goo blog サービス終了のお知らせ 

Miiko Style

日頃の出来事や体験したこと、思ったことなどを書いています。

神宮外苑のいちょう並木

2008-11-05 23:08:59 | スタンド・カフェ・レストラン
おかげさまで、2日間、早寝して、風邪はすっかり治りました。

お昼に外苑前のいちょう並木がどれくらい黄色くなったか行ってみると
場所によって黄色くなりはじめていたけれど、まだ緑でした。
見ごろまで、あと10日くらいでしょうか。
ちなみに、今年のいちょう祭りは、11月15日~12月14日だそうです。

 

いつの間にか、SELAN(総裁選の時、小池百合子と小泉元首相がランチしたところ)の
隣にあった中華料理のお店が閉店して、カフェへの改装工事をしていました。

F.O.B COOPで雑貨を見て、併設のカフェで
アイスコーヒーとバタートーストで軽めのランチ。
食べながら、ぼーっと雲が流れるのを見て、ほっこりしていました。

  

仕事の帰り、表参道の紀伊国屋の店舗が移転し、新装オープンしたので行ってみました。
前の前の店舗に行ったことがあるのですが、その時は2フロアあったけど
今度は地下階1フロアになって、ちょっと狭くなり、品数も減ったようなが気がしました。

 

それにしても、値段がみな高いです。ドキドキ、そわそわしてしまいました。
買ったのは、レーズンパン、ポン酢、屋久島のミネラルウォーター。
その後、自宅近くのスーパーにも寄ったのですが、その値段にほっといたしました。

それにしても、逮捕された小室哲哉容疑者の金銭感覚のマヒは、恐ろしいですわ。


茶々工房☆西早稲田

2008-10-18 20:18:23 | スタンド・カフェ・レストラン
用事で高田馬場に来たので、気になっていた西早稲田にある和カフェ

  「茶々工房」に行ってみました。

無農薬有機栽培茶と天然素材にこだわった和菓子がいただけるお店です。

  

バニラアイスと秋の新茶のブレンド茶(お湯のおかわりポット付き)をいただきました。
バニラアイスは甘さ控えめの優しいお味。
一方のお茶は、とても複雑な味でちょっとクセがあったものの
2杯目、3杯目と飲んでいるうちにまろやかさになりました。

  

店内では、販売している和雑貨と年代物の食器がセンスよくディスプレイされ
振り子時計の音と落ち着いた雰囲気のジャズがBGMが心地よく流れていました。
両方を聴いていると、眠ってしまいそうで…。
都会喧騒を忘れてしまうお店でした。


銀坐☆東京湾大華火

2008-08-10 22:51:33 | スタンド・カフェ・レストラン
東京湾大華火を見るプランをやってるホテル・レストランで
ここは穴場なのではないか思って、ホテル・アジュール竹芝にやってきました。
この日、ホテル宿泊・レストラン利用の予約者以外は完全シャットアウト。

我々は、レストランで食事をした後、ホテルの敷地内に設けられた特別席で
花火を鑑賞するというプラン(13,000円也)を利用しました。

  

受付を済ませると、食事の時間までラウンジで休憩。
普段は普通に通行できると思われるホテルの前の敷地にはロープが張られ
花火プラン利用者のみしか立ち入れないようになっていました。

夕食の時間!!普段はしゃぶしゃぶ料理であるお店「銀坐」で会席料理。
本日は特別メニュー。一つずつ出てきて、2時間弱くらい時間をかけて
ゆっくりいただきました。

  

前菜:茄子ゼリー寄せ・生雲丹と小松菜、吸物:沢煮椀
造り:本鮪・鱸・牡丹海老・妻一式、煮物:茶碗蒸し

中皿:二種盛り合わせ(伊勢海老オランダ煮と鯛酒塩焼・蓮根・プチトマト・甘長)
揚物:鰻しんじょう・蓮根はさみ揚げ・鱧・塩・レモン
酢物:ズワイ蟹・紋甲烏賊・ホタテ・針生姜・千枚胡瓜・若布・土佐酢
食事:稲荷寿司と太巻き・甘酢生姜
留椀:赤だし

デザート:マスクメロン・巨峰


メニューを一見して、魚へんなどは特に、なんと読むのかわからない。
出てきて、店員さんから説明され、初めてわかる漢字も少なからず。

半分くらいでお腹がいっぱいになり、後半は食べるのが苦しかった…。
明日から、また、ダイエットしないとです。

このあと、鑑賞席で花火観賞


鰻 若菜館

2008-08-06 18:24:03 | スタンド・カフェ・レストラン
信州上田大花火大会(その日記はこちら)を見る前に、義母行きつけ(子供のころから!)の
明治30年創業「鰻 若菜館」で、ちょっと早めの夕食をとりました。

ウナギはちょっと小さめですが、良質な国産ウナギを使用しています。
ウナギはもちろんやわらかく、味付けはちょっとさっぱりめで、おいしいです。


出前とお弁当のテイクアウトが可能。夫の実家に行くと出前で取ってくれたり
義母が上京する際はおみやげにもってきてくれるのが楽しみだったりします。



義母と私は「うなぎの姫丼と季節の料理」(うな丼が小さめの女性向けメニュー)を注文。
丁寧な仕事をされてて、全部おいしい~。お造りもネタがいい!!
ごちそうになると、おいしさは倍増!!
香の物は奈良づけが一般的ですが、野沢菜づけが出てくるのは信州ならでは。
これまたおいしいのです。

夫は「うな重・竹」を注文。



デザートはそばのゼリー。きなこのような味わい。とてもヘルシーです。
義母によると、自家製アイスクリームもおいしいそうです。

値段も庶民的(ランチタイムが狙い目)で、このお店がうちの近くにも欲しいです。

P.S.
昨年の花火大会を見る前は、おそばのお店「刀屋」さんで夕食をとりました。
ここも上田では、おすすめのお店です。
昨年の日記


ハンモックカフェ

2008-06-27 23:46:16 | スタンド・カフェ・レストラン
夕方、吉祥寺でお買い物。
吉祥寺と言えば、ドラマ「ラスト・フレンズ」の舞台。ちょっとロケめぐりをしてみました。

まだ日が出ていたので、井の頭公園へ。緑がいっぱいで気持ちいいです。

  

公園から駅に向かう途中には、美知瑠が働いていた美容室「NiCHE」あります。
丸井の向い。

そして、次はドラマとは関係ないですが「mahika mano」(Hammook cafe + gallaly)
ハンモックのショールームを兼ねたカフェです。
最近、ハンモックに惹かれてるのですが
使い心地をカフェで体験できると、前から気になっていたのです。
店内は写真撮影禁止らしいので、外観だけを撮影。
でも店内の様子は右の感じ(カフェのHPより)。

 

座るタイプのハンモックを体験。
重心がしっくりするポジションがきまると、心地が良かったです。
かなりリラックスできるので、今度は読書してゆっくり過ごしてみようっと。

カフェで休憩の後、ロンロンの食品売り場でお買い物などしているうちに
すっかり日が暮れました。

ドラマ最初で、瑠可が美知瑠を見かけて追いかけ、タケルとぶつかった雑貨店「ケユカ」
営業時間が夜7時までで、閉店したところでした。また来ようっと。



ちなみに、ここから美知瑠は吉祥寺駅までバスで移動したけど
バス停1つ分の距離で、乗るほどの距離でもないんですよ。
それと、ドラマで出てきたマグカップはここで販売されておらず
購入はフジテレビサイトで可能です。

いずれも人が多いところなのですが、よく撮影できたものだと感心しました。