goo blog サービス終了のお知らせ 
My Encyclopedia
知らないことや気になることをいろいろと調べて記録していきます
 




社会にとって高齢化というのは様々な問題を抱えるが、個人にとって長寿・長生きというのはやはりめでたいものである。
一般的に人間の寿命の限界は120歳と言われているが、実際にその年齢を超えて生きた方は2人しかいない。泉重千代(日本)とジャンヌ・カルマン(フランス)だ。

泉重千代さんは慶応元年6月29日(1865年8月20日)生まれで、1986年2月21日に120歳で亡くなった。江戸時代生まれの最後の方でもある。



健康長寿ミュージアム 泉重千代
http://www.pdfworld.co.jp/museum/shiryo/izumi/izumi.html

その記録を1995年に塗り替え、122歳164日という公式記録史上最も長生きをした人物がジャンヌ・カルマンである。



ジャンヌ・カルマン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Jeanne_Calment

兄は97歳、父は94歳、母は86歳まで生きた。夫(1942年没)、娘 (イヴォンヌ(Yvonne)、1934年没) と孫(1963年没、モーターバイク事故)を超えて長生きした。
国際的に有名になったきっかけは、1988年にゴッホの百年記念の際、直接会った人としてインタビューを受けた時に、カルマンがゴッホの事を「汚くて、格好も性格も悪い人」だったと語った事であった。
114歳の時に本人役で映画「Vincent and Me」に出演して史上最年長の女優にもなった。


Calment's remarkable health presaged her later record. At age 85, she took up fencing, and at 100, she was still riding a bicycle. She was reportedly neither athletic, nor fanatical about her health. Calment lived on her own until shortly before her 110th birthday, when it was decided that she needed to be moved to a nursing home after a cooking accident (she was having complications with sight) started a small fire in her flat.

However, Calment was still in good shape, and was able to walk until she fractured her femur during a fall at age 114 years and 11 months, which required surgery. After her operation, Calment needed to use a wheelchair. She weighed 45 kilograms (99 lb) in 1994. Calment became ill with influenza shortly before her 116th birthday. She smoked until the age of 117, only five years before her death. Calment smoked from the age of 21 (1896), though according to an unspecified source, she smoked no more than two cigarettes per day.


泉重千代は焼酎好き、そしてジャンヌ・カルマンは喫煙者だったそうで、酒・タバコが寿命を短くするという通説はこの2人には全く当てはまらないようだ。

さて、長寿の記録というのは、グレゴリオ暦への換算、戸籍制度の不備、社会的混乱などのために、過去の記録はなかなか把握が難しい。そのため神話や伝説ではない実在の人物の中でも、非公式記録であればもっと長寿者がいる。

例えば、アゼルバイジャンのシラリ・ミスリモフは、1805年生まれの1973年没で、168歳まで生きたとされている。
1973年の死亡に関しては報道がされたのだが、その出生については、1805年生まれというパスポートがあるそうだが、確かな記録とはいいがたいようだ。



Biography of Centenarian Shirali Mislimov
http://www.trivia-library.com/b/biography-of-centenarian-shirali-mislimov.htm

そして実在した記録がある人物として最も長寿なのは中国の植物学者の李青曇(り せいうん、Li Ching-Yuen)で、何と256歳まで生きていたとされている。



Li Ching-Yuen
http://en.wikipedia.org/wiki/Li_Ching-Yuen

Li Ching-Yuen was supposedly born in 1677 in Qi Jiang Xian, Szechuan province.
By his own account, he was born in 1736. However, in 1930, Professor Wu Chung-chieh of the University of Chengdu discovered Imperial Chinese government records from 1827, congratulating one Li Ching-Yuen on his 150th birthday, and further documents later congratulating him on his 200th birthday in 1877. In 1928, a New York Times correspondent wrote that many of the old men in Li's neighborhood asserted that their grandfathers knew him when they were boys, and that he at that time was a grown man.


"Tortoise-Pigeon-Dog" Article From the May 15, 1933 issue of Time magazine.
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,745510,00.html

当時の清国政府が1827年に150歳、1877年に200歳の祝辞を上げているということが真実であれば本当に256歳まで生きたことになり、この写真は1927年で250歳の時のものということになる。いずれにしてもちょっと考えにくい話であるが、このような歴史上の人物がいたことは記憶しておこう。

それにしても120歳とか250歳とかまで生きるとしたらどのような人生になるのだろうか。老後のためにいくら蓄えておけばいいだろうかという現実的な問題が気になってしまう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« ニューアトラ... ストラディバ... »