< いよいよ分離か >
携帯(スマホ)の料金に総務省が法改正提言。
これはスマホが今ほど普及する前から、ガラケーの時から言われ続けていた問題。
ガラケーの時は、国内の端末製造メーカー保護のためといって踏み込めなかった経緯があります。
ここにきて、端末価格が10万円を超える物も多くなり、それを安くるするために通信費を上げたツケがきましたね。
こうなると、以前のような端末安売りという訳にはいかない。すると、iPhone やサムスンなどの高価な端末は販売台数が減少の見通し。
それでも、高価なスマホを買う人はいるでしょうが、今後は先細り。
分野は違いますが、軍艦の大艦巨砲主義が終わったように、日本で販売するスマホも原点に帰り、シンプルでいいから基本的な機能はしっかりしてもらい、価格を低くしてもらいたい。
↓ gooの記事
携帯通信・端末料、分離義務付け…法改正提言へ
携帯(スマホ)の料金に総務省が法改正提言。
これはスマホが今ほど普及する前から、ガラケーの時から言われ続けていた問題。
ガラケーの時は、国内の端末製造メーカー保護のためといって踏み込めなかった経緯があります。
ここにきて、端末価格が10万円を超える物も多くなり、それを安くるするために通信費を上げたツケがきましたね。
こうなると、以前のような端末安売りという訳にはいかない。すると、iPhone やサムスンなどの高価な端末は販売台数が減少の見通し。
それでも、高価なスマホを買う人はいるでしょうが、今後は先細り。
分野は違いますが、軍艦の大艦巨砲主義が終わったように、日本で販売するスマホも原点に帰り、シンプルでいいから基本的な機能はしっかりしてもらい、価格を低くしてもらいたい。
↓ gooの記事
携帯通信・端末料、分離義務付け…法改正提言へ