goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿だより

おもに自分向け、日々のこと記録用

SICAMOストア オープン!

ハンドメイド作品をminnneにて販売中。
2014年11月末をもって一旦お休みいたします。


minne → http://minne.com/sicamo

2015春の食卓

2015年04月21日 20時04分54秒 | おうちごはん
里帰り出産から新居に移動し、なんだかんだの子育てライフを楽しんでいます。賑わう商店街が近くなったので、前よりエンゲル係数上がったような…
急いで作るので、味付けが適当になりがち。もっと手際よく作らないと今後やばいな。
でも久々の料理は楽しいです。自分の好きなメニュー作れるし(^_^;)


茶色の鉢、実家から借りてきました♪素敵~


砂肝のサラダ。変わり種。


2015年明けまして

2015年01月04日 22時37分08秒 | おうちごはん
大晦日は天ぷらに挑戦。さつまいも、舞茸、ごぼう、しそです。おいしくできたー!


そして深夜の年越しそばを食べ、


元日の朝ごはん。
いつものおかずが多いです。ちゃんと作ったのは八幡巻くらい。
八幡巻き


昼は大学いもとお雑煮追加。
大学芋


明日から仕事初め。気を引き締めて美味しい夕飯作れるように、また家事頑張ります!

2014年秋の食卓

2014年11月13日 21時11分39秒 | おうちごはん

妊婦にいいレシピを心がけて作っています。この日はあさりとトマト、おから、小松菜と盛りだくさん。
クックパッドのプレミアムサービスで利用できる「専門家厳選レシピ」の妊娠中ページが役に立ってます。
卯の花は初めて納得の味に仕上がった!
あさりミニトマトのガーリックレモン炒め
卯の花の煮物
ほうれん草(小松菜)と海苔のごま和え




ブロッコリーのピーナッツバター和えときゅうりとカニカマの酢のもの、初めて作ったけどおいしかった♪


まだ余裕のある今、昆布とかつおぶしで出汁をとる練習中。なかなか安定せず・・・
出がらしの昆布を佃煮にしてます。
昆布の佃煮


朝食のバランスアップ強化中。パンを半分に減らして野菜とたんぱく質を。なかなかネタがわかないし、夕飯後に仕込みをするのでいつまで続くか…むしろ習慣化しなければ…

2014年初夏の食卓

2014年06月13日 11時39分53秒 | おうちごはん
今日は今年初めての入道雲がわいてました。

夏野菜、辛いもの、酸っぱいものがたべたくなるなる。

なんとなくお刺身は暑い日っていう我が家ルール


チキンが別添えオムライス
(前日にチキンロール失敗してただの焼いた鶏肉になったやつ)


冷やし中華始めました~


大好きなミョウガのみそ汁!


久々あさり酒蒸し


ママンの誕生日にチーズケーキ焼いたり


おまけ
ご飯茶碗かけていたので新調!関内の大通り公園で開催中の陶器市にて。波佐見焼です。旦那の方が青くてかわいかった…コウカンシテ…

お花見会

2014年03月30日 23時34分53秒 | おうちごはん
毎年友達呼んで桜見ながらお酒飲みます。今年は小規模でしたが楽しいひととき♪





私の好きなメニューを中心に。お豆腐で水菜が美味しいサラダ新じゃがとアサリと豚肉の蒸し煮など。
たくさんのおいしいワインの貢物とともに。

↓シェフ作、苔玉。※食べ物でした。


桜がやっと本格的に咲いてきたので土曜日はたくさんの人が散歩してました。


今日はすごい雨でしたが、桜はどんどん咲いてます。雨上がりの空が綺麗でした!


毎日楽しみです♪

カレーの翌日・・・ロールキャベツ

2014年03月26日 19時55分33秒 | おうちごはん
むかし母親がテレビで見たそうですが、カレーを作った後のお鍋、洗うの大変ですよね。
そこで、鍋に水とブイヨンを入れて鍋に残ったわずかなカレーをきれいに溶かしこんで、スープを作るという一石二鳥のワザ。カレーを溶かすといっても、ごくわずかなのでちょっとしたスパイス的な役割でブイヨンと塩だけでも少し風味が加わります。


何度かやっていますが、ロールキャベツでやりました。かさが増えるので壁についたカレーももれなく!
ソーセージや野菜をたくさん入れて、翌日の朝ごはんなんかにもおすすめです。

<材料>
キャベツの葉  8枚

A 豚ひき肉    250g
  玉ねぎ     1個
  小麦粉     大さじ2
  塩       小さじ2/3
  こしょう    適宜
  ※卵1個入れても入れなくても

ソーセージ   4本 またはベーコン 1パック
にんじん    1/2 
※スープ部分の野菜はお好みで

水       4カップ
ブイヨン    1個
ローリエの葉  1枚
塩       小さじ1
こしょう    適宜

カレーを作ったあとの鍋(あれば)

<作り方>
1.キャベツの葉をたっぷりのお湯でゆでる。芯をまっすぐになるよう包丁の背で叩いておく。

2.ボールにAの材料を混ぜ、8等分にし、キャベツの葉で具を巻いていく。

3.鍋にロールキャベツをびしっと敷きつめ、ブイヨン、ローリエ、塩、こしょうを入れ、水を加えて中火にかける。

4.煮立ったらアクをとり、弱火にして20分煮込む。

5.最後に味を見て、足りなければ塩こしょうで整える。


この日の献立は、サラダ風、おしゃれなキャベツの漬物ともやしの中華風サラダwith実家採れ春菊。にゃんこを忍ばせて。
ソーセージは明日の朝に♪

アサリの春雨スープ

2014年02月18日 20時07分04秒 | おうちごはん
やさし~い味!今回はトマトなしですが。



<材料>
水    2カップ
昆布   1×5cm
アサリ  120g
干し椎茸 1枚

トマト  1/2個
レタス  2枚
緑豆春雨 30g

塩・コショウ、しょうゆ 適量
青ネギ  適量

<作り方>
1.アサリは砂出しし、貝をこすり合わせて洗っておく。

2.鍋に水をいれ、昆布をキッチンはさみで細切りにしながら加え、干しシイタケを手で砕いて入れ、アサリを入れて火にかける。

3.沸騰したら野菜と春雨を入れ、調味料で味を調えたら、青ネギを散らしてでき上がり。

2014年お正月

2014年01月06日 20時42分14秒 | おうちごはん
あけましておめでとうございます。


今年のお正月は去年よりもさらにお節にこだわらず、黒豆、お雑煮くらい。

あとは最近よくお節として紹介されている八幡巻き(ごぼうと人参の肉巻き)に挑戦。
おいしくできました~♪♪
レシピはきょうの料理で紹介されていた有本葉子さんの八幡巻きです。

あとは好物のおはぎと、ちらし寿司を作りました。



男子ごはん新春スペシャル見て、ちょっと料理モチベーション上がったw
おいしー!って言いながら腹いっぱい食べたいなー

今年は運動しながらおいしい料理を作れるよう努力していきます!

2013年 クリスマス (ミートボール)

2013年12月24日 17時01分57秒 | おうちごはん
今年のクリスマスはちょっと早めに。
スウェーデンのミートボールに挑戦しました!生のディルとソースがいつもと違う特別感♪





思い出の味☆スウェーデン風ミートボール 

■実際の分量メモ
合いびき肉 300g
玉ねぎ 1/2
牛乳 100cc
パン粉 50cc
卵 1個
ハーブ塩 小2/3
胡椒 少々
ディル 小1 ➡︎上にたくさんのせるとおいしい

■ クリームソース
湯 1/2カップ
コンソメスープの素 1/2個
醤油 小さじ1弱
小麦粉 小さじ2
生クリーム(植物性) 40cc
塩、胡椒 少々

初冬の食卓 (ロールキャベツ、鶏そぼろ丼)

2013年11月20日 22時12分28秒 | おうちごはん
引き続き土井先生のレシピで特訓中。前回と同じくこの本から

ふだんの料理がおいしくなる理由 「きれい」な味作りのレッスン (土井 善晴)

ロールキャベツ

コンソメ味で優しいけど旨みしっかりの出来上がり。大好きなセロリもたくさん食べられて幸せ~

鶏そぼろ丼

手間かけただけある旨さ!玉子もそぼろもしっとり♪ウマー言いながら食べました。


サラダはこちら
頂いた柿をサラダ活用!甘さが合います♪( ´▽`)

青菜の煮浸し

土井レシピの第1作だったのですが、早くも2回目の登場!澄んだ味付けがたまりません…

料理時間は確実に長くかかるんですが、それに見合うだけの美味しさを味わえるのでやる気が出ますo(^_^)o

ズッキーニのカレー炒め

2013年07月26日 20時43分24秒 | おうちごはん
カレー粉を入手したので、いろいろ模索中。
これはズッキーニの残りでぱぱっとできるのでいいよ。
そもそも最初の半分は何に使ったんだっけ・・・



<材料>
ズッキーニ 1/2本
カレー粉  小さじ1
塩コショウ 適量

<作り方>
1.切ったズッキーニをオリーブオイルでよく炒める

 ※焼き色がついても、なかなかしんなりしないのですが、調味料を加えるとしんなりするので
  両面に軽く焼き色がつけばOK。

2.塩コショウ、カレー粉を加え、全体によくからめる。

2013お正月

2013年01月04日 20時50分10秒 | おうちごはん
あけましておめでとうございます。

2回目の2人お正月、おせちは程々に…
でお気に入りの重箱と漆椀を使いたくてそれっぽく盛りました。

    

↑1月1日 昼
作ったのはお花蓮根と御雑煮だけ。
御雑煮はあごだしベースの旦那作。
お花の容器はルクルーゼなんだけど、和にも合う!

    

↑1月1日 夜
昼+ちらし寿司を作っただけ。
古い漆椀にお上品に盛った鶏汁(御雑煮の残り)がウマかわいかった~


なんとかこの価格高騰の年末年始を乗り切れてホッとしたw
今年も宜しくお願いします。
↓年末に作った切り紙モビール