< 意外性 >ウチの周囲には「スズメ」の群れが数個あります。スズメというと悪い鳥ではなくて可愛い・優しい・弱い・良い鳥というイメージ。20年以上それとなく見ていると、意外にも悪い・醜い面が見つかります。ある時は群れの中での喧嘩。やけに外のスズメがうるさいと思って外を見たらスズメの群れの中での喧嘩。そういう感情があるんですね。最近だと排他的な面。ブルーベリーの花を「メジロ」が啄んでいたところ、1羽の . . . 本文を読む
< 混乱 >こういう時は兎角情報が錯綜し混乱する事が多い。Twitterの津波の動画は見ましたが、違う所のものらしい。ビルが丸ごと1棟潰れるのはどういう出どころなんでしょう。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20230207k0000m030198000c . . . 本文を読む
< 予備軍 >これは他人事(ひとごと)ではない。gooの記事によれば、私はあと10年位の命かもしれない。生活全体を見直さなければならないけど、もう間に合わない感じ。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/shueisha/life/shueisha-99954 . . . 本文を読む
< 何故 >ありふれた疑問ですが何故、人の人生の長さは違うのか。以前読んだ文献では、この世に生を受ける前に「あの世」で、今生で生きる理由を神様に訊かれるのだそうです。それなりの理由で「良いでしょう」という事になりこの世に来る。それで本人が今生での喜怒哀楽、修行を経験して目的が達成されると、再び元いた所つまり「あの世」に戻ると。妻は40代に病床で、実母は90代に老衰でこの世を去ったわけですが、自分は . . . 本文を読む
< 結論 >自論ですが、アイドリングストップは不要。ディーラーで整備の際、代車でアイドリングストップ車に乗る事があります。その際はスイッチを切ってしまい使いません。スイッチが切れないものもあり、仕方なく乗るんですけど走行感覚が不自然です。言葉は悪いですが、そんな「みみっちい」事をしてまで節約する意味があるのでしょうか。アイドリングストップ関連の部品を作る方がよっぽど環境に負荷があると思います。40 . . . 本文を読む
< ジェット気流 >その昔、大東亜戦争の時、日本は風船爆弾(紙を幾重にも重ね丈夫なものにした)を作ってジェット気流に乗せアメリカの本国に届いたそうで、その場所は山火事になったらしい。アメリカ西部の人は怖がっていたという話がある。当時のアメリカは、まさかジェット気流が日本から届くとは思っていなかった模様。その手でやれば中国からも行くかもしれない。 ↓gooニュースhttps://new . . . 本文を読む
< やっぱり >やっぱり来ましたか。コロナ騒動で静かにしていたと思ったら、インフルはしぶとくいるんですね。コロナの先が、特にワクチンの先が見えてきたのでインフルを拡散でしょうか。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/abematimes/region/abematimes-10066206 . . . 本文を読む
< 近況 >このところ(半月程)体調は思わしくなくて、寝入ってしまう時間が多くなりました。単にゴロッと横になるのではなくて浅い睡眠がダラダラ続くんです。つまり、睡眠時間が長い。季節的に寒暖の差があり、寝床から出ずらい環境もある。起きて活動する時間が減っているので、意外に忙しい。加えて、右の鼻から3日位鼻血が続いていて、様子見です。更に、広告なしの有料プランにして、同時に何年もしていたGoogleの . . . 本文を読む