goo blog サービス終了のお知らせ 

jazzy『札幌自然館』

自然、登山、山野草&JAZZ

ミドリニリンソウ

2012年06月10日 | ■山野草(図鑑編)

ミドリニリンソウ(緑二輪草)キンポウゲ科

 ニリンソウの白い萼片が緑色に変異したもので、手元の書物では札幌の藻岩山で初めて発見されたらしい。
花全体が緑色のものや、一部が緑色のものもあり変化が多い。
よくよく見ていると、札幌近郊の山々では個体数が多く、毎年同一箇所に咲く。
 また、ニリンソウの白い萼片は通常5~7枚であるが、ミドリニリンソウの周辺には、萼片が8枚などのニリンソウが見つかることもあり、一旦見つけると周囲の観察が面白い。
 今回アップした写真は、手稲山中腹で同一日に撮影したもの。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手稲山からの展望4 | トップ | 【注意】 十勝岳 火山の状... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
七変化。。 (sakura717)
2012-06-10 21:09:36
ニリンソウの七変化ですね。。
本当に珍しい。。
実物を見てみたいです。。
返信する
sakura717ちゃんへ (トラヤマ)
2012-06-10 22:03:19
実物は、この時期を狙えば手稲山。
5月中旬なら、藻岩山とか低山でしょうか。
ニリンソウもこれでおしまい。

いよいよお別れの時です。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

■山野草(図鑑編)」カテゴリの最新記事