東京のテリー伊藤の実家?の卵焼き(青のりイリ)を買いました。
こんなで
こんなでした
感想は・・・甘かった。
砂糖甘かった
なんかおかずと言うよりおやつにしてしまいました
正月用に買われるというのはなんかなっとくできる
妙にめでたい甘さでした
. . . 本文を読む
パチンコも、競馬の縁がないけど
友人にすごい本があるよといわれ買いました
やめられない、ギャンブル地獄からの生還
主に「パチンコ」・・・日本以外では「ギャンブル」として扱われ、日本では娯楽として扱われる
夏になると駐車場に子供をおきっぱなにしして大事に至るという話が必ずでてくる
きくと「なんでそんなことを・・・」と思うのだけれどこの本を読んで感じるのは本気でこれが「病気」だということ
彼らは
. . . 本文を読む
松山ケンイチが清盛だそうです。
内野さん、どっかででないかなあ・・・・。
松山ケンイチさんは
「デトロイトメタルシティー」や「エル」やらで結構すきでした。
さてどうなるんでしょう。 . . . 本文を読む
今日は奥出雲は横田でマクロビの「パトリシエ先生」のお話が聞けるときき
友人のTちゃんといっしょにいきました。
パトリシオ先生はスペイン人
マクロビの歴史をお母様のおはなしから久司道夫先生や久司アベリーヌ先生のお話など楽しいお話を
少人数でアットホームな環境で聞くことができました
さてそれはさておき
マクロビではないのですが
奥出雲・・・お昼はどこかでと
考え
第一候補の「「椿庵」、第二候補の駅 . . . 本文を読む
ドーラ家の娘二号さんは自然農をめざしています
でもって
無農薬のものをいろいろと栽培中
今回は見事な大根葉(もちろん無農薬)をいただきました
葉っぱの先まで大根の味
まさに「大地のちから」です . . . 本文を読む
恒例といってよい駅前百貨店の北海道展、ほとんど春夏秋冬やってます。
春の北海道展
夏の北海道展
実りの秋の北海道展
冬の北海道展・・・・。
これとセットがたいてい「九州」です。
それに時々京都がはいる
さて北海道展
今回は母をつれていきました
母は「貝柱のシューマイ」を夕食用に購入。
父への土産(というか母が甘いもの好きなので)でわたしが「セサミ入りチーズケーキ」を購入しまして
結局自分用はな . . . 本文を読む
PCにむかっていると背後で音
がりがりが~~りがり
む「教授、なにしとん。」
・・・・・ガリガリガリ
音のする方へ向かう。
む「・・・・・あ・・・。」
教授「あ・・・まずい?」
む「・・・・・。」
というわけで順調に破壊をしてくれました
ほんとに順調
みごと想定範囲内!
実はこの椅子はホームセンターの安売り。
かじりそうなサイズなので教授のかじる用に買いました。
大事な椅子をかじ . . . 本文を読む
さまざまな方の語けんより
見に行く方法を模索ちゅう
内野ものはかすっていても
ファンじゃない人とは行かないです
変な確定してひしまうので
まず__・・・アイピローをもっっていく
でもって切腹のシーンおわったら寝る
一段落したら縦のシーンを観る・・・かな・・・でもにがて
. . . 本文を読む
ご飯(玄米)は教授がすべて食したので
今日は玄米餅(仁多米新米!、もらい物)を食べました
あとは実家の母からいただいたなすびの煮物
訓練士さんからいただいた豆腐
母のプランターで育ったオクラ(うちのは全滅、丁寧さの差が出ました)
などを使い湯豆腐風で
七味も京都のどっかのもらいもの
お昼が牛丼だったので
すっきりめにまとめました
しかし・・・・。
このあと甘いものかお酒が欲しい(レモンのリキ . . . 本文を読む