




『なんてものを始めちゃったんだろ





そんな私に最近、凄く嬉しいことがありました。単なる自慢?でもあるので『…だからなんだよ?』と思われそうな記事になってしまうのですが、基本は記録&私の記憶ブログなので載せてしまいます。ってなワケで、自己満足の記事をお許しください


大島記事から私のブログに登場しているイントラSさん。
ずっとお店にいる方なのですが、Sさんのツアーに参加する機会がなかなか無く大島で初めて一緒に潜りました。
この方、ダイビングのプロ中のプロ、業界で有名な人に「アイツはダイビングうまい」と言わせるほどダイビングがうまく、ダイビングに対して非常にシビアで貪欲(要はストイック)なのですが、その方がスタッフ・ミーティングのときに
「「muboudiverはダイビングうまい」とめちゃくちゃ褒めてた」
んだそうです

先日マルチの学科受講後にYちゃんから偶然聞きました。
潜っていても、
みんなより着底回数が多かったり…

ボケっと上を眺め過ぎて岩にぶつかったり…

大島でも最初のうちは毎ダイブのように浮いてしまったり…

終了残圧がレッドゾーンに達していることが多かったり…

今までここで書いていた通り“ダメ生徒”“ダメダイバー”そして(スキルに合わないことばかりを夢見る)“無謀海酔人- ダイバー -”だと真剣に思っていたので、まさに“耳を疑う”話でした

まさか「うまい」と言われることがあるとは夢にも思っておらず、なんだか、嬉しさがほわ~っとふわ~っと



大島初日に初めて一緒に潜った後、「muboudiver、ダイビングセンスあると思う」はSさんから直接軽く言われたのですが、『散々ダメダイバーの話を他のイントラさんから聞いていただろうしSさんなりに気を使ってくれてるのかな。お世辞を言わない人なのに珍しいな』と半分…いや、ほとんど本気にしてなかったんです



失望されたくない&させたくないし、ゆるぎないスキルにしたいから、この嬉しい言葉と出来事に甘んじず…Sさんのストイックさをお手本に今後も1本1本を大切に大事にじっくり頑張る



私は水族館でいいかな。。。
今回はちゃんと送れたかしら??
今日の大阪は
(記念すべき初コメント
ダイビングは始めたときは本当にどうなることやらと思いましたが今ではずっと続けていきたいものになっています
こんなところで言うのもなんですがダイビングをやっていなかったら今の職場はとっくに辞めてたな…
「水族館でいい」なんて言わずにマニャガハ島の海中で会いましょ~
ちなみに凄~く寒かったですが
こちらも雨でした