今日は、昨日と一転して、ぽかぽか容器になりました。1年生の教室では、「6年生を送る会」の時に、感謝を込めて送るペンダントを作っていました。一人一人に、お礼の言葉をそえていましたが、お礼を言う相手がだれでどんなことをしていただいたのかを知って書いていました。例えば、◯◯さんへ「たてわりで、いっぱいあそんでくれてありがとうございました。ちゅうがくでもがんばってください。」リボンを付けたり飾りを付けると、すてきなペンダントになりました。本校の「6年生を送る会」は、とてもアットホームな場です。この時間も学校公開ですので、ご参観をお待ちしています。
6年生への感謝を込めてつくりました。
もう一つの「感謝を込めて」は、6年生の調理実習です。カップケーキを作って、1つは家族に感謝のしるしとして持ち帰って、お父さんやお母さんにあげるんだそうです。バターをこね、卵を混ぜ、ホットケヘキミックスと合わせます。それをカップに入れて電子レンジで焼き上げます。ところが、電子レンジの調子が悪くて焼き上がりません。完成してラッピンクをしたところを写真に撮りたかったのですが、持ち帰って見てのお楽しみということにしましょう。(会食があり、最期まで見届けられなかったのです。)出来映えはいろいろでしょうが、感謝の気持ちはたっぷりこもっているはずです。
まずは、バターをこねました。
レンジに入れる前段階の作品です。