ブログ仲間の全然いないこの私ですが、妹から回されたので、やってみようかな。。。と、映画好きの私としてはちょっと気合いが入っています。いやはや、本当に好きな映画とか俳優さんていっぱいいるから、困っちゃうんだけど、でもがんばります。
持っている映画のDVD、あるいはビデオの数。
ハワイに住んでいた時は本当にビデオがいっぱいでレンタル屋ができるぞ。。というほどの勢いでしたが、引っ越しに際して、ダーリン . . . 本文を読む
私が広島出身で祖父が被爆したということは前のブログに書きましたが、私と主人の出会いにも不思議な縁があって、それがやはり運命を感じさせる決定的なものだったのです。今日はその縁についてお話したいと思います。
私がハビーに出会ったのは1999年のクリスマス頃。その時はまだ友人として仲良くやっていました。ある日、初めてのデートの後に彼の家にお邪魔をしたところ、お互いがどのような家庭から来たとか、どこで . . . 本文を読む
今日のヤフーニュースで朝日新聞が広島ナインに謝罪をするという記事が出ていた。連絡の食い違いで黙祷ができなくなったお詫びという。毎日新聞も高野連の参事に報道の不行き届きと謝罪をした。なんでこういうことになったのだろうか。
私は開会式前に集まった全校選手を前に黙祷を呼びかけようとしたときに、関係者にそれを止められるかたちとなってしまったその時のナインの気持ちを思うと切なく、また9人だけで片隅で黙祷 . . . 本文を読む
また数週間あけてしまったブログ。妹の怒りの電話によって急いでワナワナと震える手でタイプしている私。なんと高校野球連盟のおえらいさんが、広島代表の球児が「原爆記念日にあたる開会式で黙祷を捧げたい」という芯な願いを「広島の原爆は広島だけのこと。他の人を巻き込むのよくない。」とかなんとか、とんでもないコメントをして阻止をしたというではないか。
被爆した祖父を持つ私としては、怒りで今すぐにでも抗議を手 . . . 本文を読む
先日友人と電話で話していた時のことである。「今何やってるの?」という私の質問に「ダグが一生懸命箱に荷物入れるの手伝ってるの」という答えが返ってきた。何の荷物かと思ったら、どうやら愛国心に満ちあふれているダグさん、どうやらイラクにいる兵士さんをアダプトしたという。といっても本当に養子にしたというのではないけれど、家族がいない人や、実家があまりお金のない兵士さん達のために物資を送ってあげるという機関 . . . 本文を読む
ハリケーンシーズンの到来と同時にいきなりやってきたデニスくん。去年なんて4つもの台風に襲われたフロリダだったけど、このデニスは我が家の横を通り過ぎるだけでおさまった。それでも風はブンブン吹くし雨もザーザーで、家にずっとこもりきりだった私たち。唯一、娘が外へ出たがって仕方がなかったので、一瞬、主人と共に外へ連れ出した時はちょっと楽しかった。
ブーーーンと吹く風にちょっとぐらついたり、キャーキャー「ハ . . . 本文を読む
とうとう一ヶ月もあけてしまったこのブログ。。。読んでくださった人たちも去っていったのだろうな。。。と思いつつ、やっと時間を見つけたので嬉しい気持ちでタイプ中です。
さて、この一ヶ月本当にたくさんのことがあった。6月は本当に忙しくてあっという間にすぎていった。主人の弟がニューヨークで結婚したので家族で1週間のバケーション。その後は主人抜きでハワイに2週間、娘と一緒に遊びに帰った。妹と母と合流した . . . 本文を読む
子供がいるとやはり書きたくてもなかなか時間がないのが現実。(やっと書く時間を見つけたけど1週間が過ぎてしまった)うちのチビちゃんはちょうど18ヶ月になり、走ることを覚え始めて、今では家の中が運動場と化してしまった。
チビといえば、娘を生んでから私のおへそ、でべそになってしまったのだ。自分で言うのもなんだが、昔はなかなかセクシーなおへその持ち主で、私の批評家の妹にも『ジャネジャク(ジャネットジャ . . . 本文を読む
この頃大型4輪駆動車を見るとちょっと考えるのが「ガス代が高いだろーーーな」ということ。私も去年までトヨタのサーフに乗っていたが、フロリダに越してきて以来その愛車はハワイの妹の車庫に居候中である。フロリダでは主人のグランマの車を借りて乗っている。で、そろそろ自分の車をゲットしたいのだがやっぱり考えるのが車の種類。
イラク戦争が始まって以来ジリジリとガス代が高くなって今では1ガロン=$2.80 . . . 本文を読む
ニュースといってもとっても個人的なのだが、先日、娘と散歩かてら郵便をチェックしに行こうと家を出ようとしたところ、鍵が見つからないことに気がついた。何をやってもどこを探しても見つからないので『こりゃどっかに落としたかな?』と最後に鍵を使った場所を必死に思いだそうとした。けっきょく、おととい郵便をチェックした後一度も鍵を使っていないとうことで娘と一緒に(もちストローラーを押して)もうダッシュ! 汗だ . . . 本文を読む
今週始め、2人の女の子(8歳)が行方不明、翌朝刺殺体体で発見された事件がおこった。犯人は翌日逮捕されたが、その犯人が殺された一人の少女の父親だと分かったからアメリカ中大騒ぎとなった。あまりの残虐な犯行が父親の仕業とは皆信じられない気持ちでいっぱいなのだ。犯行の理由はまだはっきりと分かっていないけど、どうやら父親が外に遊びにいった娘とその友達に喧嘩中の妻の行方を聞いたところ口論となりカッとなり刺し . . . 本文を読む
アメリカに住んでいると公共でタバコが吸える場所が年々少なくなっているような気がする。全てはヘルシーぶっているカリフォルニアから始まったこの運動、けっして悪いことではないけれど、タバコを吸っている人を可哀想に思う時がしばしば。
実は私も昔はタバコを吸っていたのだけど、主人とつき合い始めてからやめてしまった。初めてのデートの夜、ディナーの後にクラブへ行ってお酒と一緒にスパッとタバコに火をつけた . . . 本文を読む
本来は変わりつつある地球について真剣に語るコーナーですが、今日は特別我が家にやってきた異変についてお話しします。
ハワイからフロリダに越して1年がたった。気候的には似ているところもあるけれど、今でも慣れないのが虫の多さ。なんだか今まで見たことのないような虫がチラホラと現れては私は真剣に悲鳴をあげて主人をビビらせています。しかもゴキブリなんかも平気でアパートに入ってきたり。ペストコントロールの . . . 本文を読む
昨日、娘のいたずらがあまりにもひどく言うことを聞かないので初めておしおきをすることにした。アメリカでよく使われる『タイムアウト』という方法を使うもので、家の片隅に立たせたり座らせたりする。日本でいう学校の廊下に立たされるのと同じ発想。うちの娘は1歳半なので「そこに立ってなさい」と言っても多分分からないだろうな。。。と考えた私、大泣きしていやがる娘を彼女のバスルームに閉じ込めることにした。
年 . . . 本文を読む
先週、昔つきあっていた彼が婚約するかもしれないということを義理の妹から耳にした。正直いってちょっとショックというか、なんか心のどこかがちくっと痛む感じが少しした。結婚もして子持ちの私がこういうことをいうのもなんだか変な話だが、彼とつき合っていた頃のことを思い出してちょっとだけ懐かしいというか、切ない気持ちになった。
実をいうと、その昔の彼というのは、今の私のダーリンの弟だったりする。周りにしてみ . . . 本文を読む