goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿だより

おもに自分向け、日々のこと記録用

SICAMOストア オープン!

ハンドメイド作品をminnneにて販売中。
2014年11月末をもって一旦お休みいたします。


minne → http://minne.com/sicamo

2012クリスマス

2012年12月25日 16時43分01秒 | おうちごはん
おうちクリスマスも早3回目。
テーブルクロスをひくと、やる気が出たのでいい発見w
ツリーには友達からのクリスマスカードを飾ってます♪



メインの照り焼きチキンはズルして成城石井で買っちゃった~
2本で1500円ほど。味もしみ込んでいて、おいしゅうございました。



北欧旅行を懐かしんでムーミンを随所に。
野菜スープの具にはムーミンパスタ!かわいい!
あとにんじんと林檎とくるみのサラダ。



寒くて家から出れない日々が続きますが、皆様よい年末年始を!
大掃除はほどほどに!(年末標語)

砂肝酢

2012年09月09日 20時08分37秒 | おうちごはん


男子ごはんを参考に。さっそく作ってみました。ネギなしですが。
作ってから冷蔵庫でよく冷やすとおいしかった。
豆板醤は汁に溶かしてしまっても◎

<材料>
砂肝   200g
万能ねぎ 適量
豆板醤  適量

☆だし汁  50cc
☆酢    大さじ1
☆しょうゆ 大さじ1

<作り方>
1.砂肝は薄切りにする。
 調味料を合わせておく。

2.鍋にお湯を沸かし、酒少々を加え、砂肝を茹でる。
 砂肝に火が通ったら、ザルに上げて水洗いする。

3.砂肝の水気をよく切って器に盛り、調味料をかけ、万能ねぎをのせる。
 お好みで豆板醤を添える。

かぼちゃと豚肉のバター炒め

2012年08月01日 19時11分43秒 | おうちごはん


かぼちゃのほっくり感とバターが合います。
残り物消費レシピ。

<材料>
かぼちゃ  1/8個
しめじ   1/4パック
豚肉    100g
めんつゆ  大2
バター   10g
塩コショウ 少々


<作り方>
1.かぼちゃはラップにつつみレンジで加熱する。(柔らかくなり過ぎないように)

2.かぼちゃは薄切り、豚肉は食べやすい大きさに切っておく。

3.フライパンにオリーブオイルを熱し、豚肉とかぼちゃを入れ、野菜に焦げ目がつくまで焼く。

4.香りづけにバターを入れ、塩コショウとめんつゆで味付けする。

豚のレンコンはさみ焼き

2012年05月10日 19時15分29秒 | おうちごはん
  

れんこんを炒めたあとのフライパンで、水菜をさっと炒めたものを添えました。
たれなしでしっかり味が付いてます。

<材料>
れんこん  1房
豚ひき肉  200g

◎オリーブオイル 大1/2
◎酢   大1/4
◎片栗粉 大1
◎塩   小1/2
◎醤油  大1/2


<作り方>
1.れんこんはよく洗って皮をむき、5ミリ弱の厚さにスライスして水にさらす。
 ラップをかけレンジで2分加熱する。

2.豚肉と◎調味料をよく混ぜる。

3.れんこんに具を適詰めていく。ぎゅーーっとレンコンの中に肉がめり込むくらい

4.フライパンにオリーブオイルを大めに入れて、ニンニクを入れて香をし、3を並べて焼く

5.焼き色が付いたらひっくり返して蓋をして中までじっくり火を通す。

チンゲン菜とえびの中華炒め

2012年04月25日 20時20分15秒 | おうちごはん


鶏ガラと塩をちゃんとつければ味は決まる。
まぁまぁといったところ。


<材料>
チンゲン菜    2株
もやし      1/2袋
冷凍えび     1パック
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
水        1/4カップ
しょうが、酒、片栗粉、塩、ごま油

<作り方>
1.チンゲン菜は茎と葉に分け、大きい茎は縦半分に切る。
 エビは解凍し、酒大さじ1、片栗粉小さじ1をもみ込む。
 鶏ガラスープの素を水に溶かしておく。

2.フライパンに油、しょうがを弱火で香りがたったら、
 チンゲン菜の茎ともやしを加え強火で炒める。
 えびを加え中火で炒め、色が変わったら酒大さじ1、塩小さじ1をふる。

3.鶏ガラスープを水で溶いたものを加え、チンゲン菜の葉を加え、
 しんなりしたら片栗粉小さじ1を倍量の水で溶いて加える。
 最後にごま油小さじ1を振り香りをつける。

がんもどきと小カブの煮物

2012年04月16日 20時09分34秒 | おうちごはん


<材料>
がんもどき 4 個
小カブ   1束
合わせだし
・だし汁 400 ml
・酒   大さじ 2
・みりん 大さじ 1
・砂糖  大さじ 1
・しょうゆ 大さじ 2
七味唐辛子

<作り方>
1.がんもどきは熱湯をかけ、油抜きをする。小カブは皮をむき、葉を2cm残して切り落とし、縦6等分のくし切りにする。

2.鍋に<合わせだし>の材料とがんもどき、小カブを入れて強火にかけ、煮たったら火を弱めて落とし蓋をし、10~15分煮る。柔らかくなったら火を止め、しばらく味を含ませる。

3.器に(1)を盛り合わせ、七味唐辛子を振る。


ぶりの味噌煮

2012年04月03日 20時49分46秒 | おうちごはん


参考:http://cookpad.com/recipe/1700783

<材料>
ぶりのあら、切り落としなど 300グラム
油揚げ 1/2枚
長ネギ 1本
水 300ml
酒50ml

A 味噌 大さじ1
A 醤油 小さじ1
A 砂糖 小さじ2

<作り方>
1白ネギは斜め切りにする。

2油揚げとブリあらは、それぞれ熱湯をまわしかけてからペーパーで
 丁寧に水分を拭き、適当な大きさに切っておく。

3水、酒をフライパンに入れて火にかけ、煮立ったらブリ、長ネギ、油揚げを加える。

4Aを溶き入れ、落とし蓋をして強火で煮詰める。
(ときどきフライパンをまわして馴染ませながら。)

5煮汁に少しとろみがつき、全体に火が通ったら完成

切干大根のトマトバジル和え

2012年03月28日 18時53分13秒 | おうちごはん


元々はショートパスタを入れてますが、ビーンズ缶の方がべちゃっとならずおいしかったです。

<材料>
切干大根 1袋
ホールトマト 1缶
ミックスビーンズ缶 1缶
バジルの葉(冷凍保存も可)
にんにくのすりおろし
赤唐辛子
オリーブオイル
塩こしょう、酒、みそ

<作り方>
デリ本のP57参照

ぶり大根

2012年03月21日 20時16分09秒 | おうちごはん
    


参考:http://cookpad.com/recipe/1692369

<材料>

ぶり切身 …2枚  あらも含む
大根…1/2本
生姜

■ ☆だし
水…600ml
酒…200ml
砂糖…大さじ4

■ ★仕上げ調味料
みりん…大さじ2
醤油…大さじ1
味噌…大さじ1/2
生姜の千切り(飾り用)

1.大根は1cm幅に切る。

2.鍋に湯を沸かし、大根を10分ほど下茹でする。
※時短の場合はレンジ(500ワット)で6分ほど加熱

3.ぶりは好みの大きさに切って、両面に塩をふる(片面ひとつまみくらい)。
水分が出るまでしばらく置いておく。

4.ぶりを沸騰した鍋にさっとくぐらせた後、水で余分な血合いなどを洗い流す。
*臭み予防なので、ここは丁寧に!

5.鍋に☆と大根を入れ、沸騰したらぶりを入れる。
灰汁を取り、醤油を大さじ1加え落し蓋をして≪中火≫で15分煮る。

6.★を加え、中火のまま5分煮て完成!

ゆで豚

2012年03月19日 20時40分56秒 | おうちごはん



スッキリのはるみキッチンレシピを
耐熱容器がないのでレンジではなくお鍋でやりました。
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/kitchen/2012/0213/kitchen.html

お肉がチャーシューのように美味しく、あっさりできました。

<材料>
豚ロースかたまり…300g位
ブイヨン…1つ
白だし…大さじ4位
水…肉がとっぷりひたる位
大根、にんじんなど
セロリ…太い茎4本スライス(安かったので)

鍋に全部入れて煮込む。沸騰したらあくをとる。

【アレンジ①】
ちくわなど入れておでん風に

【アレンジ②】
コーン、キャベツなどを入れて朝食のスープに

実家のポテトサラダ

2012年02月16日 21時02分57秒 | おうちごはん



<材料>2人で1.5食分

じゃがいも 中4個
にんじん  1本
きゅうり  1本
卵     1個
お酢    大さじ1
オリーブオイル 大さじ1/2
マヨネーズ   太い方で15cm位
塩、胡椒(このレシピでは「味塩こしょう」だけが良いです!)

※にんじんかきゅうりはある方だけで良いかと。


<作り方>
1.じゃがいもをラップで包み4分加熱。
 皮をむき大ボールに入れヘラでつぶす。

 →皮をむき、2~4分割して1つずつラップにくるみ、レンジで2分でOK!!

2.卵を12分程ゆでる。ボールに加えてつぶす。

3.きゅうりはスライスし、軽く塩を振る。水を絞ってボールに加える。

4.にんじんはイチョウ切りにし、レンジで加熱しボールに加える。

5.オリーブオイル、酢、塩コショウを加え混ぜる。
 マヨネーズを加えて完成。



実家の味や~!!