goo blog サービス終了のお知らせ 

RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

happybirthday。

2016-03-15 20:20:43 | ねこにゃ。
本日、3月15日は我が家のねこねこのお誕生日です♡

おめでとーーー!!

3歳になりました!


今日は息子と一緒にペットショップに行き…
ねこにゃんへのプレゼントを選びました!

ドライフード以外は食べさせたことがないので、美味しそうなウェットフードと、ねずみのおもちゃ2つ。

買う時に息子には、ねこのおもちゃだよ、君のではないよ、と言い聞かせました。

帰宅後、このまあるい柵の中にねずみが入ってるおもちゃは転がして遊んであげようとしてましたが…
もう1つのねずみのおもちゃは…
息子のおもちゃに…(^^;;

ねずみのお尻についている紐を引っ張ると、ねずみが震えるおもちゃなのですが…

引っ張ってブルブル→大爆笑。
引っ張ってブルブル→大爆笑。

の繰り返しです(・・;)

引っ張ったら猫に渡すんだよ~~と言っても、
引っ張ってブルブル→大爆笑。

結局ずっとやってました。。笑


そんな姿の脇で、当の本人(ねこ)は…
そ知らぬ顔で寝てましたが。


夜ご飯にウェットフードをあげると、すっごく喜んでばくばく食べてました(^ ^)

これからも家族仲良く過ごしていこうね!
3歳おめでとう♡♡

グローイングアップップ。

2016-03-14 00:10:57 | 長男1歳。
グローイングアップップ

この「グローイングアップップ」という曲。

Eテレでやっている「みいつけた」の新しい曲なのですが…

すごく泣けます(/ _ ; )


歌詞がクドカン。
曲が源さん。
間違いない2人の間違いない曲。


「ぼく」の成長とともに「ごはんのときに座る椅子」が小さくなってしまって、自分が大きくなったことを実感して、椅子とさようならをする曲。

「ぼく」と「ごはんの椅子」のやりとりに
キュンと、切ない思いにさせられます。

そして、歌詞の中に
「お別れするってこういう気持ち」
というのがあって、
きっとまだ子どもの「ぼく」が初めての別れを感じた出来事だったんじゃないのかな?と思い、さらに感動してしまいました。。

歌詞が載っているサイト等がなくて、ここに載せられないのが大変残念なのですが…

YouTubeのリンクを貼り付けたのでぜひ、聞いてみてください!

グローイングアップップ

グローイングアップップ 泣いたら負けだよ
グローイングアップップ 笑ったら勝ちだよ
アップップ~~♪♪

ちなみに歌は、三宅弘城さんと内田慈さん。
三宅さんのいつもの感じと違う声がさらに良いですね!

息子もいつか、こうやって自分の成長を感じる出来事に出会うのかと思うと、なんだか感慨深いです。

ご飯。

2016-03-13 06:09:17 | 長男1歳。
またまた息子の夕ご飯。いろいろ作ってみるけれど、いつも同じ材料ばかり。(一週間まとめて食材を買うけど、ほぼ同じものしか買わないので(^^;;笑)

でも、息子的には見た目が違うと初めて見る食べ物に見えるようで…見た目で口に入れないこともある´д` ;

例えば…、、
結構作る葉物のおひたし。
かぶれな、ほうれん草、小松菜、ゆきな…
味をつけてあげれば基本は食べますが。

写真では見えにくいですが、海苔で巻いてみたところ…食べようとしない(・・;)
最後まで残っていたので、ちょっと口に入れてみると…むしゃむしゃと食べた!
残りの2つも自分で口に入れてました!

結構こういうことあります。

以前は天ぷらとか揚げ物は控えていたけれど、少しずつならいいかな~と…ちくわの磯辺揚げとか、かき揚げとか、 息子が食べられる材料の揚げ物を出しました。

しかし、、、、。
口の中に入れた瞬間出すという笑

でも、小さく切ったら食べました。
(いや、十分食べやすい大きさであげてたけど、さらに小さくしました´д` ;)

意外とグルメ?なのかしら。

食べなくて困る~~ということはないんですが…
(多分少食の子の悩みとは違うはず)
できるだけいろんな食べ物に触れて欲しいので、私ができる料理は作りたいなぁと。

息子が食べる調理法で出してたら毎回同じメニューになっちゃうよね(・・;)

最終的にはよっぽど嫌な物じゃない限りお腹の中には入るんだけどね。。
スムーズか、そうじゃないか、の違いです。


悩みは尽きません。。

あれから。

2016-03-11 12:52:51 | わたくしごと。
あれから5年になるのかと。

あの時のことを、忘れたことはなかったけれど

今の生活が当たり前のように過ごしている自分がいることは確か。


ずっとずっと縛られているわけにはいかないから、それぞれに折り合いをつけようとしているのだろうけど

なかなか難しいこともたくさんある現実。



もちろん、風化させてはいけなくて
忘れてはいけないことだから、

ここ何日か、テレビではあの日のことをひたすらに流している。

もちろん20数年経った阪神淡路大震災のことだって、1月になるとテレビでたくさん流れているし、それを見て風化させてはいけない、他人事ではないと感じるし、自然災害について考えたり、自分たちの備えについて話し合ったりできる。

きっと被災者にとっても、
あの日を想う大切な日。

5年経った今。

私もあの時のことを想う。

でも、今年はそれがしんどい。

もしも、あの時
息子がいたら。

考えただけで、、怖い。。


私自身もきちんと備えなきゃな。

そして、自分の命も
息子の命も守れるように強くならなきゃ。



東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。どうかこれからも私たちを見守ってください。
そして被災された方々も、これからもどうか穏やかな毎日を過ごせますように。


私もあの日を忘れない。
思い出すのがつらくても、亡くなった大切な友だちのことをずっとずっと忘れたくない。

今を大切に。
それはずっと変わらない。

そして、いつか息子にも伝えよう。
きちんと話そう。