goo blog サービス終了のお知らせ 

無謀海酔人muboudiverの日記 ~ダイビングと水族館~

シャチをこよなく愛する泳げない私が無謀な野望を胸にダイビングに挑戦!
(文章/写真の無断転載等は固くお断り致します)

ナミ 永眠

2011-01-15 23:15:30 | Orca(シャチ)
こんな悲しい記事を書くとは…

11月にやっと会ったナミが14日(金) 19:24 永眠


名古屋港水族館HPによると、2010年の暮れから体調を崩し(大腸炎の疑い)治療を続けていたのだけれど、14日の13:30分頃に容体が急変、19:24に永眠したとのこと。

名古屋に引越してきてほぼ7ヶ月間。
ずっと他のシャチに会うことのなかったナミ。
近々、25年ぶり(のはず)に他のシャチと会える予定だったのに…
半野生からプール飼育になったのがダメだったかな
引越が原因だったのかな。ストレスかな。

1度しか会えなかった…
ばいばい、ナミ。
天国では人間につかまらないで自由にのびのび生きるんだよー

今度は2頭

2010-12-05 20:47:56 | Orca(シャチ)
約半年前、名古屋港水族館へナミが引越した。
のですが、次は1月か2月に鴨シー(鴨川シーワールド)からビンゴとステラの2頭が名古屋港水族館へ引越すことが決まっています 鴨シーの水槽に7頭入っているのはそれはそれで気がかりだし、更に生まれたらどんどん狭くなるのは心配していましたが、なんだかやっぱり複雑な気分

一人ぼっちだったナミが引越すのとはまた違う。紛れもない「家族」を引き離すことになる。それはやっぱりなんだかな… どこにいたって、いつかは「母」が自然といなくなるものだけれど、引き離されたのと死別するのは違う。シャチは頭が良い。人間の手によって引き離されたのをきっと理解する。しかもこの2頭にしてみたら家族から引き離されるのは2度目。ショックだろうなぁ…


というわけで、近々、鴨シーへ行きます
家族が揃った光景を記憶に焼き付けておかなければ


ミンナ カワイソウ…

引越完了

2010-06-18 18:02:25 | Orca(シャチ)
今日、名古屋港水族館へナミが引越完了したらしい

名古屋のが和歌山より近いから凄く嬉しい
けど太地のくじらの博物館での飼育環境と比べると、名古屋港水族館のプールで飼育されるのはやっぱり可哀想に思う…

運ばれるとき抵抗せず、おとなしくしていた姿がなんだか…凄く悲しかった
イヤだけど抵抗してもムダだから…と悟ったのかもしれない
海から捕獲されてきたときのことを思い出してしまったのかもしれない

一番のお気に入りのトレーナーさんが同行しているという話だけれど、慣れ親しんだ所を離れるのはどの生物だってやっぱりツラいよね
知らない人だらけになっちゃうし、水中で聞こえてくる音も海とプールじゃ全く違うだろうし、やっぱり“自然の匂い”とかもあるだろうし…



複雑な気分…
ストレスでナミがおかしくなっちゃわないことを祈るばかり


シャチの引越し

2010-03-03 21:53:22 | Orca(シャチ)
私にとって朗報なようなそうでないような記事を見ました。

シャチと言えば鴨シー(千葉県にある鴨川シーワールド)が有名ですが、もう一箇所、国内でシャチに逢える水族館があります。和歌山県の「太地町立くじらの博物館」。この「太地町立くじらの博物館」に住んでいるナミ(♀、体長5.6m、体重2.7㌧、推定年齢26)をクーが住んでいた名古屋港水族館へ移すことが決まったという記事でした。

最初、この記事を目にしたときは正直も~~~~~~~『キランキラン』 実は『国内のシャチ全員に逢う』計画が私にはあってナミが最後の1頭だったので名古屋に来てくれる…となると開館から閉館までいても日帰りが可能。1泊すれば2日間も朝から晩までシャチと過ごせます そんなワケでこの記事を見た瞬間は本当に嬉しかったのですが、ふと気づきました。

『ナミはそれでいいのか? 体力はもつのか?
 長く住んでいた地や慣れた人(飼育員)から離していいのか?』

それを考えると、とても複雑な気分 自分がある日突然(扱いは丁寧だとしても)強制的に引越しさせられたら…? 慣れ親しんだ家じゃなくなる、慣れ親しんだ人たちにもう会えない。そんな状況に突然移されたら…? んーーー、やっぱり…
研究のためだなんだというけれど(名古屋港水族館も素晴らしい場所ではあったけど)シャチ自身のことを考えたら今のまま過ごさせてあげた方がいいんだろうな
うんうん、研究だってしなくちゃいけないわけじゃない。研究して何になる? 人間の知識欲が満たされるだけ?なら今のままでいいじゃん 生態だってもうある程度わかってるし。シャチ同士の会話の分析も要らない。シャチ同士が仲良くやっていけてればいいじゃん。シャチが幸せならそれでいいじゃん …自分の立場だけで考えると名古屋へ来てくれるのは(交通の便も良いし)嬉しいけど…


あ、ちなみに国内の水族館では鴨シーに現在7頭、くじらの博物館に1頭(寂しい…)の合計8頭が生活しています。アドベンチャーワールド、伊豆三津シーパラダイス、名古屋港水族館にもいたのですが残念ながら既に他界しています。


シャチ大好きです いつでもいつもシャチに逢いたいし、シャチが生き延びられるならパクッと食べられてしまっても全く構わない シャチの存在が無い生活なんて考えられない そのシャチに安全に確実に長時間逢える場(水族館)があることはとても嬉しい。だけれど、鴨シーで自然繁殖に成功したような個体でなければ、もうシャチを陸上に増やして欲しくないな
鴨シーにしたって最初私が初めて行ったときは3頭だったのが今は7頭。それでも水槽の大きさは変わってない。これ以上増えたら…


それにしてもなんてカワイイ…



(写真は2枚とも過去に鴨シーで私が撮影したものです)



シャチ…事故。

2010-02-25 23:12:52 | Orca(シャチ)
このブログを見て頂いている方々はご存知の方が大半だと思うけれど、私はシャチが異常と思われるほど無条件に好きです。「愛してる」って言葉でも足りないくらい。このブログにも『カテゴリーに“シャチ”を追加するかな』と考えていたときで、今朝のニュースはかなり衝撃的でした


アメリカ/フロリダのシーワールドで事故。
シャチが人を死なせてしまった
1991年、1999年にもいたずらが過ぎてしまった過去のあるシャチ(♂ ティリクムTilikum、全長6.7m)だとか。

亡くなったベテラン調教師の方はもちろん気の毒だけれど、私にはシャチが悪意を持って行動したとは思えないし、仮に悪意をもってだとしたら何か怒らせるようなことを人間がしたんじゃないかと思う

シャチびいきだと言われればそれまでだけれど個人的にはティリクムくんの今後が心配
人間が勝手に水族館へ連れてきてストレス下に置いているのに、人間が勝手に『獰猛なやつ』と決めつけて“処分”してしまうかもしれない。それだけは絶対にダメだ…人間のエゴの犠牲にしてはいけない


※ 名前については ティルカム とか ティルクム とか表記している記事もあり、先住民族の言葉から採っているようなのでここでは中間にしてみました。ちなみに“ともだち”を意味するのだそう。


せっかくのシャチ記事なのに初回がこんな記事になってしまった…