日和山めぐり ~郷土「室積」を見つめる~

路上の紋章(デザインマンホール)

以前福祉作業所に7年間勤務していました。

そこで藍染・草木染の作業を行っていました。

作業工程中に型染めがあります。

型染めの際には切り絵を作成します。

そのとき切り絵を教えてもらった方から冊子を頂戴しました。

あらためて読み直してみました。

「路上の紋章」と命名された冊子です。

著者は大和在住者です。

山口県内市町村、都道府県庁所在、ぐるり全国を訪ね歩き、各地のデザインマンホールを切り絵にされています。

【山口県内市町村】

車で5日間かけて市町村の下水道を担当する部署に問い合わせています。

【都道府県庁所在】

県庁総務部へマンホール蓋のデザインをいただくために、収集のいきさつ、欲しい資料の見本、そして制作したマンホール蓋の切り絵を入れて手紙を出されています。

【ぐるり全国マンホールの旅】

杉岡さんは、散歩の途中、目に飛び込んだマンホールのデザインに魅せられて「切り絵マンホール」を開始されています。

山口県下51市町村から制作を始め、47県庁都市を制覇、そして「大和」と名のつく12市町村の切り絵マンホールを完成されています。

平成の大合併によって自治体が広域化され、おらが町の紋章が無くなっています。

こうして制作された切り絵はとても価値があり、テーマ性のある生涯学習とも言えるでしょう。

日和山めぐりの旅のまとめ方にも参考にしたいと思いました。

さてどのようにしたらいいものやら悩むところです。

認知症予防の一環と思って脳細胞を活性化させないといけません。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のつぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事