< これ気になっていた >このまま2類から5類になったら良いのにと思っていたところ。弱毒化して欲しい。もしくは消え去って欲しい。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/mainichi-20210919k0000m040146000c . . . 本文を読む
< やっぱり >やっぱりコスモスは秋風に揺られているのが一番コスモス 1
(スマホ SONY Xperia 10 II で撮影)アスペクト比を 21:9に設定スマホとは思えない出来栄え . . . 本文を読む
< 秋の花見 >台風一過、清々しい空だったので秋の花見に行きました。結構混んでいましたよ。秋桜(コスモス)秋桜(コスモス)千日紅(センニチコウ):濃い紫千日紅(4色:濃い紫、赤、薄紫、白)千日紅:赤千日紅:白サルビアマリーゴールドマリーゴールドはまだ少し早かったみたい(SONY α 6000 で撮影) . . . 本文を読む
< まさか >まさか自分が老人(高齢者)になるとは。敬老の日が制定された頃はまだ小学生。当時はこの日が(つまり、自分の日)来るとは夢にも思わなかった。最初は9月15日だったのですが、今は変更され9月第3月曜日です。これまでの人生を全開で突っ走ってきた感あり。また、今はお孫ちゃんもいるし。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/maidonane . . . 本文を読む
< 狙いは良いんですけど >では、どこで製造しているのでしょう。おそらく海外、多分ASEAN域と思われます。これは青山だけが儲かる仕組み。日本の製造業全体がそうなんですが、かなりの製品が海外の安い人件費を求めて、海外生産シフト。日本の現状が少子高齢化で生産年齢人口が減っているのである程度は仕方ないのかもしれません。ただこのままだと、景気は上向きにはならない気がします。要するに、高い物やサービスがバ . . . 本文を読む
< 第6波 >もう第6波の話ですか。今の第5波が収束しつつあるというのに、専門家の警告が。今の段階では「可能性」という表現です。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tokaitv/nation/tokaitv-20210916-2022-11778 . . . 本文を読む
< 頭金はありました >25歳で念願の戸建て(注文住宅)が完成。18歳頃から貯蓄。当時は住宅建設会社の積み立て(毎月一定額)という方法があり、建築費用の3分の1が貯まったら、金融公庫(今は住金支援機構)の融資と合わせて着工。年利は今の3倍位。その時は、今のように低利で銀行が個人の住宅資金を融資する事はありませんでした。あってもごく僅か、例外的なもの。 ↓gooニュースhttps:// . . . 本文を読む
< 60代後半 >60代後半になると人生もあと20年位という達成感から、一抹の不安もありますが認知症になったらどうなるのかと思います。ここまでくれば、ガンや生活習慣病はさほど気にならなくなり、なったらなったでそれも人生という感じ。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/life/itmedia_business . . . 本文を読む
< 長時間・大量 >今日は午前中から午後4時頃まで散布していました(長時間散布)。空気は乾燥しており、風も殆ど無いのでかなりの量が大気中に浮遊、滞留しています。これがケムトレイルなんて、多くの人は知らないで、ただの薄曇りだと思っているのでしょう。毎日空を観察していると、不自然なものはすぐに分かります。そして、夕方のテレビの天気予報をYouTubeで視聴したら、明日は夕方から雨の確率30%。やっぱり . . . 本文を読む