goo blog サービス終了のお知らせ 

Miiko Style

日頃の出来事や体験したこと、思ったことなどを書いています。

ヘルシー

2009-06-03 21:52:00 | スタンド・カフェ・レストラン
梨花さん御用達、乙部綾子さんのブログやLOHASEE!でおなじみの
シンシアガーデンのカフェへ。
今宵は夫の帰りが遅いので、夕飯をとって帰りました。

有機野菜を食べるぞ。タンパク質も欲しい。
お豆腐・納豆・アヴォカドの和風サラダセットにして
炭水化物は10穀米にしました。

 



セットの飲み物は五行茶。体調や気分で5種類からチョイス。

五行陰陽説という考えがあるそうで
キーワード「木・火・土・金・水」が自然界にとって重要な要素。

五行説をベースに漢方薬剤師が生薬とハーブをブレンドされています。
 木:ストレス・目の疲れが気になる方へ 
 火:質のよき睡眠が不足している方へ
 土:胃腸が弱っている方へ 
 金:肌のトラブルが気になる方へ 
 水:むくみが気になる方へ

とあり、しょっちゅう疲れ目なので、今日も木をチョイス。

食後に季節のお野菜プリンも食べちゃった。



中目黒のオーガニックレストラン「mother esta」のプリン。
今月は赤いパプリカのプリンでした。
きび砂糖のシロップをお好みでかけていただきます。
めちゃめちゃおいしくて、もう一つ追加しようかと思いました。

ごちそうさまでした。


花畑牧場カフェ

2009-04-14 22:14:00 | スタンド・カフェ・レストラン
青山にオープンした花畑牧場カフェに行ってきました。

いろんな方のブログを拝見すると
生キャラメルを買う人はかなり並ぶということだったので
アイスクリームを食べられればいいやーと思っていました。

ちなみに、生キャラメルだけの購入はNG。
アイスクリームを注文すると、生キャラメルが5個購入できるってシステム。
商売上手ですな~。

18時ちょっと過ぎ、並んでいる人なし。昼間だと混んでいるのかな。

 
 
入店するとすぐに生キャラメルを手にとり
生キャラメル・アイスクリーム(プレーン)480円也を注文しました。

これはこれでおいしいですが
(TVレポーターのリアクションほどではないかと)
アイスクリーム自体も牛乳が濃厚でおいしかったです。

でも、都心で食べるより、高原や牧場で食べる方が
もっともっと美味しいかもしれませんね。



噂の生キャラメル。
保冷用のバッグとドライアイス代が別途100円かかりました。

自宅用なら、次回は保冷用のバッグとケーキ屋さんなどでつけてくれる保冷剤
(冷蔵庫に入れてある)を持って行きいらないって言えばいいかな。


花畑牧場の生キャラメルは初体験。
歯にくっつかない、溶けるとよく言われるのを聞きますが、なるほどー。
生クリーム味を感じるバターが溶ける感じですかね。
甘ーいお味でした。


ドイツ料理のお店?

2009-03-12 23:58:00 | スタンド・カフェ・レストラン
8日、日本大通り駅で温泉にゃんこさんと待ち合わせ
にっぽん丸の船内見学会 の前に「レストラン ホフ ブロウ 」でランチ。

創業1951年、洋食の老舗で、横浜港に寄港する外国船の船客・船員に
愛されてきそうです。

  

ステンドグラスにシャンデリア、振子時計は創業当時の
「古き良き時代の港町ヨコハマ」を感じます。

ところで、お店の名前「ホフ ブロウ」から、このお店は
ドイツ料理が専門なのかと思っていたら、そうでもなくて
ナポリ風スパゲッティに、スパピザというのがありました。

 

ナポリタンに目がない私は大満足な懐かしいお味。

スパピサは、このお店の名物で、ミートソーススパゲッティにチーズが
どばっとかかって焼き上げたもので、めちゃめちゃボリューミー。
鉄板のお皿の中でジュージューいって出てきました。

この他、ポークカレー、ハヤシライス、ビックリカツカレーなど
ツッコミどころ満載のメニューで(笑)
創業当時の古き日本がイメージした外国料理なのかな…と思いました。

入店したときは、お客さんが1組いらしただけでしたが
我々が出るときは、さまざまな客層で満席状態でした。

バーカウンターもあり、なかなか良いムードで
昼も夜も楽しめそうなお店でした。ごちそうさまでした☆


温泉にゃんこさんブログ
http://moon.ap.teacup.com/nyanko/1323.html
レストラン「ホフ ボロウ」
http://r.gnavi.co.jp/g631400/


裏メニュー

2009-02-27 22:58:12 | スタンド・カフェ・レストラン
今日は、東京は雪が降り、とても寒い一日でした。

夜、渋谷青汁スタンドへ行くと、香ばしい甘い香りがしたのですが
↓これを焼いた香りでした。

 焼き芋ちゃん☆

スタンドでは、会社でどばっと購入される大口のお得意様がいらっしゃるそうで
今日は焼き芋の注文があり、1本余計に用意されてたお芋をサービスにと
私が頂いたのです。めちゃめちゃ、うれしい…。

焼き芋は、常連客があらかじめ注文しておくと
用意して焼いておいてくれる、裏メニューなのです。

10年以上前、スタンドの営業をされたばかりの試行錯誤の時代
スタンドでは焼き芋をサイドメニューに用意していたのですが
今はメニューから外され、知る人ぞ知る裏メニューとなったのです。

持っていたタオルにくるんで持って帰ったら、家についてもホカホカ。
寒かったけど、心が温まりました。


青汁2杯

2009-02-13 02:17:17 | スタンド・カフェ・レストラン
週に1度くらい通っている、渋谷の青汁スタンド
先週の夜も立ち寄ったら、完売御礼売り切れだった…。

でも、商売繁盛してるってことは、良いことですね!
(年間通して、この調子だといいのですが・・・)

昨夜は売切れる前に
いつもより早めに立ち寄ったら、2杯入れてくれた。



カウンターで、表面張力状態で入れてくれるので、口をつけてチューっと飲む。
そのあと、手に取って一気に飲むか
テーブルへ移動してのんびり飲むのが、ここの飲み方。

今月は甘さがピーク!!
なので、いちげんさんのお客さんも多いらしい。
ケールの甘さがピークでも、冬は搾っても汁が少ないので
作業が大変なんだそうです。

フィットネスの後、釜めしのお店で夕食。
六穀米に、おさしみ、天ぷら、煮物など。

 恋文ご膳だって。

バレンタインの時期っぽいネーミングですが、通常のメニューでした。