goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

甲子園、に行く予定でしたが・・・

2018-06-20 | 雑談

今週末は、関西に遠征して

甲子園でカープの応援をする予定でしたが

先日の大地震・・・

地震後、まだ数日しか経っていない現状で

一緒に行く友人達とも協議した結果、

今回は泣く泣く 遠征予定をキャンセルする事にしました

 

「万が一、余震で 新幹線が止まってしまったら・・・」という懸念が

最後まで払拭できませんでした

前回、私が甲子園を訪れたのは 2002年

それから16年もの月日が流れ、

2018年の今年「久々に行くぞ!」 と

意気込んでいたのですが・・・

悔やんでも仕方がないですね

また来年、チケットを入手して

甲子園にリベンジを果たしたいと思います

 


ありがとう JR三江線

2018-04-01 | 雑談

2018年 3月31日

JR三江線の運行最終日

いよいよこの日がやってきました

(親類宅敷地内より撮影)

 

沿線には 地域住民の方々が準備された

JR三江線とのお別れの小旗が数本

ささやかながら用意されていました

私が実際に JR三江線を利用した回数は 数える程でしたが、

「爺ちゃん家の日常の一コマ」として

幼少時から想い出の深い路線でした

 

この2本のレールが輝く光景も

この日で最後だと思うと・・・

 

JR三江線 ご苦労さまでした


「延伸1周年記念」て・・・

2018-02-26 | 雑談

3月4日に あき亀山駅で

記念入場券が発売されるそうで

 

はぁ、たった1周年で 記念入場券の発売ですか・・・

多分、当日

これが開催されるのに併せて

「記念切符も売ろう」という話になったのだと

推察されます

 

サミットには行くつもりは無いのですが

記念入場券はどうしましょう?

 

ただ、今回発売される切符の台紙は

1年前の開業記念のものと見比べても

デザインが代わり映えしないこともあり、

「正直、早朝から並んで買うほどでは・・・」

とも思ってしまったり。


広電コレクションの整理と・・・

2018-02-25 | 雑談

最近、模型の車両は「作る」よりも「買う」ばかりで

モデラーではなく、コレクターになりつつある

ヒロヤスです・・・

「とりあえず、買った車両を整理整頓するかー」と

キャスコ製のミニウレタンを改造して

広電収納ケースを仕立ててみました

 

そうそう、広電といえば・・・

この被爆電車が保存されている・・・

長楽寺のヌマジ交通ミュージアムに

先日行ってきました

ちなみに、アストラムラインを利用して行くと

入場料が100円引きになるそうです

今回の訪問の目的は・・・

路線バスの企画展を見に来ました

正直、私のような「マニアのオッサン」には

展示内容は物足りなかったですが、

 

「広島バスセンターのライブカメラ映像(180度ターンの映像)」が

会場内のスクリーンに映し出されていて、

その映像には オッサンも大興奮でした(笑)

 

バスセンターのライブカメラ映像は

もし一般にも開放してくれたら、タマランですねぇ

と、いうわけで

玄関に置かれたマツダ RX-500に挨拶をして

ヌマジ交通ミュージアムを後にしました

 

今年で開館23周年だそうで、

「ぼちぼち、常設展示物の大規模リニューアルを・・・」

とも思ってしまうのでした


「三江線 88年の軌跡」を読む

2018-01-27 | 雑談

新刊を買ってきました

2ヶ月後の3月31日限りで廃止となる、

JR三江線の歴史を纏めた本

 

沿線に祖父母の家があった親近感もあり、

1時間ほどで完読

 

三江北線、三江南線、そして昭和50年開業の全通区間と

3つの顔を持つ 三江線の歴史を

簡潔に巧く纏められた内容でした

 

著者自身による

昭和50年 全通開業当日の1番列車の乗車ルポも

当時の情景が浮かぶようで

なかなか読み応えがありました

今現在は、豪雪により 一部区間で運休中のJR三江線

廃止までの残された時間は 刻々と過ぎるばかり…

 

寒波が早く終息をして

1日でも多く、最後の活躍が見られる事を願うばかりです