< 紅葉狩り >
軽井沢では紅葉のシーズン真っ盛りだというので行こうと思いましたが、混雑と経費を考えて手前の場所に行ってみました。
無料駐車場(トイレ付き)に着くと早速紅葉がお出迎え

周囲にはそれほど紅葉は見られなかった


さて、駐車場から歩いて行きました。
沢には水が流れていてその音が自然でいい感じ

歩くこと5分位。
何やら見えて来ました

ドーンと大きな構造物

そう、これは碓氷峠にある通称「めがね橋」。信越本線で使われていた橋梁。
道路を渡ると橋の下に行けます

行ってみるとこんな看板が


明治25年(西暦1892年)、120年以上前に当時の人はこんなに大きなものを作ってしまったんですね。
真下から見上げると

(とても大きい、威圧感あり)
その先の紅葉はどうかなと

で、帰路につきました。
沢を流れる水の音に癒されながら


少し早めの紅葉狩り。
無料駐車場(大型バス4台可)に戻って来ました

都合で午後に行ったのですが、午前の方が更に良いと思います。
県外ナンバーも結構多くて、10分くらい待って駐車できました。
金曜日でこれですから、週末は混雑が予想されます。途中、道端に駐車している車も多いので注意。