フロリダに引っ越しの〆をしに行っていた主人が
明日、ハワイに帰って来ます。
4週間ぶりです。
電話では毎日お話をするにしても、こんなに離れていたのは結婚以来初めて。
ハニーも私やチビ達とこんなに離れる事はなかったから
育ち盛りの娘達に忘れられてはいないかと、
ちょっと不安みたい。
だから「今は忙しい!」と言っても上のジュリアと話たくてたまらない。
娘も本読んでいたり、DVD見ていたり、遊んでいたり . . . 本文を読む
次女のソフィアが生まれて、早5ヶ月が過ぎました。
色々と走り回った5ヶ月でしたが、
健康でいてくれることが何より嬉しい事です。
最近、妹の旦那様が「ソフィアはママが離れると泣いちゃうね」ということを発見しました。
今まで気がつかなかったけど、確かに私が場を離れると『うえ~~~ん』と始まります。
しかも、妹夫婦が抱っこをして私が現れると手を出して私のもとへ
来ようとする素振りも見せてくれます。
正 . . . 本文を読む
あの暑い夏の朝、広島に一つの原爆が落とされて61年が経ちました。
多くの無実の人々が亡くなったあの日、
私の祖父も被爆をしました。
広島に生まれると誰よりも平和に対する思い入れというものが
強くなる気がします。
前にもブログでお話したことがありますが(こちらをどうぞ)
私と主人は不思議な縁で一緒になりました。
子供も二人生まれ、毎日が幸せである私の人生を毎日感謝すると共に、
今、世界中で繰り広げ . . . 本文を読む
現在、アメリカを賑わしているニュースといえば、
あのメル様のDUI事件&反ユダヤ発言。
メル・ギブソンのファンということも
ありますが、正直いってメディアの方々に言いたい。
“いい加減にしろ!”。
確かに、飲酒運転はいけません。
差別用語もいけません。
でもね~~、ちょっと話が大きく&深刻になりすぎ。
メル・ギブソンといえばハリウッドの大スター。
敬虔なカトリックだし、素晴らしい映画もつくっていて . . . 本文を読む
お久しぶりです。
いや~~、本当に忙しい一ヶ月でした。
おかげでブログもずっとお休み。
やっと久しぶりに時間を無理矢理(?)見つけて
今夜はがんばってアップです。
次女のソフィア ”萌”が誕生して1ヶ月と2日がたちました。
あっという間に過ぎていった気もするけど、
色々なことを学んだ1ヶ月でした。
上の娘は嫉妬することもなくとっても優しいお姉さん。
私の手助けもよくしてくれます。
本当にそれが . . . 本文を読む
私がハニーと一緒になってから学んだことがあります。
それは家をキレイにするということ。
どちらかというと、昔は全て母に任せっきり、やらせっきりだった私。
とにかく母の手伝いっちゅーものをやったことがありませんでした。
食事の後片付け、食器洗い、掃除などなど、あげたらきりがありませんが、
ぜ~~~~んぶ、ママにやってもらっていましたね。
一度「あなた達(妹も含め)、ちょっとはママのことを手伝ってよ . . . 本文を読む
2番目の出産までちょうど1週間となりました。
早いね~~、この前、妊娠発覚と思いきや、あっという間に生まれちゃうんですから。
で、今悩んでいるのが2番目のベイビーのミドルネーム。
ファーストネームはもちろん英語なんだけど、
ミドルネームはやっぱり日本語と決まっているわけです。
日本らしい名前かつ、こっちの人にも呼びやすい名前がいいということで、
日々、私の両親&妹と協議中でございます。
この前、 . . . 本文を読む
もうすぐ今年もオスカーがやってきます。
3月5日の賞を前にして、The New York Times (nytimes.com)が掲載した
記事がとってもおもしろかった!
今回はカテゴリーのノミネートされた俳優、女優関係なく、
2005年の映画をとってもメモラブルにしてくれたアーティスト25人の写真をアップ。
その中に私のエリッ . . . 本文を読む
こんばんは。今日のフロリダの天気はでございます。
さて、今日は日曜日。
っていうことは毎週恒例の『サンデーディナー』の日です。
これはダーリンのママの家で夕食を食べるんですが、
いつも美味しいものを作ってくれるママ、
私も見習って旦那さんの好きなお料理をいっぱいお勉強中です。
ま、そんな話はおいといて、
今日もいつもどうりみんなとワイワイ団欒+ディナーをエンジョイしていると、
土曜日の夜は何を . . . 本文を読む
こんばんは!
またまた久しぶりのブログです。
さて、定期検診に行った今日、先生から全然考えたこともなかった質問をされました。
「今後のことなんだけど、チューブを閉めるかどうするか考えたことある?」-先生。
「チュ、チューブって?」-私&ダーリン
要するに、これから赤ちゃんができないように卵管を結んじゃうということなんでしょうか。
私も今イチ手順とか分からないんですけど、とにかくビックリな質問でし . . . 本文を読む
とうとう始まりましたね、オリンピック。
それにしてもこっちのテレビ中継って、
アメリカの自慢大会みたいなノリなので、
なんだか見る気も失せちゃうんですよねーーー。
どんなにアメリカが好きでも、やっぱりこういう大会ものとなると
日本人の血が騒ぐというのでしょか、
『日本がんばれ!』って思うんです。
アメリカにいるからもちろんアメリカ選手を基本に競技を見せるので、
日本選手を見るチャンスもあまりありま . . . 本文を読む
この頃、ハニーとよくこの『運命』『宿命』について話をします。
今日も夕食の片付けをしている最中に、
いきなり横に立って「I think it was our fate to meet in Hawaii..」とつぶやいた旦那さん。
思わず「何のこと?」とチンプンカンプンの私でしたが...
彼いわく、私たちが出会って結婚したことは宿命でしかないらしいです。
前にもお話ししましたが、
私の亡くなった祖 . . . 本文を読む
今夜は48回目のグラミーを見ました。
何年ぶりかに最初から最後までちゃんと見ちゃいました。
なんだか今年のグラミーは見がいがありましたよ。
ノミネートされたアーティストやステージでパフォームしたアーティストの
顔ぶれが例年になく良かった気がします。
ここ数年、つまらなくて途中でチャンネル変えちゃったけど、
今年は聴きがい&見がいバッチリ!
オープニングに登場したマドンナも47歳!?ってビックリす . . . 本文を読む
この頃、娘の行動を観察して分かったことがあります。
小さい子というのはめんどうなことを喜んでするということです。
例えば、自分が飲み終えたジュースの空き箱を「ガーベッジ」っと言いながら
すかさずゴミ箱に捨てに行ったり、
私がだした紙くずをみては「あ、ゴミ!」と言ってすかさずまた捨てに行く。
挙げ句の果てに私がからかって、「じゃ、これも」と何か捨てるものを
見つけて渡すと、素直にゴミ箱へ直行したりし . . . 本文を読む