goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7LDLのブログ

趣味の山行やアマチュア無線や旅行などを楽しむ
スローライフ

中欧ヨーロッパ再チャレンジ観光4日目 ハルシュタット ザルツブルク

2025-04-17 13:00:00 | 旅行

観光日4日目はウィーンを早朝7時30分出発し途中冬は通過予定のヴァッハウ渓谷のデュルシュタイン経由でドナウ川よりメルク修道院を眺めて一路ハルシュタットへ目指します。今回の3月のハルシュタットは天気も良く且つ何時もの中国人も少なめで色々と観光することが出来ました。ハルシュタット観光後はザンクト・ヴォルフガングを望みながら一路ザルツブルクまでドライブ。ホテルチェックイン後はホテル近くのスーパーへ買物へ出掛ける方と私たちは昨年行ったザルツブルク中央駅内にあるスーパー(SPAR)まで買物に出掛けてきました。駅構内を見学しホテルでの夕食となりました。オーストリアの白ワインも美味しいのでビールと白ワインも頂戴しました。満足! 明日は昨年行けなかったモーツァルトの小橋と現代美術館前からの眺望と時間があればノンベルク修道院まで行きたいと思っております。

 

 

本日も朝食は軽めに食べましょう.

 

 

通過予定のデュルンシュタイン観光桟橋だが運行していないので寂しい

 

 

丁度、クルーズ船通過中

 

 

シーズンオフで人もいないし店も開いておらず寂しい

 

 

デュルンシュタイン修道院は青の修道院

 

 

ブドウ畑からのデュルンシュタイン城跡

 

 

対岸にメルク修道院

 

 

ハルシュタット到着し駐車場でバスを降りて最初の1枚

 

 

ランチはこのレストラン

 

 

最初はビールから

 

 

 

 

 

ハルシュタット名物ライナンケの塩焼き

 

 

ランチで入ったレストラン

 

 

今回もいつもの水汲み場にて給水

 

 

マルクト広場

 

 

ハルシュタットの福音教会内部

 

 

定番スポットからの1ショット

 

 

定番スポットから

 

 

今日は風もなく穏やか

 

 

ザルツブルク中央駅ホーム

 

 

 

 

 

 

中央駅の掲示板

 

 

 

 

ホテルのレストラン

 

 

スープから

 

 

ビールと白ワインを注文

 

 

メインは鶏肉とライス・・・チャーハンに近い

 

 

デザート

 

 

ホテルフロント

 

 

ホテル玄関横に岩塩の結晶が置いてあった(さすがザルツブルク)

 

 

宿泊したホテル・・・中央駅8分、ミラベル庭園迄14分

 

 

 

 

 

 

 

 


中欧ヨーロッパ再チャレンジ観光3日目ウィーン

2025-04-07 12:00:00 | 旅行

観光3日目はチェスキークルムロフを8時に出発し約200Km先のオーストリアのウィーンへ移動。昼前にウィーン到着しランチ休憩後シェーンブルン宮殿観光、今回は宮殿内は前回も見ているので早々に切り上げ宮殿南側の庭園を散策しネプチューンの泉までは行けませんでしたが庭園からシェーンブルン宮殿とネプチューンの泉を望めました。旧市内に戻り定番のケルントナー通りを散策しながらシュテファン大聖堂を見学。今回の観光ガイドさんは昨年9月の時の方でした。夕食後にクラシックコンサートに行く予定でしたが体調悪くタクシーでホテルへ戻り早めに就寝しました。

 

 

早朝散歩で河原からのチェスキークルムロフ城

 

 

 

 

 

 

 

 

聖ヤン・ネポムツキーの像

 

 

昨日も訪ねた昨年観光ガイドに紹介された肉の美味しい店

 

 

チェスキークルムロフにある聖ヴィート教会の入口

 

 

朝食は軽めに

 

 

バス停までの途中にプラーシュトヴィ橋を眺めて再訪を願う

 

 

ウィーンに着きシェーンブルン宮殿近くのレストランにてランチ

 

 

食前酒はビールから

 

 

スープ

 

 

白ワインも追加

 

 

名物のウィンナーシュニッツェル

 

 

デザート ケーキの脇にあるのは食用ホウヅキ

 

 

シェーンブルン宮殿観光にて昨年と同じ観光ガイドさんでした

 

 

宮殿内1階からのネプチューンの泉方面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮殿南側の庭園からのシェーンブルン宮殿

 

 

ネプチューンの泉方面

 

 

シェーンブルン宮殿北側右サイドから

 

 

シェーンブルン宮殿入口付近にあった宮殿のモニュメント

 

 

旧市内に戻りアルベルティーナ美術館の交差点にあるアルバート大公の騎馬像

 

 

ケルントナー通りにあったカジノ

 

 

シュテファン大聖堂に到着

 

 

シュテファン大聖堂内部見学

 

 

シュテファン大聖堂にあったパイプオルガン

 

 

シュテファン大聖堂左側は現在修復中

 

 

シュテファン大聖堂の右脇にモニュメントがあります

 

 

 

夕食時の白ワインとスープ

 


中欧ヨーロッパ再チャレンジ観光1・2日目プラハとチェスキークルムロフ

2025-03-10 17:00:00 | 旅行

何時もの飲み旅仲間と昨年9月末に行った中欧コースに再チャレンジ。また、今回は格安(仙台~ミュンヘン間往復約11万弱/1人・中国国際航空)で行けるので長時間のトランジットも我慢出来ます。仙台空港発上海浦東空港経由で上海で9時間のトランジットがありましたが、プライオリティパスを持っていたので無料にて第2ターミナルのNo77VIPラウンジを利用できましたので食事・飲み物(アルコール含む)やシャワー・ソファーでの仮眠が出来て大変楽でした。因みに帰国時もターミナルS2のNo170VIPラウンジを利用。各観光地の見学時に集合時間に合わせて前回行けなかったところをメインに観光して来ました。レーゲンスブルクでは前回食べられなかった世界最古のソーセージ屋さんでザワークラウトとヴュルストのサンドイッチを食べ、Old Stone Bridgeの中央にあるレーゲンスブルクのランドマークであるブルックマンドルを見ることが出来ました。また、前回レーゲンスブルク大聖堂に入れなかったが今回は入場して見ることが出来ました。しかし有名な合唱隊の歌はありませんでした。プラハでは買物時間に聖ミクラーシュ教会やフランツ・カフカ記念銘板のある建物やティーンの前の聖母教会を見学。チェスキー・クルムロフでは城下の歩道橋やライトアップされたチェスキー・クルムロフ城・カッパがいる水車小屋などを見学して来ました。ウィーンではシェーンブルン宮殿の広大な庭園とネプチューンの泉を望むことが出来ました。ハルシュタットでは比較的中国人の観光客も少なく青空に映える絶景スポットを写真に撮れました。ザルツブルクではサウンドオブミュージックに登場する近代美術館の展望台からの眺めや馬の洗い場、モーツァルトの小橋を散策。ノンベルク修道院は途中まで行ったが時間が無く断念。ミラベル庭園は庭園の保護の為一部封鎖されておりました。前回行ったドワーフガーデンやバラの花のトンネル・ペガサスの噴水も入れませんでした。ミュンヘンではマリエン広場の市庁舎の中庭や地下鉄の駅、フラウエン教会のタワーに登り見学、聖霊教会を見学、聖霊教会そばのヴィクトワールマーケットを散策し夕食で訪れたホフブロイハウスでは団体観光客用の2階席ではなく1階の生演奏の会場での食事でありビールが最高に美味しかったです。

 

 

仙台国際空港より出発

 

 

14時10分発

 

 

蔵王山麓通過

 

 

上海浦東空港第2ターミナルNo77ラウンジ

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ワインとおつまみ

 

 

3日1時55分発ミュンヘン空港行き

 

 

あと35分でミュンヘン空港

 

 

レーゲンスブルク大聖堂

 

 

レーゲンスブルク大聖堂内部

 

 

レーゲンスブルクの街のモニュメント(世界最古のソーセージ屋の脇にある)

 

 

Old Stone Bridge(古い石橋)

 

 

世界最古のソーセージ屋

 

 

ザワークラウトとソーセージがマッチしていて美味しい

 

 

ブリュック門

 

 

石橋の真ん中にあるブルックマンドル・・どこを見ているのか?

 

 

プラハでの宿泊ホテルでの夕食・・・サラダから

 

 

メインはチェコで有名な定番メニュー・・・スヴィチコバー

既にチェコのピルスナーウルケルは美味しすぎて飲み終わっている。次はダークビールを注文中

 

 

デザート

 

 

プラハ城の衛兵交代式

 

 

聖ヴィート大聖堂

 

 

綺麗なステンドグラス

 

 

プラハ城内のスターバックス・・他に眺めの良いフラッチャニ広場展望台にもある

 

 

オピシ展望台からの眺め

 

 

フランツ・カフカ博物館

 

 

カレル橋からのプラハ城

 

 

カレル橋にあるザビエルの像

 

 

カレル橋からのOld Town Bridge Tower

 

 

旧市街橋塔(Old Town Bridge Tower)

 

 

Old Town Bridge Towerをアップで

 

 

 

プラハの天文時計

 

 

聖ミクラーシュ教会

 

 

聖ミクラーシュ教会の内部

 

 

フランツ・カフカ記念銘板

 

 

旧市街広場とヤン・フス像と奥にティーンの前の聖母教会

 

 

ランチは昨年9月に入った店です

 

 

サラダとチェコビール

 

 

メインはポークナックルでやはり食べきれませんでした

 

 

デザートは甘すぎて・・・午後はチェスキークルムロフへ移動

 

 

チェスキークルムロフ絶景撮影スポットから

 

 

シュワルツェンベルク家の紋章には「トルコ人の頭をカラスが突く」デザイン

 

 

壁はダマシ絵(凹凸は無い)

 

 

第二中庭にある噴水とチェスキー・クルムロフ城の塔

 

 

チェスキー・クルムロフにある聖ヴィート教会

 

 

夜のスヴォルノスティ広場 広場右が宿泊ホテル

 

 

以前チェコガイドの細矢さんが紹介していた店・・大変混んでおりました

 

 

ホテルでの夕食 まずはビールから

 

 

 

 

 

ビールが足りずダークビールを注文

 

 

デザート

 

 

食後の散歩で路地からのチェスキー・クルムロフ城の塔 ライトアップされ綺麗

 

 

城下の歩道橋からのプラーシュトヴィ橋

 

 

城下の歩道橋からのプラハ城

 

 

カッパと水車小屋

 

 

アップで

 

 

 

 


海外旅行2度目のスペイン=バルセロナより帰国

2025-02-18 12:00:00 | 旅行

スペイン旅行7日目は宿泊ホテルを朝食後8時に出発してバルセロナ・エル・プラット国際空港に向かいます。空港内も混雑しており中国からの観光客も多く我々エコノミークラスはチェクインに時間が掛かり時間に余裕がなく写真もあまり撮れませんでした。空港を定刻通り11時25分離陸し早朝5時30分北京国際空港到着。北京国際空港を7時35分離陸し大連国際空港経由して13時30分仙台国際空港に無事到着致しました。流石に年齢と観光の移動等にて疲れて機内食以外は殆ど寝ておりました。疲れましたが既に次回も昨年行った東欧に再度行くことにしております。初めて訪れたプラハの街並みと世界で一番美しい街と呼ばれる「チェスキー・クルムロフ」に前回見られなかったところを含めて前回参加の飲み旅仲間も一緒に再度観光したいとのことで一緒に旅行に行きたいと思っております。ただ次回は北京乗換えではなく上海浦東国際空港でありトランジットが9時間ありどうするか思案しております。ファーストクラス専用ラウンジを2か所利用して時間を過ごすのがベターかもと思っております。プレステージプライオリティパスを取得していて良かったです。

 

 

帰国時最後のホテルでの朝食

 

 

バルセロナ・エル・プラット国際空港に到着

 

 

 

 

イタリア上空に入る頃に機内食の案内されました

 

 

出発して最初の機内食時のビール

 

 

最初の機内食

 

 

北京到着前の機内食

 

 

間もなく北京国際空港に到着します

 

 

北京国際空港より大連に出発です・・北京でのトランジェットは2時間

 

 

この飛行機で大連に向かいます

 

 

大連から仙台国際空港の飛行時の機内食


海外旅行2度目のスペイン=バレンシア・バルセロナ

2025-02-15 11:00:00 | 旅行

観光5日目はバレンシアのホテルを8時に出発し次の目的地バルセロナまで382Km約5時間。途中休憩を取りながらのドライブです。13時にバルセロナ到着し指定のバス乗降所から徒歩にてサクラダファミリア近くのレストランでランチ。ランチ後サクラダファミリア予約時間の14時30分よりサクラダファミリア入場観光でした。5年ぶりのサクラダファミリアですが尖塔部分などが完成しつつあるようです。エレベーターで上に登りたかったのですが時間が無く断念し以前も見学した学校跡や地下にある展示館などを見て廻りました。カサ・ミラ、カサ・パトリョは車窓からサン・パウ病院は下車観光でありました。夕食は名物のパエリアでした。ホテルへの移動時にはカタルーニャ広場や旧市街地近くを通り電飾で飾られたクリスマスマーケットを見せていただきました。

 

 

本日の朝食です

 

 

出発して間もなくして日の出です

 

 

地中海が見えます

 

 

途中休憩のドライブイン

 

 

 

 

バルセロナに到着・・・サクラダファミリアが見えます

 

 

反対方向の港方面にバルセロナオリンピック時の選手村で使用されたタワーマンションが見えます

 

 

ランチ休憩でまずビールとサラダ

 

 

 

 

ランチのレストラン

 

 

サグラダファミリア生誕のファザード前の池より1カット

 

 

入場観光前に直下から生誕のファザード

 

 

入場観光前に外に展示されていた完成模型

 

 

今から入場観光します

 

 

入口の石柱を支える亀のアップ

 

 

生誕のファサード

 

 

 

 

生誕のファサードの入口の壁に昆虫やトカゲなどがデザインされている

 

 

 

 

 

サクラダファミリア内部のステンドグラス

 

 

天井

 

 

 

 

中国人、韓国人などのアジアの観光客が多く日本人観光客は少ない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受難のファサード

 

 

 

 

尖塔の真ん中あたりに昇天するキリストの彫刻があります

 

 

 

 

サクラダファミリア建設開始時の作業関係者の子供達の学校跡

 

 

建設当初の学校の授業風景の写真

 

 

博物館にあった各尖塔の模型

 

 

 

 

サン・パウ病院

 

 

 

 

 

 

カサ・ミラ

 

 

カサ・パトリョ

 

 

夕食です・・・もちろんビールから

 

 

名物パエリア

 

 

美味しすぎてお代わりしました

 

 

 

 

 

 

途中から見えたクリスマスマーケットの電飾

 

 

 

 

 

バルセロナの宿泊ホテル

 

 

 

 

 

 

ホテルのロビー

 

 

客室

 

 

ホテル近くのスーパーにて・・1~3.65ユーロ

 

 

チーズ・・0.73~3.78ユーロ

 

 

0.73~2.55ユーロ


海外旅行2度目のスペイン=グラナダ・ミハス・バレンシア

2025-01-28 14:00:00 | 旅行

観光4日目はホテルを8時に出発し世界遺産であるアルハンブラ宮殿を混雑前に見学。前回の時は混雑していてゆっくり写真も撮れなかったが今回は時間を十分確保して頂いての見学と説明であったので大変満足でした。アルハンブラ宮殿とヘネラリーフェ庭園を見て廻りました。その後昨日見られなかったマラガの先のミハスへ154Km戻り白い村で有名なミハスの村を散策しました。全体が白基調の家で丘の中腹にあり地中海が望めて素晴らしかったです。空気が澄んでいる日だとモロッコ方面(アフリカ大陸)が見えるそうです。今日の宿泊ホテルが今年大雨で洪水の被害のあったバレンシアで添乗員さんの話では旧市内の手前にあるホテルとの事で被害を受けなかった地区とのことでありました。ミハスからバレンシアまで460Km弱あり途中で昼食を取りながら20時頃にやっと辿り着きました。いずれにしてもミハスの村を楽しみにしていたので大変良かったです。今回はイレギュラー対応で長距離運転の為途中の区間のみ運転手さんが2名で対応しておりました。ヨーロッパでは1日の労働時間と何キロ運転したら30分休憩を取らなくてはならないとか決められているそうです。

 

 

今日も朝食はしっかりと!!

 

 

アルハンブラ宮殿に着きました

 

 

カルロス 5 世宮殿近くの門より観光開始

 

 

最初のアーチのところには手があります

 

 

二番目のアーチのところには鍵があります(伝説によれば、その手が鍵に手を伸ばした日、アルハンブラ宮殿は破壊されると言われています。)

 

 

カルロス 5 世宮殿

 

 

カルロス 5 世宮殿正面

 

 

アルカサバにあるベラの塔

 

 

アルカサバの内部

 

 

天井

 

 

 

 

 

 

ナスル朝宮殿のアラヤネスの中庭

 

 

 

 

宮殿の天井

 

 

 

 

ライオンの中庭

 

 

 

 

ライオンの中庭・・・今日は特別に近くまで行けました

 

 

 

 

シェルの装飾が素晴らしいです

 

 

昔の浴場の屋根

 

 

 

 

グラナダの街並み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘネラリフェ庭園の入り口にあるヘネラリフェ劇場

 

 

 

 

よく手入れされているヘネラリフェ庭園

 

 

ヘネラリフェ庭園からのアルハンブラ宮殿

 

 

ヘネラリフェ

 

 

トイレ跡(既に水洗トイレ)

 

 

 

 

アルハンブラ宮殿チケット売り場近くにあったモニュメント

 

 

ミハスへの移動時の見えた町

 

 

 

 

ミハスに着きました

 

 

お土産屋さん

 

 

ミハス闘牛場

 

 

 

 

ミハスの高台からの地中海・・・残念ながら今日はアフリカ大陸見えません

 

 

 

 

 

 

賑わっておりました(真ん中が美しい通りの角にある美しい小さな教会)

 

 

教会内部

 

 

白い村の白馬の馬車

 

 

チャリダーのお姉さんと写真の撮りっこしました

 

 

上のロバの後ろからの風景

 

 

バレンシアへの途中で遅めの昼食・・アルハンブラビールで乾杯

 

 

バレンシアのホテルでの夕食

 

 

メインはチキンとフライドポテト及びビール

 

 

シャワー後に再度アルハンブラビール500ml・・・おやすみなさい

 

 

バレンシアでの宿泊ホテル・・・オレンジの木が

 


海外旅行2度目のスペイン=セビーリャ・グラナダ

2025-01-22 16:00:00 | 旅行

観光3日目はセビーリャのホテルを9時に出発し市内を流れるグアダルキビル川沿いでバスを降りて16世紀にマゼランとエルカノで初世界一周を達成したNao Victoria号のレプリカが係留されていたので岸壁より臨む。(思っていたより小さい)それからセビーリャ大聖堂の外観を見学。大聖堂脇の通りにクリスマスマーケットの屋台が出ておりました。すぐそばにあるムデハル様式の豪華な宮殿であるアルカサルを見学。内部も綺麗な装飾が施されておりました。セビーリャにて昼食後ミハス経由にてグラナダへ移動予定でありましたが使用していた大型バスがドアの故障の為、修理工場で見てもらうも直ぐに直らず代替のバスが16時前に到着しミハス観光は翌日としてグラナダのホテルに直行することになりました。ホテルで夕食後に楽しみにしていたアルバイシン地区にある洞窟フラメンコショーを見に出掛けました。すぐ目の前でのフラメンコであり迫力がありました。ホテルに22時30分に辿り着きました。フラメンコショーを見てホテルに戻ってきたら丁度修理を終えたバスがホテルに到着したところでした。明日は154Km戻ってミハスの見学にチャレンジすることになりました。

 

 

ヤシの木があり南国来たね感

 

 

遠くにオロ・タワー

 

 

 

オロ・タワー(1220 年頃に建てられた城壁塔)

 

 

これがNao Victoria号のレプリカ

 

 

セビリア闘牛場(セビーリャ闘牛場)

 

 

セビリア(セビーリャ)大聖堂が見えてきました

 

 

大聖堂手前にあった郵便局のポスト

 

 

セビリア(セビーリャ)大聖堂

 

 

大聖堂の前をトラムが通過

 

 

 

セビリア(セビーリャ)大聖堂の前にあるのがクリスマスマーケットの屋台

 

 

クリスマスマーケットの屋台の中

 

 

セビリア(セビーリャ)大聖堂サイド

 

 

セビリア(セビーリャ)大聖堂にあるヒラルディージョのレプリカ

 

 

ヒラルダの塔にあるオリジナルのヒラルディージョが望める

 

 

インディアス総合古文書館前に観光馬車が待機中

 

 

セビリア(セビーリャ)大聖堂をもう1枚

 

 

アルカサルに入ります

 

 

アルカサルの案内図

 

 

アルカサルの建物の装飾が凄い

 

 

壁の装飾も凄い

 

 

中の部屋の天井

 

 

 

 

各部屋の天井

 

 

 

 

この部屋の天井も凄く綺麗

 

 

 

 

中庭

 

 

 

 

 

 

外側の庭園

 

 

 

 

アルカサルの中のパティオ・デ・バンデラからの大聖堂

 

 

移動時に見つけたタイル製の綺麗な椅子

 

 

昼食食べに入ったレストラン

 

 

観光バスのドア故障で入った修理工場

 

 

グラナダへの移動時の様子

 

 

ホテル近くのショッピングセンターに大きなクリスマスツリーが見えました

 

 

 

グラナダのホテルの玄関

 

 

エントランスにクリスマスツリーが・・・・・

 

 

 

夕食時に前回美味しかったアルハンブラビールがあったので2本注文

 

 

 

 

 

 

デザート

 

 

5年前に寄った洞窟フラメンコの店でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルバイシン地区からの夜のアルハンブラ宮殿


海外旅行2度目のスペイン=コルドバ・セビーリャ

2025-01-11 15:00:00 | 旅行

観光2日目はマドリードのホテルを早朝7時45分出発し途中休憩を取りながら約400Km先にある古都コルドバを目指してバス移動。車窓からは原野とオリーブ畑が続きます。途中にラ・マンチャ地方の風車や黒い闘牛の看板を見ながらの移動でした。(この黒い闘牛の看板はワインメーカー・オスボルネ(英語ではオズボーン)社の看板ですが、スペインでは1988年にわき見運転による交通事故防止の目的で広告看板は道路沿いから一斉撤去されることになりました。本来ならこの黒い闘牛の看板も消え去るはずだったのですが、30年あまりの間にすっかり人々の心をつかみ、宣伝の文字は一切なしの状態で残されることになったそうです。)コルドバではグアダルキビル川沿いのレストランで昼食後メスキータを見学し夕方2時間移動して本日の宿泊地セビーリャに移動しました。

 

 

朝食はしっかりと

 

 

逆光での黒い闘牛の看板

 

 

遠くの丘の上にラ・マンチャ地方の風車

 

 

トイレ休憩で立ち寄ったオリーブオイルの専門店や土産屋さんやレストランがありました

 

 

きれいなレストランと無料でトイレを使うことができます

 

 

コルドバの道沿いにはオレンジの木がたくさんありました

 

 

昼食で入ったコルドバのグアダルキビル川沿いのレストラン

 

 

レストラン席 JTBのツアーと一緒になりました

 

 

やはりビールで「salu」=サルー=乾杯

 

 

 

 

 

 

フラメンキン

 

 

デザート

 

 

グアダルキビル川の向こうにメスキータの建物が見えてきました

 

 

ローマ橋の手前にあるのがカラオーラの塔

 

 

ローマ橋の袂からのメスキータ

 

 

ローマ橋の途中に大天使聖ラファエルの彫刻。その足元には人々が灯す花やろうそくがあり、礼拝の場となっています。

 

 

ローマ橋の入口にある歴史的な門

 

 

この宮殿は 1330 年代からコルドバ司教座の所在地でした

 

 

コルドバのメスキータの鐘楼

 

 

花の小径からのメスキータの鐘楼

 

 

メスキータのパティオからの鐘楼

 

 

メスキータのパティオの囲っている建物の渡り廊下

 

 

渡り廊下の壁に古い文様の彫刻された板が飾られていた

 

 

メスキータのパティオから鐘楼をもう1枚

 

 

メスキータの内部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18時セビーリャのホテル着

 

 

ホテルのフロント前にクリスマス飾りが・・・可愛いです

 

 

クリスマスツリーも

 

 

夕食時最初にカバ(Cava)=カタルーニャ州で生産されるスパークリングワイン

 

 

やはり物足りずビールも追加 ビュッフェスタイルにてつまみ系を・・・


海外旅行2度目のスペイン=マドリード・トレド

2024-12-29 12:00:00 | 旅行

北京国際空港よりスペインのマドリードの空港へと飛行中で現在フランスのパリとボルドーとの中間地点上空を飛行して7時すぎにマドリードバラハス国際空港へと着きました。初日はマドリード市内観光でまずプラド美術館と王宮見学予定。プラド美術館は内部の写真撮影禁止につき外観と近隣の建物のみアップしています。午後は南下して古都トレド見学。前回は大聖堂へ入りなかったが今回は大聖堂内部も見学出来て感激でした。特にエンリケ・デ・アルファの手による聖体顕示台が見られたことが何よりでした。またトレド市庁舎前のアユンタミエント広場てクリスマスマーケットが開催されておりました。

 

パリとボルドーの中間上空を飛行中

 

 

王宮への移動時に見えたシベーレス噴水

 

 

王宮

 

 

アルムデナ大聖堂側からの王宮

 

 

アルムデナ大聖堂

 

 

 

 

王宮の門にあった紋章

 

 

プラド美術館正面入口

 

 

プラド美術館入口前にあったゴヤの銅像

 

 

プラド美術館からのサン ヘロニモ エル レアル教会

 

 

サン ヘロニモ エル レアル教会内部カット

 

 

お昼のランチ休憩時のピール

 

 

生ハムはビールに最高

 

 

子イカのフリッター

 

 

デザート

 

 

昼に入ったレストラン

 

 

トレドのビュースポットからの1枚

 

 

パノラマでもう1枚

 

 

トレド大聖堂が見えてきました

 

 

 

 

トレド市庁舎前のアユンタミエント広場前からのトレド大聖堂

 

 

 

トレド大聖堂前の広場でのクリスマスマーケット

 

 

 

 

 

 

トレド大聖堂内部

 

 

 

 

 

 

 

 

エンリケ・デ・アルファの手による聖体顕示台

 

 

聖体顕示台の上の天井

 

 

パイプオルガン

 

 

床にあったプレート

 

 

 

 

本堂の中央にあるコロと呼ばれる、精緻な彫刻でできた共唱祈祷席

 

 

トレドの街の高台より

 

 

ホテルにチェックイン後の夕食

 

 

特大ビールも注文

 

 

マドリードの宿泊ホテル

 

 


年末恒例の海外旅行2度目のスペイン

2024-12-23 13:00:00 | 旅行

今年もいつもの飲み旅仲間と忘年会がてら9月に行ったチェコ・オーストリア・ドイツのクリスマスマーケットバージョンに予約していたが残念ながら催行されず9月旅行時の添乗員が参加するスペインに予約。今まで行ってなかったスペインのセビーリャとミハスがコースに入っていたのとスペインもクリスマスマーケットの電飾などもあるとの事であったので参加しました。現地までのトランジェットを含めると結構な時間が掛かりました。仙台空港より中国の大連、大連から北京、北京よりマドリードと3回の乗換えを要しました。飛行機の機体も古く快適とまでは言えないがサーチャージを含めて運賃が安いというのがメリットでした。初日は仙台空港を14時30分出発、大連に16時55分着(時差1時間)、大連を18時発にて北京に19時30分。北京を翌1時55分出発しマドリードに7時10分着(時差8時間)飛行時間12時間15分でありました。中国国際航空であったためロシア上空を飛行出来たので2時間程度短縮されたようです。

 

仙台空港案内表示版

 

 

中国国際航空の機体

 

 

中国のビール味がビミョー

 

 

機内食も・・・ワインで消毒

 

 

北京からマドリードへ1時55分出発

 

 

マドリードまで約8,900㎞

 

 

 

 

マドリードまでの機内食