goo blog サービス終了のお知らせ 

園長日記

宮崎学園短期大学附属みどり幼稚園の日々の様子等をお伝えします。

姉妹園 清武みどり幼稚園との交流会(園外保育・年長組)

2016年03月12日 | 日記

 早春の日差しを一杯に受けながら、約70名の年長組の子ども達は、宮崎駅から清武駅までの列車に乗り、交流の場所である姉妹園 清武みどり幼稚園に向かったのでした。普段は家族で自家用車に乗る機会は多いですが、実際自ら切符を買い改札口から自動改札機を通過してプラットホームへの通路を経験することは少なかったことと思います。

 目的駅に到着するまでの車窓からの景色は、子ども達にどう映ったのでしょうか。目の前に次々と飛び込んでくる一足早い南国宮崎の春の景色を子どもなりに感じ取ったのかもしれません。

 こうした未知の世界を眺めた子ども達は、いよいよ姉妹園、清武みどり幼稚園の年長組の子ども達との交流です。同園とは、宮崎学園の姉妹園ということもあり、教職員同士は、講習・研修、発表会・運動会等の見学、懇親会等で交流の機会はあります。しかし、互いの園児同士の交流は、大きな行事等を除いてなかったように思います。本園引率の教員の報告によると、素晴らしい天気に恵まれ、清武みどり幼稚園の先生方の温かいご配慮・ご協力により充実した交流会になったと聞きました。年度末のご多用な時期に、このように同園にて様々な体験活動をさせていただき感謝の気持ちで一杯です。心より厚くお礼を申し上げます。

 午後2時過ぎ、「ただいま。」と言って本園玄関に帰ってきた子ども達の表情は笑顔に満ち溢れ、甲高い黄色い声が園舎内に響き渡っていました。昨夜は、同交流会の話に花が咲いたことでしょう。

 

 

 

 

 


みどり幼稚園園舎増築工事 竣工レポート

2016年03月09日 | 日記

  みどり幼稚園園舎増築工事は、3月末の完成に向かって急ピッチで進められています。外壁塗装工事も完了し、昨日、建築用防音シートも撤収され明るい白を基調とした鉄筋コンクリート造・平屋の保育園部園舎がお目見えしました。早春の柔らかい陽射しを受けて、新園舎が一層輝いて見えました。私は、本園職員と同園舎を眺めながら、感動した次第です。

 現在、床工事、内装工事、家具・建具工事が着々と進められています。併せて、現園舎の2歳児保育室改修工事、給食を台車に載せたまま昇降するダムウェーター工事も行われています。

 土曜日・日曜日もまた、夜遅くまでお仕事を継続されていらっしゃる工事関係者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。園としましては、同工事が円滑に進むよう工事に直結する周囲の環境等の整備や子ども達の安全確保、玄関施錠に関わる協力、ご相談等があった場合の対応ぐらいしかできませんが、精一杯頑張って参りたいと考えています。

 同工事に関わりまして、保護者を始め関係の皆様の多大なるご協力に感謝いたしております。

<保育園部園舎 南東からの外観>

<東側、旧園舎・新園舎の境界付近>

<屋上・屋根スペイン瓦葺>

<乳児室・ほふく室の室内等>

<ランチルーム>(多目的室)

<乳幼児用トイレ>

<保育園部入口からの通路>

<園庭側外部配管工事>


3月誕生会Ⅱ

2016年03月08日 | 日記

 本年度最後となる3月誕生会を実施しました。17名の誕生者の皆さんが元気いっぱいの姿で同誕生会に参加してくれました。思い出深いう一日になったことと思います。詳細は、前ブログを参照してください。

 


3月誕生会

2016年03月08日 | 日記

 今日は、3月生まれの子ども達を祝う誕生会を実施しました。年少々3名、年少6名、年中4名、年長4名の計17名の誕生者でした。いつものように誕生者入場後、誕生者の自己紹介、誕生カード授与、園長の話(「春を探そう」)、お祝いの歌「みんなでたんじょうび」の斉唱と続きました。

 次は、子ども達が楽しみに待っていたゲーム「ひな祭り」でした。雛人形を巧みに使った工夫されたゲームで各学年、各クラスとも大変な盛り上がりを見せました。最後に、園長の話「春を探そう」にも関連するペープサート「春の汽車ぽっぽくん」でした。先生方の素晴らしい演技力で、子ども達は集中して観ていました。