むかし母親がテレビで見たそうですが、カレーを作った後のお鍋、洗うの大変ですよね。
そこで、鍋に水とブイヨンを入れて鍋に残ったわずかなカレーをきれいに溶かしこんで、スープを作るという一石二鳥のワザ。カレーを溶かすといっても、ごくわずかなのでちょっとしたスパイス的な役割でブイヨンと塩だけでも少し風味が加わります。

何度かやっていますが、ロールキャベツでやりました。かさが増えるので壁についたカレーももれなく!
ソーセージや野菜をたくさん入れて、翌日の朝ごはんなんかにもおすすめです。
<材料>
キャベツの葉 8枚
A 豚ひき肉 250g
玉ねぎ 1個
小麦粉 大さじ2
塩 小さじ2/3
こしょう 適宜
※卵1個入れても入れなくても
ソーセージ 4本 またはベーコン 1パック
にんじん 1/2
※スープ部分の野菜はお好みで
水 4カップ
ブイヨン 1個
ローリエの葉 1枚
塩 小さじ1
こしょう 適宜
カレーを作ったあとの鍋(あれば)
<作り方>
1.キャベツの葉をたっぷりのお湯でゆでる。芯をまっすぐになるよう包丁の背で叩いておく。
2.ボールにAの材料を混ぜ、8等分にし、キャベツの葉で具を巻いていく。
3.鍋にロールキャベツをびしっと敷きつめ、ブイヨン、ローリエ、塩、こしょうを入れ、水を加えて中火にかける。
4.煮立ったらアクをとり、弱火にして20分煮込む。
5.最後に味を見て、足りなければ塩こしょうで整える。

この日の献立は、
サラダ風、おしゃれなキャベツの漬物ともやしの中華風サラダwith実家採れ春菊。にゃんこを忍ばせて。
ソーセージは明日の朝に♪