goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

追 加 増 備 !

2016-05-06 | 模型製作記


2両目の 動力化したクモハ227が 完成!


これで、可部線での227系同士の離合も

再現可能になります~。


実物の227系と同様に、

これにて当面、増備は終わりでーす(笑)

続 ・ クモハ227を動力化

2016-05-01 | 模型製作記
続・ニコイチ改造の、クモハ227動力化についてです。



某ネット上で 良さそうなアイディアを拝見し、

そのお知恵を 拝借させて頂きました。



大胆にも、ダイキャストを分割!


ダイキャストの切断は 初挑戦でしたが、

意外とスパッと 切れるモンなんですね。


床下機器は、前回と同様、モハのM車カバーを流用。

但し、一部足りない機器があるので



パーツをスライスした上で、取付けました。



車高も問題なく、良い感じです~。


たまには、115系以外も・・・

2016-04-01 | 模型製作記
可部線から105系 非ワンマン車が撤退して

1週間が経ちました。


日中、105系が 全く居ない可部線というのは

まだ慣れない感じがしますねェ。


そんな 105系への未練が 断ち切れないので・・・



久々に、105系の模型でも 作ろうかと思います(笑)


今月末には 鉄コレから

K-10編成が発売予定ですしね~。

【模型製作記】 湘南色の115系 岡オカ D-26編成 完成!

2016-03-05 | 模型製作記
岡山の115系の製作は

私的には 初チャレンジでした。


D-26編成、ようやく完成です!



Tomix製 115-300 スカ色からの 塗り替え。





これが・・・



こう変わりました!


奇しくも、実車と同じ遍歴ですね~

(中央本線の横須賀色 → 岡山に転属し 湘南色に)


側面方向幕の一部が 準備工事のままの形状も・・・



忠実に再現しました。


これでようやく、

Tomix製品ベースの 115-300の製作作業も、ひと段落つきました。



昨年完成した 瀬戸内色のC-37編成と併結させて・・・



7連運用も、愉しめます。


余談ですが、



モハ114-300のパンタ周りの配管が

3連と4連で 微妙に異なるんですね。


私は、この製品を買うまで 知りませんでした(汗)

【模型製作記】 岡山の湘南色を作る その2

2016-02-28 | 模型製作記
先週の続きです。

日曜日の晴天を利用して、

湘南色の塗装を行いました。


その前に、準備作業として・・・



タミヤのマスキングテープを 切った貼った作業。


これが意外と面倒でして、

3両全部マスキングし終えるのに 半日を要してしまいました。


前面分の テープだけでは覆いきれない箇所は・・・



マスキングゾルも併用し、塗料の吹き込みを防ぎます。


で・・・



湘南色の お出ましです~。


実は結構、塗料の吹き込みが発生してしまい、

怒涛のタッチアップ修正 & クリア塗装で誤魔化してます(汗)



やれやれ、マスキング塗装は、何度経験しても 面倒ですねぇ。


続きはまた、次週に。