
鑑賞作:マサイ
原題:MASSAÏ~LES GUERRIERS DE LA PLUIE
[監][脚]パスカル・プリッソン
[製]リシャール・グランピエールほか
[撮]マニュエル・テラン
[出]マサイの戦士
[制作データ] 2004仏/コムストック=角川ヘラルド [上映時間] 94分
アフリカの最も有名な部族マサイの人々の協力を得て製作された冒険ドラマ。よそ者が入り込むことを忌み嫌うマサイ族の信頼を得るため、監督のパスカル・プリッソンは、12年にわたりマサイの村に通いつめ、世界で初めて映画撮影の許可を得ることに成功したそうだ。マサイ族の伝承に基づき、広大な大地を旅する若者たちの成長や闘いを描き出す。干ばつが続くマサイの村が、雨ごいのためにヴィチュアという伝説のライオンのたてがみを神に捧げることを決意。戦士として選ばれた9人の若者は、ヴィチュアを探し求めて過酷な旅に出る。
ストーリーは単純なれど、野性の中で鍛え抜かれた肉体とそれを飾る装飾の美しさ、見たことの無い地平線まで続く荒野、生物が生きて行けるとは思えない程の過酷な自然環境の中での営みなど見所満載!!初めはヨーロッパで活躍するモデルとか俳優集めて作ったんやろうと思って見てたら"出演:マサイの戦士"って書いてあるよ、すげー!特に彼らの生み出すリズム、チャンツ、語り口、芸術、文化が盛り込まれてて非常に興味深い。ボクらには習得しようと思ってもなかなかできないものが、生まれ育った環境で彼らには自然と身についているのだ。日本国内の田舎と都会を比較しても電話もTVも自動ドアもあって、無くてもそれが何なのか知ってるわけで、文化や暮らしにそう大きなひらきは無いがアフリカは違う。アフリカの都会は日本の大都市と変わらない機能を備えているだろうが、田舎-僻地では文明の利器の存在すら知らず太古の暮らしを続けている部族がいるのだ。世界の広さと奥深さを感じずにはいられない。
原題:MASSAÏ~LES GUERRIERS DE LA PLUIE
[監][脚]パスカル・プリッソン
[製]リシャール・グランピエールほか
[撮]マニュエル・テラン
[出]マサイの戦士
[制作データ] 2004仏/コムストック=角川ヘラルド [上映時間] 94分
アフリカの最も有名な部族マサイの人々の協力を得て製作された冒険ドラマ。よそ者が入り込むことを忌み嫌うマサイ族の信頼を得るため、監督のパスカル・プリッソンは、12年にわたりマサイの村に通いつめ、世界で初めて映画撮影の許可を得ることに成功したそうだ。マサイ族の伝承に基づき、広大な大地を旅する若者たちの成長や闘いを描き出す。干ばつが続くマサイの村が、雨ごいのためにヴィチュアという伝説のライオンのたてがみを神に捧げることを決意。戦士として選ばれた9人の若者は、ヴィチュアを探し求めて過酷な旅に出る。
ストーリーは単純なれど、野性の中で鍛え抜かれた肉体とそれを飾る装飾の美しさ、見たことの無い地平線まで続く荒野、生物が生きて行けるとは思えない程の過酷な自然環境の中での営みなど見所満載!!初めはヨーロッパで活躍するモデルとか俳優集めて作ったんやろうと思って見てたら"出演:マサイの戦士"って書いてあるよ、すげー!特に彼らの生み出すリズム、チャンツ、語り口、芸術、文化が盛り込まれてて非常に興味深い。ボクらには習得しようと思ってもなかなかできないものが、生まれ育った環境で彼らには自然と身についているのだ。日本国内の田舎と都会を比較しても電話もTVも自動ドアもあって、無くてもそれが何なのか知ってるわけで、文化や暮らしにそう大きなひらきは無いがアフリカは違う。アフリカの都会は日本の大都市と変わらない機能を備えているだろうが、田舎-僻地では文明の利器の存在すら知らず太古の暮らしを続けている部族がいるのだ。世界の広さと奥深さを感じずにはいられない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます