してしまったなどの原因が考えられますね。

    「-l」は横画面で追尾推測変換候補を表示しないようとするオプションですので、それを付けて常駐した場合は、「縦画面で通常の推測変換、横画面で追尾推測変換候補を消す」という動作になるはずです。

    オプションを付けない状態で常駐するとデフォルト動作として縦画面で追尾推測変換候補を消すという動作になりますので、おそらくオプションが効いてないのが原因と思われます。
    おそらく"(ダブルコーテーション)の中に「-l」を付けてしまっているのではないでしょうか?

    CloseChase.exeが\Program Files\CloseChaseというフォルダにある場合に「-l」を付けては作成したショートカットは、

    "\Program Files\CloseChase\CloseChase.exe" -l

    となります。参考にして下さいませ。

    ◆tabさんへ◆
    ご要望&ご確認いただきありがとうございますm(__)m
    確かにl(小文字のL)とI(大文字のI)、1(数字)は似てますね^^;
    返信する