w-zero3日和

星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。

軽量なメモリ最適化アプリ memRelease

2007年06月05日 | アプリ紹介
WindowsMobile5専用で.Net Compact Framework2.0を必要としますけど、アプリ本体の容量はたった12KBという軽量なメモリ最適化アプリをご紹介します。

GTAPPS:memRelease
.NETアプリですので、動かすには別途.NET Compact Framework 2.0(約5M)のインストールが必要です。(NET Compact Framework2.0は容量が大きいですが頑張って本体メモリへ。miniSDにインストールした場合、不具合が出る可能性もあります。)

作者様はDell Axim x51vとqtek 9100でテストを行っていると書かれてあるのですが、W-ZERO3[es]でもちゃんと動きました。

ページ内下中央の「Download」からmemRelease.zipをダウンロード、解凍後にmemRelease.exeを適当なフォルダに置きます(miniSDカードに置いても大丈夫でした)
起動するとこのような画面が表示されます。

ここで[Release]を押すとメモリ最適化作業が開始されます。
[Quick Operation]にチェックを入れると最適化に掛かる時間が短くなるようですが、解放されるメモリ容量も少ない感じです。
作業中は真ん中の辺りを左から右に点が移動して行きます。
あと、Powerstatus系アプリを表示させている方は最適化作業中にメモリバーを見ていると増えたり減ったりして面白いです(笑)
一回メモリを使い切った上でメモリ解放を行ってるのかな。。

作業が終わると結果を表示して終了します。

起動直後に行って約2.4MBメモリを解放してくれました☆
最適化後は動作も軽くなった気がします。
あまりにも素早く気持ちよくメモリ解放出来るので最初「ジョークアプリ?」と思ったのですが、実際メモリを確認してみてもその分増えているので、ちゃんとしたアプリのようです。

それにしてもたった12KBでこんなことが出来るなんて‥.NetCF2.0ではメモリ操作関連も扱いやすくなってるんですかねぇ~
.Net2.0が使われていてWindowsMobile専用という点に安心感を抱きました☆
いろいろと起動させたアプリを終了させた後に利用するといいと思います。
(連続で何度も行ってもあまり意味が無いのでご注意下さい)

以前いくつか他のメモリ最適化アプリを試したことがあったんですけど、このmemReleaseが一番安定して使えてます☆


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
導入しましたー。 (はりもぐら)
2007-06-05 14:32:25
本体リセット直後に、2MBほど開放できました。
常駐ソフトのアイコンキャッシュなどにも影響せず、不都合は一切ないですねー(^^)

リセット直後の未開放2MBの正体がきになります(・・?
返信する
お返事です (星羽)
2007-06-06 00:14:55
◆はりもぐらさんへ◆
はりもぐらさんのところでもリセット直後で2MB空きましたか。
何がメモリを解放出来てないんですかねぇ。。
確かに気になります^^;
返信する
初代で導入しました ()
2007-06-06 08:00:40
初代W-ZERO3で早速やってみました。

esで動くソフトは大抵初代でも動くようで、memReleaseもバッチリ仕事してます。
3M少々軽くなりました
返信する
これいいですね (まるひ)
2007-06-06 15:05:31
BluetoothでActiveSyncの件でお世話になりました、まるひです。
あの件はいろいろ試してますが、うまくいかず保留中です・・・

さて、本題に戻りますと、これいいですね。
こういうユーティリティで安定動作できるようになると活用の範囲が広がります。
教えてくださりありがとうございます。

起動直後でも解放されるメモリがあるというのが気になりますね。
一体何が無駄なことをしているのやら・・・
返信する
Unknown (初代とesな人)
2007-06-08 00:53:51
W-ZERO3(WS003SH)で試してみました。

1MB~2MBぐらい空きが出来ました。

それからバックアップ時に40MBまで増えていたバックアップファイルが30MBにまで減りました。不具合はまだ未確認ですが、参考までに。
返信する
お返事です (星羽)
2007-06-08 01:51:06
◆@さんへ◆
初代W-ZERO3でも使えましたか☆
確かにesと初代のスペック差はほとんど無いので、esで動くソフトはだいたい初代でも動きますよね~

◆まるひさんへ◆
BluetoothでActiveSyncの件はまだダメですかぁ‥謎ですね(苦笑

WindowsMobileということから安定化のための再起動は必須かもしれませんけど、こういうアプリがあるとその頻度が減らせて、より快適に使えますよね☆

起動時にはいろんな処理を行ってるでしょうから、解放出来ないで残骸が残ってしまうこともあるのかな?とか今は感じてます^^;

◆初代とesな人さんへ◆
バックアップしたファイルの容量が減ったというのは不思議が現象ですね。
esで確認してみたところそのような現象は見られなかったもので‥
今度私のW-ZERO3でどうなるかも試してみたいと思います。
返信する
不具合? (Rodeo Rider)
2007-08-07 12:31:22
初代を使ってます。

特に問題なく使ってて、良え感じ!とか思っていたら、
通話ができなくなりました...

タスクマネージャーで見てみると、
1度通話をした後に(要は電話アプリが最小化してる状態?で)、
memReleaseでメモリの開放をしてやると電話アプリが終了してしまうみたいです...orz

電波状況の表示が消えるので焦りました...

ライトメールも試してみたら、ライトメールも終了してました...(;゜Д゜)

で、試しに[Quick Operation]にチェックを入れてやってみると大丈夫でしたw

[Quick Operation]でも、それなりにちゃんとメモリの開放をしてくれるんで、
一度電話やライトメールを起動したあとはチェックするようにしています。

自分だけやとしたら...なんか相性の悪いソフトでもあるのでしょうか...
返信する
お返事です (星羽)
2007-08-08 01:53:10
◆Rodeo Riderさんへ◆
私は今までW-ZERO[es]でしか試してなかったのですが、[Qiuck Operation]のチェックを入れなくても、メモリ解放後に電話アプリが終了するといったことはありませんでした。
今初代で試してみますね。。。

初代でRodeo Riderさんと同じように1度通話した後にmemReleaseを[Quick Oreration]のチェックを入れないでメモリ解放してみたところ、メモリ解放後も電波状況の表示が消えることはなく、電話も生きてました。

もし相性が悪いソフトがあるとしてもその検討が付かないので、一度常駐ソフトを全て終了した状態で試してみて下さい。
それで電話等が終了しなければ、常駐アプリのどれかが原因だと特定出来ますしね☆
返信する
Unknown (gtapps)
2007-09-08 20:49:45
I can really understand what you are saying, but I will say how this software frees the memory.
As I say in the description, it uses the windows mobile memory management.
a) calculates available and total memory.
b) asks for a big percentage of memory, and keeps It for some time.
c) In the meantime, it lets windows mobile do its thing (you can read about it in msdn)
d) frees the memory
e) reports the results.
Thanks for the interestbr>
返信する
Anser (Hoshiba)
2007-09-13 02:56:14
◆Dear gtapps◆
Thank you for writing How to use the comment.
I will conveniently use memRelease^^
In this entry, I will explain the usage of memRelease in PDA "W-ZERO3" of SHARP.
Thank you for making a convenient application.
返信する