千葉から房総半島を横切り外房(太平洋側)を南下、安房鴨川
までいく外房線、かつては房総東線と呼ばれていましたが、地
図で見ると上総一ノ宮あたりから海沿いを走るので、景色がい
いのかなと思うと、そうでもありません。
海はほとんど見えず、田んぼとちょっとした丘と小さな集落が
景色の大部分で、海まではそれなりの距離があります。
太平洋に面しているためか、気候も荒く、時々電車が止まるこ
ともあり、通勤で苦労したこともありました。
以前台風のときに、たまたまある駅でずいぶん長い間とまって
しまったこともあります。
別に鉄道は景色のいいところを選んで線路を敷いたわけではな
いでしょうが、いい景色のところというのは少ないです。
ここはいいなと思っても、防風林が邪魔をしていたりというこ
ともあり、あの木を切ってくれたらな、なんて思うこともあり
ます。でもそうしたらますますとまることが多くなるんでしょ
うね。
までいく外房線、かつては房総東線と呼ばれていましたが、地
図で見ると上総一ノ宮あたりから海沿いを走るので、景色がい
いのかなと思うと、そうでもありません。
海はほとんど見えず、田んぼとちょっとした丘と小さな集落が
景色の大部分で、海まではそれなりの距離があります。
太平洋に面しているためか、気候も荒く、時々電車が止まるこ
ともあり、通勤で苦労したこともありました。
以前台風のときに、たまたまある駅でずいぶん長い間とまって
しまったこともあります。
別に鉄道は景色のいいところを選んで線路を敷いたわけではな
いでしょうが、いい景色のところというのは少ないです。
ここはいいなと思っても、防風林が邪魔をしていたりというこ
ともあり、あの木を切ってくれたらな、なんて思うこともあり
ます。でもそうしたらますますとまることが多くなるんでしょ
うね。