思いついたらグダグダと更新

ニートやろうかと思ったけど、なんとなくずるずると・・・

Zohoも日本語化に向けて頑張ってます。

2007-06-04 20:57:35 | ソフトウェア関連
Zoho - CRM、グループウェア、プロジェクト管理、表計算などのオンデマンドサービス
ワープロ・表計算・プレゼン・メール・Wiki・ノートプロジェクト管理・CRM・データベース・プランナ・チャット
一通りなんでもそろってますが、何か?
とでもいいたげなサービスが@ITで紹介されていたのでメモなり。ま、例によって例のごとく日本語にゃ完全対応してませんが。6月中を目処に表計算・ワープロ・プレゼンについて日本語対応版が順次公開の見込みだそうです。ついでに、Web上でのデスクトップ環境についても業務提携にて開発を始めたみたいです。
ZOHOのすごいとこは、APIが公開されてるってトコですね。googleとマッシュアップさせれば面白いことが!面白いこと?うーん・ω・)ナンダロウ

これが、Web2.0なのかぁ。おらワクワクしてきた。「てがるオフィス」もそうだけど最近の傾向としてオフィス系のSaaSが実用段階まできてます。でも、これは使って遊ぶ側がいいなぁ。作るとなるとメドイwww

松井幹彦の「Officeソフト」ウォッチング ≫ ● Web上で(オンラインで)利用できるOfficeソフト一覧
探すとオフィス系のSaaSっていっぱいあるのね。

すごいサービスが出てきた

2007-05-20 18:48:49 | だらだら
IBM Development Engagement Service
最近めっきりチェックしなくなってしまったサイトで、ニコモさんが開発者向けにその技術を還元する場である「alphaWorks」から面白いサービスを無料で提供(将来有料化の可能性あり)してる記事を発見したのでチェキ。

なんと、ユーザがブラウザ上でWebアプリを開発できるサービスです。ユーザは作成されたアプリのURLを利用する形式となります。

まぁ、当然のごとく「alphaWorks」ならではの制限つきでして、曰く
1.日本語でPublishすると落ちる
2.FireFox専用
3.作成したWebアプリはニコモさんがホスティングする

利用価値としてはExcelワークシートのWeb化程度の代物っぽい印象ですがDBとの連携にも微妙に考慮されているらしい。暇があったらチェックしよう。つか、自分のPCにFireFox入ってねーし。入れるの面倒臭いから後回しだなw
 どーでもいいけど、GUIアプリの「hello,world級」の基本は摂氏と華氏のCurrency Converterだと思うんですが、識者の方の意見を求む。後はセキュリティと業務アプリをホスティングすることのリスクとか問題だよなぁ。

前の記事で書いたと思うけどこういった開発系ツールもWebでできる時代がいよいよ到来した感じです。選択肢があるってのは結構なことです。こうEUC(死語か!)が進んでくるとエンジニアの活躍の場てのも再考したくなりますネ。M$さんのVisualStudioもSaaSになってくれれば、もうニヤニヤが止まりませんヨ。


ThinkFree てがるオフィス beta
こっちは、Office文書を無償で管理してくれるサービスです。容量は1Gバイトだそうです。JRE1.5必須ですが、ファイル共有についても考慮されているらしくなかなかいい出来栄えとなっていますよ。で、ベータ版なのは日本語に正式対応してないから。正式版リリースは今年の9月の予定だってさ。PowerEditモードで編集すると、こっちは既に日本語に対応してるらしくマジでOffice動いてる感じです。Ctrl+1とか使えるし逆に余りにもM$のに似てるので、ちょと心配になるほどw
 更に作った文書をPDFで保存できるのも評価ポイント。でも、VBAは動作しませんので、あしからず。

最近、注目してるものWebSphereとか・・・

2007-04-23 23:47:24 | ソフトウェア関連
月一投稿から四半期投稿に・・・ヒャッハー!
さて、一月くらいからコソコソネタを集めていた件について
なんとなく時間ができたので投稿します。
リンク付いてないのは状況を察してゆるして欲しい。

●http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/opensource/051111/j_os-ag-tomcat.shtml
Webサーバとアプリケーションサーバの統合を考えたとき、世の中ではApache+Tomcatの構成がお手軽版として真っ先に上げられるワケですが、Apache Geronimoなるもう一歩先を逝く統合ソリューションも提供されております。J2EEコンテナとしては、機能盛沢山なので『とりあえず実行できればいいから~』なんて場合には選択肢としてはあまりおいしくはないですが、これも考慮にいれておくと視野が広がりますよん。
 さて、昔のGeronimoにはJettyとTomcatの2つのJ2EEコンテナが含まれていてデフォルトではjettyが動作するようになっていました。Tomcatに切り替えるには設定が必要だったんですけど切り替え方法の解説をしてるページを発見したので上記リンクを参照あれ。つか投稿が2005年の記事なのでお勉強の意味が強いですが。

●http://geronimo.apache.org/downloads.html
んで、現在はコンテナ毎に調整済みのバイナリが提供されています。jettyにするかTomcatにするかは好きな方を選択してダウンロードできるってワケね。

●http://ossipedia.ipa.go.jp/capacity/EV0612120214/
性能比較をやってるページ。

●http://www-306.ibm.com/software/info1/websphere/index.jsp?tab=landings/was-ce
あと、『ど~もオープンソースは企業で採用しずらいんだよな~』て人にも朗報?です。てゆーか、Apache Geronimoをコンパイルして売ってるのがWebSphereですから。ほとんどそのまんまコンパイルしたバージョンは、WebSphere Application Server Community Edition (WAS CE)です。こちらはダウンロードと使用に関しては無料です。テクニカルサポートが必要な場合は、1サーバにつき年間900ドルですって。ドルと聞いてピピン@とくる方もいるでしょうが当然のように英語でのサポート・・・orz

●http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/opensource/library/os-ag-renegade13/index.shtml
Geronimoでの開発にSpring Frameworkを使用する例を紹介してるページも合わせて発見したのでご紹介。そういえば、最近SpringはiBATISも使える様になったのでDBアクセス関してマニアックな調整ができる様になりました。Hibernate使ってなんもできないSQLを裏で吐かれるよりはSQLを書けるiBATISの方がプログラマ心をくすぐります。SpringじゃなくSeaserだったりすると、まんまintra-martの環境に近くなるって寸法よ!んでintra-martはポストNotes/Dominoとして私が注目してるソフトウェアであったりします。価格面ではクライアントに対する課金がないのが評価ポイント。探すとDominoからのデータ移行サービスみたいなのもあったりするので前の勤務先だったら真剣に考えたかもしれないけど、今はあんまり関係ないので情報を眺めるだけー。
 まぁ、一般的にDominoを導入した企業は既にどっぷりと漬かってしまいDominoから抜け出せない状況になってるので乗り換えなんてナンセンスもいいとこってのが現状だったりします。どっかで見切りをつけるか、このまま更に突き進むかは思案のしどころデス。
 個人的には既にLutus 1-2-3と同じ運命って気がしてますけど。いやいや、微妙に否定的ですが私アソコの製品結構好きですよ。マニア心をくすぐるところが特に。

どーでもいいけど、アウトルック全盛の世の中にメスを入れるためにパーソナルノーツを現代風に再開発してくれないもんだろうか?え?だめ?じゃOfficeLive!に対向したソリューションに仕立てあげるのも一興かと思うんですが・・・

最近、Google AppsやOfficeLive!にも注目中。近いうちメールやらOffice文書をローカルで管理するのをやめる時代がくるかもしれない。セキュリティ問題は真剣に考えないとダメだけどね。ソフトウェアの開発環境もAJAXとかの技術で充分外出しにできそうな予感バリバリだし。やべ、そしたらローカルに入れるのゲームとメディアの再生環境だけじゃんw

A君元気そうでなにより

2007-04-17 23:18:35 | だらだら
派遣先で昼飯食べ終わって社に戻る途中
去年辞めてった後輩君とすれ違った。

えっ?えっ?えぇぇっ?何でコンナとこにいんの?

曰く、今の勤務先は1F下の会社なんだそうで。
こりゃ奇遇ですなぁ。
なんつーか生き生きとしてる様子に微妙に嫉妬した。

See:>2006/10/02

Y・D・L! Y・D・L!

2007-01-29 21:06:51 | ソフトウェア関連
IBM Cell BE プロセッサーでのハイパフォーマンス・アプリケーション… - Japan
みなさま久しぶりの更新でございます。
期待のCPUであるCellを搭載したマシン。PS3でLinuxを動作させる詳細が掲載されてましたのでチェックです。新CPUとはいってもブッチャケPowerPCを8こ繋げたアーキテクチャなんで、Fedora5でも動作するとかいう情報もあったりしますけど・・・
YDLはCell用のSDKも含まれていますのでPS3を使ってなんぞコーディングでもしようかと画策してる人はYDLがおすすめです。

でもでも、PS2のときもそうだったんだけどPS3ってメモリ少ないのが泣き所。所詮はおもちゃどまりか、本当に計算機にしかならないと思われ・・・ゲフンゲフン