goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿だより

おもに自分向け、日々のこと記録用

SICAMOストア オープン!

ハンドメイド作品をminnneにて販売中。
2014年11月末をもって一旦お休みいたします。


minne → http://minne.com/sicamo

[未] なかよ串(豚肉と野菜の変わりダネ串)

2014年01月06日 21時49分06秒 | これから作るよ
男子ごはんで上野樹里さんが作ったレシピ


<材料>5人分

豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)…250g
プチトマト…10個
オクラ…10本
エノキ…1/2袋
アボカド…1個
青じそ…10枚
焼きのり…大2枚
ピザチーズ…大さじ5
塩…適量

(a)
 柚子の皮(すりおろし)…少々
 みそ…大さじ1
 みりん…小さじ2

<作り方>
1.トマトはへたを取る。オクラはへたと先を少し切り落とす。
 エノキは石突を落として5等分に分ける。
 アボカドは縦半分に切り込みを入れて種を取り除き、縦8等分に切ってから皮を剥く。
 焼きのりは縦3等分に切ってから横半分に切る。
 焼きのりにピザチーズ大さじ1/2ずつのせてクルクル巻く。

2.4種類の串をつくる。
 (1)まな板に豚肉1枚を縦におき、その上に青じそを縦におき、オクラを軸にしてクルクル巻く。
  竹串で刺してプチトマトも刺す。
 (2)豚肉1枚で2を縦におき、オクラを軸にして巻き、竹串で刺してプチトマトも刺す。
 (3)豚肉1枚で2を縦におき、えのきを軸にして巻き、竹串で刺す。
 (4)豚肉1枚と青じそでアボカドを軸にして巻き、竹串で刺す。

3.串に塩を振り、グリルで8~10分くらい焼く。
 ※竹串が焦げないように、軸に水をつけると良い。

4.混ぜ合わせた(a)を添える。

[未] 昆布入り焼きおにぎり 牛そぼろがけ

2014年01月06日 21時39分29秒 | これから作るよ
男子レシピの心平さんのめっちゃうまそうレシピ!

<作り方>4人分

【牛そぼろ】
 牛切り落とし肉…200g
 しょうが…1片
 サラダ油…小さじ1

(a)
花山椒…小さじ1
しょうゆ、みりん…各大さじ2
砂糖…大さじ1/2

ごはん…1.5合
昆布の佃煮…60g
ごま油…小さじ1/2

だし汁…600cc
酒…大さじ1
塩…小さじ1/2
三つ葉(刻む)…適量
みょうが(みじん切り)…適量
万能ねぎ(小口切り)…適量

<作り方>
1.ボウルにごはんを入れてみじん切りにした昆布の佃煮、ごま油を加え、しゃもじでサックリと混ぜる。
 4等分に分けて丸型の小さいおにぎりを握る。

2.テフロンのフライパンを熱して1を入れて強火で焼く。
 たまに転がしながら全体に焼き目をつける。

3.牛そぼろを作る。
 花山椒はすり鉢でする。牛肉は細かく刻む。しょうがはみじん切りにする。
 フライパンを熱してサラダ油をひき、牛肉としょうがを入れて強火で炒める。
 肉の色が変わったら(a)を加えて炒め合わせる。

4.器に2を盛って3をかける。
 三つ葉、みょうが、万能ねぎをちらす。

5.だし茶漬けを作る。
 小鍋にだし汁、酒、塩を合わせて温める。

食べるときはお茶碗に2を入れて熱々のだし汁をかけ、三つ葉をのせる。

[未] ミラノ風カツレツ丼

2013年08月25日 16時19分36秒 | これから作るよ
男子ごはんで紹介されていたレシピ

<材料>

豚ロース肉…2枚(230g)
トマト…小1個(200g)
温かいごはん…丼2杯分(400g)
にんにく…1/2片
バター…10g
パン粉…適量
オリーブ油…大さじ5~6
塩、白こしょう、黒こしょう…各適量

●薄力粉…大さじ3
●卵…1個

パルメザンチーズ…適量
イタリアンパセリ(みじん切り)…適量


<作り方>
1.トマトソースを作る。
 トマトは5mm角に切ってボウルに入れ、オリーブ油大さじ1、塩小さじ1/2を加えて混ぜる。

2.ガーリックバターライスを作る。にんにくはみじん切りにする。
 フライパンを熱してバター、にんにくを入れて弱火で炒め、ご飯を加えてほぐしながら炒める。
 ご飯にバターがなじんだら塩、黒こしょうで調味する。

3.豚ロース肉は塩小さじ2/3、白こしょうで下味をする。
 麺棒や包丁でよく叩いて5mmくらいの厚さにのばす。
 バットに●をよく混ぜて、豚ロース肉にまんべんなくつけ、パン粉を押さえながらしっかりまぶす。

4.フライパンにオリーブ油を入れて熱し、3を入れて強めの中火で揚げ焼きする。
 全体がきつね色になったら油をきって取り出す。

5.器にガーリックライスを盛って食べやすい大きさに切ったカツをのせる。
 パルメザンチーズをかけ、トマトソースをかけてイタリアンパセリを振る。

[未] 型いらずのハートクッキー

2013年07月13日 16時19分15秒 | これから作るよ


オレンジページ覚書

ボール1つで!型抜き不要!

<材料>15個分
小麦粉      120g
砂糖       50g
ココアパウダー  30g
ココナッツ細切り 適宜  ・・・ナッツの細かいのでも
卵        1個
バター      70g
牛乳       大さじ2~3

<作り方>
1.小麦粉、砂糖、ココアを合わせふるっておく。
 卵を卵白と卵黄に分ける。

2.バターを1~2cm角に切る。
 1のボールにバターを加え、指先でバターをつぶしながら粉となじませていく。
 全体がなじんだら両手でこすり合わせるようにして、さらになじませる。

3.牛乳、卵黄を加えゴムベラで粉っぽくなくなるまで混ぜ合わせる。


4.オーブンを180℃に温めておく。
 生地を15等分する。

5.まな板に生地をのせ、長さ20cmに伸ばす。
 ハート形に整え、オーブンの天板にのせる。
 表面にスプーンの背で卵白を薄く塗り、ココナッツの細切りを散らす。
 180℃のオーブンで15分焼く。

[未] ざくざくチョコビスケット

2013年07月13日 16時08分47秒 | これから作るよ


オレンジページ覚書

<材料>
レーズン    50g
ラム酒     大さじ1
マリービスケット 150g
くるみ     50g
ブラックチョコ 250g
生クリーム   1/4カップ

<作り方>
1.レーズンは半分に切ってラム酒をからめる。

2.ビスケットをポリ袋に入れ、7~8mmに砕く。
 くるみを粗く刻む。ペーパータオルを敷き、チョコレートを細かく刻む。

3.大きめの耐熱ボールにチョコ200gを入れ、ふんわりラップをかけ、電子レンジで2分加熱する。

4.チョコレートが溶けたら、ビスケット、くるみ、レーズン、生クリームを加え、へらでよく混ぜる。

5.4をクッキングシートを敷いたバットに流しいれ、1~1.5cmの厚さになるよう平らにする。
 冷蔵庫で30~40分冷やす。

6.ハートの抜き型をお湯につけ、バットに押し当て型を抜く。

7.小さめの耐熱容器に50gのチョコレートを入れ、ふんわりラップをかけ、電子レンジで40秒加熱する。
 型で抜いたものに溶けたチョコレートをかけて、冷蔵庫で30分冷やして固める。

[未] ぶどうと白ワインのゼリー

2013年07月13日 15時50分35秒 | これから作るよ


オレンジページ覚書

<材料>4人分
粉ゼラチン   5g
ぶどう(巨峰など)12粒
砂糖      大さじ1
レモン汁    大さじ1
ラム酒     小さじ1
ぶどうジュース 1+1/4カップ
白ワイン    1/4カップ

<作り方>
1.水大さじ3にゼラチンを振りいれて、15分ふやかす。

2.ぶどうは川をむき、新しいボールに入れ、砂糖、レモン汁、ラム酒を加えスプーンでからめる。

3.大きめのボールに、ぶどうジュース、白ワインを入れる。

4.1のゼラチンをラップをかけずに電子レンジで10~15秒加熱する。

5.3のボールに溶けたゼラチンを加え、ゴムへらで手早く混ぜ、2のぶどうを入れる。

6.5のボールを氷水につけ、ゴムへらでゆっくり混ぜる。
 とろみがついてきたら容器に取り分け、冷蔵庫で30分冷やし固める。

[未] お手軽パンナコッタ

2013年07月11日 23時43分28秒 | これから作るよ


オレンジページ覚書

<材料>240ml×4個分
粉ゼラチン  5g
牛乳     1/2カップ
砂糖     40g
生クリーム  1カップ
バニラエッセンス 少々
ラム酒      少々

●エスプレッソソース(2個分)
インスタントコーヒー 大さじ1
砂糖         大さじ1 →熱湯大さじ1で溶き、冷やしておく

●グレープフルーツソース(2個分)
グレープフルーツ 3房
砂糖       大さじ1
ラム酒      小さじ1 →果肉を粗くほぐし混ぜて冷やす

<作り方>
1.水大さじ3にゼラチンを振りいれて、15分ふやかす。

2.鍋に牛乳を入れ中火にかけ、砂糖、ゼラチンを加え、煮立てないようにゴムべらでゆっくり混ぜる。

3.砂糖とゼラチンが溶けたら火からおろし、バニラエッセンス、ラム酒を入れてゴムベラでさっと混ぜる。

4.生クリームを少しずつ加え、ゴムベラでよくまぜ、人肌に冷ます。

5.容器の内側を水でさっとぬらし、ゼリーを注ぐ。冷蔵庫で2~3時間冷やす。