goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

TX甲種!

2019-09-21 | 雑談

最近、ブログを放置気味でしたが・・・

久し振りに「再稼働」させます (汗

「土曜の日中に、甲種回送が 広島県内を通過する」

ということで

山陽本線の横川駅まで出向いて 見てきました

つくばエクスプレス(TX)の新型車両、TX-3000!

 

生憎、ビニールで覆われて 前面のお顔は拝めませんが

交直流電車が広島県内を通過するのは

なかなか貴重な機会です

 

そうそう、横川駅での甲種回送といえば・・・

1993年にも 撮影に赴いたことがありました(26年前!)

当時は夜で、しかも横川駅に何分か停車するダイヤでした

瀬戸内色の115系と 大阪市営地下鉄(当時)四つ橋線との並び

当時は何の気無しに撮影したツーショットですが、

今となってはとても貴重な写真です

 

そんな昔の想い出にも浸ることのできた、甲種回送でした 笑


さようなら広島の新井さん、さようなら広島の105系 (2019.3.16)

2019-03-21 | 雑談

先週末のお話になりますが、

昨年限りで現役を引退した新井さんの

引退セレモニーを見届けに、

式が行われる カープ対オリックスのオープン戦を

観戦しました

朝7時半の マツダスタジアム前の光景

当日は 一般席は殆ど自由席扱いだったので、

席の確保の為に、みんな考えることは同じですね(汗

なんと、徹夜組も居たとか・・・

今年初のズムスタで、ジェット風船飛ばし!

試合内容の方は、

「不動の3番打者」が不在という不安材料が

如実に現れてしまった印象でしたねえ

そして試合後には、新井さんの引退セレモニー

彼らしい 笑顔が溢れる雰囲気のセレモニーでしたね~

 

そして試合中、

新井さんと同じ位に 気になってしまったのが・・・

画質が劣悪で恐縮ですが、

前日限りで広島地区から撤退した105系が

下関方面へ「広島にはもう2度と戻ってこない旅」に

まさに今出発する姿を

マツダスタジアムから目撃しました

広島での運用を終えた各編成が

次々と下関方面へ旅立つ中で、

広島支所に最後まで残った105系は

このK04編成でした

この記事の執筆時点では

もう既に下関地区で新たな活躍を始めた

元広島の105系も居ると聞きました

 

山口方面に出掛ける事が今後あれば

一度乗りに行ってみようかな、とも思います

 


【追跡ルポ】 2019.3.15 「可部線 国鉄型電車 最後の日」 【その2】115系

2019-03-17 | 雑談

【夜】「115系 可部線運用 最終列車」

あき亀山 22:04発 広島 行き

(所定では糸崎 行き)

105系と共に 可部線でも活躍してきた

115系ともお別れです

最終列車は R-04編成

と、いうことは・・・

「ボックスシートよ、またお前か!」

 

最後は115系のモーター音を楽しみたくて、

狭い座席ですが、喜んで座りました

 

車内では偶然にも、

2年ほどお会いしていなかった

鉄道趣味関係の知人とも バッタリ再会

 

ボックスシートで談笑しながらの最終列車となりました

そして電車は・・・

同士の鉄チャン達に囲まれながら、22:44 広島 着

所定ではこの先 糸崎まで行くのですが、

ダイヤ改正前の運用変更で

この115系は ここ広島で、運用打ち切り

 

一旦車庫へと引き上げて、その後

解体作業が行なわれる下関方面へと

廃車回送されてゆきました

ほんの数年前までは

広島のJR車両はボロばかりで、

「國鐵廣島」や「末期色」などと

揶揄されていたのも、今は昔

 

115系、105系、

そして一足先に去っていった113系

永年の広島での活躍、お疲れ様でした

 

今後は模型の世界で、そんな国鉄型車両達に

思いを馳せ続けたいと思います


【追跡ルポ】 2019.3.15 「可部線 国鉄型電車 最後の日」 【その1】105系

2019-03-17 | 雑談

【朝】「105系 可部線運用 最終列車」

あき亀山 7:14発 広 行き

1984年のデビューから約35年間、

可部線で活躍を続けた 105系が

いよいよ完全撤退する日が やって来ました

最終列車は K04+K05編成

さよならの装飾やセレモニー等も無く

しかもK-04編成の前面方向幕が故障したままという、

35年も活躍を続けた「功労者」に対しては

何とも寂しい最終日となりました

ロングシートの車内

可部線のラッシュ時には 欠かせない存在だと

私は思うのですが・・・

最終日は平日ということもあり、

時間の都合上、追っかけは上八木駅まで

最後に見送った姿は

路線バスと並走するという

いかにも可部線らしい姿となりました

 

長年親しんできた 105系の「パンダ顔」が

広島ではもう見られないと思うと、

とてもとても寂しいです・・・

 

【その2】に続く