goo blog サービス終了のお知らせ 

Miiko Style

日頃の出来事や体験したこと、思ったことなどを書いています。

ぷちベジ36

2009-06-24 23:17:00 | ノンジャンル
36品目の野菜と果物を使っていること
酵母・乳酸菌も摂取できることに興味を持ち
まずはトライアルセット2回分を取り寄せてみました。



味は、黄粉っぽい感じに、ちょこっとコーンポタージュ味ある感じで
美味しくないってことはなかった。私は結構好きかも。
お水で溶かして飲むのだけれど、味に飽きないように
フルーツジュースや牛乳などで味に変化をつけやすいと思います。

先週は風邪をひき、ダイエットを中断。
栄養摂取という口実、来客もあったりしたので、結構食べてしまった。

クルーズの日が近づいてきた。
ここらでもう一度真面目にダイエットに取り組まなくては。



てなわけで、2箱(14食×2)を購入しました。
購入したことで意識を高めるきっかけにも。
注文してから届くまでも早く、気持ちが変わらないうちに手にできるのが良い。



食事をこれに置き換える時は、これだけじゃもちそうにないので
サラダやフルーツ、豆腐や鶏・魚など、少しの食事といっしょに飲むことに。

まずは2週間、がんばるぞ!!


だいこんしょうがのど飴

2009-06-19 23:33:00 | ノンジャンル
風邪もだいぶ良くなりましたが、声がやられちゃっているため
この2日間、こればっかり食べています。



だいこんしょうがのど飴 スーパーで150円くらい

先日購入した、シストローズのアロマもホホバオイルで薄めて
寝る前に咳で痛めた胸郭にマッサージしたら



痛みがやわらぎ、咳もせずにぐっすり眠れました。
(風邪薬が効いているのもあると思いますが)

あと、もうちょっとで治りそう。

みなさま、変な気候ですので、体調にはくれぐれもご留意ださい。


ちょっとマニアックなアロマ

2009-06-16 23:33:00 | ノンジャンル
私のアロマコレクションに、ちょっとマニアックなアロマが加わりました。

シストローズというお花のアロマ。
名前にローズとあるけどバラではなく、ハンニチバナ科。
(ハンニチバナって何?って感じですが・・・)



普通、精油のビンは5mlか10ml。
精油を出すにはビンを斜めにすると自然と出できて、1滴の量は0.05mlとしています。



シストローズの精油は1mlのちっちゃいビンで、スポイトも付いてきました。
なんだか理科の実験みたいですね。
ちなみにお値段は1575円也。とってもあま~い香りがします。

アロマフィットネスの先生から購入したのですが
先生によると、関節痛やリウマチの痛さをやわらげるらしいです。

~シストローズ~
精神への作用:気持ちを落ち着かせてリラックス,自律神経の調整
肉体への作用:気管支系の不調を改善,関節の痛みを和らげる
お肌への作用:ニキビの治癒促進,シワの防止
効果:殺菌、鎮咳、収れん、抗微生物、通経、去痰、強壮


お風呂上りに使っているアロマとホホバオイルで作ったマッサージオイルと
アロマのスキンローションにちょっと入れて使ってみました。

先週に風邪をひいた夫から、今週は風邪をもらってしまったので
こわばった胸や肩につけてみたのですが、とてもやわらぎ、咳も静まりました。

早く治さないと、辛いなー。


背伸びフローレン

2009-06-12 22:34:00 | ノンジャンル
なかなか見かけなかったDAKARAのムーミンシリーズ。
近所のコンビニをふらっと入ると入荷していたので買ってしまいました。



背伸びフローレン
花束をもっているところが可愛らしいですね~♪

フローレンのやっているエクササイズの解説は



~ながら運動・背伸び運動~ 一回の目安 30秒×3回

あごを引き、背筋を伸ばし、お腹をへこませる。
その場で背伸びをするようにかかとを高く上げ下げする。
その場でつま先足踏みをしたり、室内を移動してもよい。

ここの運動:足首・ふくらはぎの引き締め
ながらチャンス:料理をする/電話をする/電車の中

注意)運動をされる際、体調及び体の柔軟さ等を十分考慮され
決して無理をなさらないでください。

これをちゃんとやると足がパンパンになるので
終わったら足をプルプル・・・、パワーシェイクしましょう。


ニョロニョロ~

2009-06-11 23:51:00 | ノンジャンル
夜は、6月8日にNTV「おもいっきりDON!」にご出演された
萱沼先生のフィットネスでした。

出演で紹介された運動はこちらのページをご覧ください。
(簡単!!ながらストレッチダイエットランキング~!!)

アロマを蒸気吸入してウォームアップ。
ダンベルで有酸素と筋トレ、ウォーキングにストレッチなど
ハミ肉撃退を目的とした運動をやっているのですが
今夜もみっちりで、バテました・・・。

そして、DAKARAのおまけ
ムーミンの日常ながら運動シリーズの6種類の中から



ゆらゆらニョロニョロをいただきました!
(私はかわいいと思うのですが、微妙という人も・・・)

萱沼先生の所属する事務所所長の長野茂先生が監修のこのおまけ
6月2日から出回っているのですが、コンビニを何件回ってもなかったのです。

裏には運動の説明が書かれております。



~手足ゆらゆら運動~ 一回の目安30秒×3回

仰向けに寝て、両手両足を真上に上げる。
できるだけ力を抜いてうらゆらあ小刻みに手足を揺らす。
寝る30分~1時間くらい前にリラックスした気持ちで行う。

ここの運動:腕・太もも・ふくらはぎの運動
ながらチャンス:布団の上/テレビを見る

注意)運動をされる際、体調及び体の柔軟さ等を十分に考慮され、
決して無理をなさらないでください。

全身のむくみ、冷え性慢性疲労の改善が期待できるそうですよ。
小さなことからコツコツと。楽しくコツコツと。

6種類、全部集めたかったな~。