今日の絵は「チェスキークルムロフ」です。
サイズ294x243mm ペンと透明水彩絵具で描いています。
「妻」が今日捨てたものは 私の散歩用に買った「Tシャツに付いていたハンガー」です。
使わないので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は「チェスキークルムロフ」です。
サイズ294x243mm ペンと透明水彩絵具で描いています。
「妻」が今日捨てたものは 私の散歩用に買った「Tシャツに付いていたハンガー」です。
使わないので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「土曜日グループのテニス」です。
「原則中止」の告示は出ていますが 最高齢87歳の方を含め 6人で「テニス」をしました。
この暑さの中で 私が87歳になった時 はたして「テニス」が出来るでしょうか?
というより 87歳まで生きているかどうかですが、、、本当に凄い人がいるものです。
「スポーツセンターの屋外プール」は7月15日からオープンのようです。
「末広中央公園」の噴水は昨日から稼働しています。
10時40分頃テニスコートへ向かう時は大勢の子供達で賑わっていましたが
帰るころは暑いので外出をさけたのか 2人だけでした。
「妻」が今日捨てたものは「サンダル」です。
どうも履きづらいようなので 今日の捨てるものになりました。
きょうの「六甲山」です。
今日は「妻」が予約している「大阪大学歯学部附属病院」へ行き
帰りに「三色彩道」へ寄りました。
「みどり」が綺麗です。
「妻」が今日捨てたものは「眉毛ハサミ」です。
「眉毛ハサミ」は2つあり 2つもいらないので切れの良い方を残し
こちらを今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日はまづホテルの部屋から「天橋立」を入れたスケッチをしました。
「グランドメルキュール京都宮津リゾート&スパ」を出て何処へ行くか考えたのですが
以前に行った「舞鶴湾」の見える「五老スカイタワー」へ行く事にしました。
以前に行った時は青空で遠くまで見えたのですが
水蒸気で白くなった風景しか見られず残念でした。
次はここも以前に行った事がある「舞鶴赤れんがパーク」です。
ここのお土産は「海軍カレー」が有名です。
最後は「美山かやぶきの里」です。
ここは何度も行っておりますが 今日は外国人の観光客が日本人より多いです。
1泊2日の京都北部の旅でしたが 兎に角暑いです。
服やズボンは汗で塩が吹いていますが「熱中症」にならなくて良かったです。
今日の「六甲山」です。
朝の散歩を終え その後は外出せず 家に籠って絵を描いています。
秋の公募展向けの絵は6月24日から描き始めているのですが
筆を入れているうちに どうも違うのではないかと思うようになりました。
高齢者が駅前広場のアジサイのそばで介護する人に 写真を撮ってもらっている光景で
バス停に向かう足の悪い人を入れています。
(6月24日描き始めの絵です)
描き進めてきましたが どうもこじんまりとまとまり過ぎで ダイナミックな感じがありません。
このまま描き進んで完成させていいのか悩んだのですが 思い切って描きかえる事にしました。
メインの人を二回り大きくした絵にします。
「妻」が今日捨てたものは ハイベック洗剤用「メジャースプーン」です。
たまってきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
昨日テニスで転倒して腕に擦り傷をしたので
「阪急宝塚南口駅」近くの「尾口皮フ科」へ行き 治療をしてもらいました。
次は7月11日に行きます。
帰りに駅前の「宝塚市立国際文化センター」で開催の
「第32回宝塚水彩画同好会展」を見てきました。
このグループは「宝塚市立西公民館」の教室で第1・第3木曜日に例会を開かれています。
「妻」が今日捨てたものは「ミニバッグ」です。
暫く使ったのですが どうしても使いづらいので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
「逆瀬川」の草刈りは明日7月7日から始まるようです。
朝の散歩で「西山橋」に看板がありましたが
明日の散歩の時間が早いので作業の様子は見られないと思います。
今日のテニスも「原則中止」ですが 5人で頑張りました。
「またやってしまいました」
5月5日転倒して腕に擦り傷を負い皮膚科に暫く通いましたが
今日7月6日まったく同じ転倒の仕方をして同じ場所に擦り傷を負いました。
「なんと情けないこと(´・_・`)」
また「皮膚科」通いがはじまります。
今日のテニスは午後1時迄でしたが
蒸し暑さが異常なので午後1時からのコートは空きが多くなりました。
「妻」が今日捨てたものは「オレンジマーマレード」の空き瓶です。
小さい瓶に小分けしたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
WBGT℃数値で「原則中止」の告示が出ていますが「テニス」をしました。
最高齢87歳の方を含め6名で 蒸し暑く息苦しいコートですが 風の助けをかり
全員無事にテニスができました。
テニスの方は逆に風が邪魔をしてコントロールが出来ず 散々でした。
「妻」が今日捨てたものは風呂用洗剤「くるくるバブルーン」の空き容器です。
風呂洗いは私の当番ですが 洗剤を出し過ぎなのか 早くなくなり
今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
マンションの同じ階の方が 毎年「七夕・笹飾り」をされています。
今年は去年より飾りが華やかです。
家の近くの商業施設アピア1・ふれあい広場の「笹飾り」の短冊が随分多くなりました。
色々な願い事をされています。
我家の階下の商業施設は「ビアガーデン」の予告をしています。
「妻」が今日捨てたものは 私の「歯みがき」の空きチューブです。
使い終ったので今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
もやか何かわかりませんが 白っぽくて蒸し暑く苦しいので 外に出す
家でエアコンを入れて「カセットテープ」を聴きながら「ゴロゴロ」しています。
テープも殆ど50年ほど前に録音したものばかりですが
NHK-FMの「ゴールデンジャズフラッシュ」等はよく録音していました。
懐かしいものです。
昔 録音したテーも問題なく聴こえます。
「妻」が今日捨てたものは「妻用の歯みがき」です。
使い終ったので今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「宝和洋画会A」の例会で「静物画」です。
モチーフ当番は 花「アガパンサス・アジサイ」と「草履・カゴ」等を持って来てくれました。
私は「アジサイ」を描く事にしました。
97歳の講師による「合評会」です。
「妻」が今日捨てたものは入浴剤「きき湯」の空き袋です。
使い終ったので今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
「蜂蜜」のストックがなくなったので いつも買っている「カンノみつばち」へ行きました。
今回は「池田市五月山産」と「ブレンド」の「百花蜜」を買いました。
ブレンドは主にパンにぬって食べています。
「妻」が今日捨てたものは雑誌「たのやく」です。
読み終わったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「月曜日グループのテニス」のテニスです。
「原則中止」の告示が出ていますが 4人で頑張りました。
本日の最多勝は3勝が2人 そのうちの一人が私(表3番)で
3勝1負2引分でした。
今年9回目の「サボテンの花」は「親と子サボテン」です。
「子サボテン」は咲いたのですが「親」は咲きかけてストップしているようです。
この様な事は初めてです。
朝「親サボテン」は小さいですが咲きました。
「妻」が今日捨てたものは「塗り薬」の空き容器です。
皮膚科で処方してもらったもので 使い終ったので今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「宝塚美術協会展 2025」を見に「宝塚市立国際・文化センター」へ行きました。
宝塚市展の審査員や絵の講師たちが出品する美術展です。
私達「宝和洋画会A」の97歳の講師は100号の大きさで「地球異変(津波1)」を出品されていました。
細密に描かれた絵に驚かされますが 絵の中の新聞はコラージュではなく
写真・文字は一文字一文字 全て手書きです。
97歳の方が描かれたとというとびっくりされますが 講師は今までの作品にも新聞記事が何度も登場します。
「集中力と根気」 私にはとうてい出来るものではありません。
今年8回目の「サボテンの花」は「孫1」サボテンです。
午後8時「孫1」サボテンの蕾が開き始めました。
午後9時30分の「孫1」サボテンです。
「妻」が今日捨てたものは皮膚保湿剤「ヒルドイド(家用)」の空き容器です。
使い終ったので今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。