寒い朝になりました。6年生が7時15分集合で、国会・科学未来館他の見学に出かけました。さて、市内の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいます。幸いにも、今日の欠席は全校で8名(うち、インフルエンザ1名)で、このまま乗り切ってくれたらありがたいと思っています。
中休み、先月から続けてきた「アスレチックパーク」も最終日となりました。子ども達は、全員外に出て楽しみました。1年生は持久走で校庭を5周しました。(全員完走)2年生は、登り棒・雲梯・ジャングルジム。鉄棒が冷たいヨーと言いながらも元気いっぱい挑戦していました。3年生は、幅跳び・ゴム跳び。4年生は、鉄棒・かまぼこ。5年生は、全力ダッシュ。終了のチャイムがなると、ほっぺたを真っ赤にしてもどっていきました。1年生は、外の水道で手をきれいに洗って、うがいもして戻っていきました。これらの運動とうがい手洗いが、本校の子ども達の健康の秘密かも知れません。来年度は、朝の時間(毎週一回)を活用して体力作り健康維持増進を図っていく計画になっています。
持久走担当の浅尾先生と一緒にトラックを走る1年生。子どもは風の子、を感じさせます。
白い息を吐きながらも元気。担当の田中先生が「無理しないで良い」と言うのに、上まで登ったり雲梯をクリアーしたりしていました。
このマークには「風邪の予防、うがい手洗い!東京水」とあります。「ひぇー」と言いながら手を洗っていました。えらい!