goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしをつくる

「暮らしをつくる」をテーマに、夫婦と愛犬で里山の不耕作地、山を開拓しています。

11月の里山

2024-11-12 00:04:00 | 里山
11月の分け愛の山
木漏れ日の美しさに見惚れます。
木々の間からさすお日様の温かみにありがたさを感じながら林道を歩く朝。

入り口の栗の木のイガを踏むと痛いからと坊ちゃんは安全な所まで抱っこ☺️
と言うか担がれとる😊




坊ちゃんは秋になって体も動かしやすくなったようです。
夏は体力がかなり衰えた様子だったので心配しました。
木々の観察してたらいつの間にか置いてきぼり。
曲がった坂の上で待っていてくれた坊ちゃん。
私を見るなり枝を咥えて駆け下りてきてくれた!
ありがとう、ありがとう🥹







後ろにいる私達を振り向きはせずに気配で感じようとする坊ちゃん。
よくするけど普通に振り向けばいいのに、、🤭


大雨の後で水が流れていた。
とりあえず今回は水路で流れてくれて良かったです。


昨年、どこかにあったクロモジの木を探しています。
お香と蒸留水を作りたいのでクロモジの樹皮が欲しいのです。
この分け愛の山にあったのに探してもみつけられませんでした。




夫が雑木の中で何か探してたので坊ちゃんと下で待っていたらクリスマス用の杉をとってきてくれた。
綺麗で球果がついているのを探してくれていたよう。
買った花束💐なんてもう何年もプレゼントされてないけど、普段の会話からクリスマスのリースやスワッグ、フラワーボールを作りたいなって言ってた事を覚えていてくれて、私が喜びそうな木を探してとってきてくれる事が嬉しい。
クロモジもだいぶ木々の中に入って探してくれていたよ。
タブノキの樹皮も欲しいんだけど、タブノキは見分けがつかず分からない。
里山の人達にタブノキがないか聞いてみたけど、みんなタブノキを知らなかった。
方言で違う呼び方なのかな?
ここらには無い木なのかな?
クロモジは知っていたけれどね。


球果が可愛い😍


竹林を抜けて我が家へ。




本宅ではオージーを購入して育てている我が家。
なんとこのお日様ハウスにイトランが育っているのです。
あまり足を踏み入れない場所で草刈りも放置している場所。
竹が生えてくるから数回は竹が小さいうちに切りにいったり、ついでにさっさと草刈りするくらい。
その時に全く知識も興味もなかったからスルーしていたイトラン。
この竹林を抜けてたまたま出た先で目に入ったイトラン。
「これ、この前あんたが買ってた子に似てない?」と夫に言うと、こんな所にイトランがーと喜んでた。
雑草の中で馴染みすぎてた野生の逞しい放置だったイトラン。
こう知ると急に愛しくなる。笑



パンパスグラス
冬超えが心配です。




分け愛の山にはサルトリイバラが無数に自生しているので、お散歩がてら実を摘んでます。キラキラしてる野葡萄の実も綺麗で摘んでるよ🍇







かぼちゃは空中と地面を這うふた通りで育ててみました。
空中は今回が初めてです。
猪対策になるかなっとやってみました。
小さなかぼちゃ🎃可愛い😍
初めに植えた子達は猪に全部やられたから、急遽、近くの苗屋さんで遅めから植えれる品種のこのかぼちゃを植えたので収穫も遅くなりそうです。




へちまも数は少ないけど育っている!










桑の葉の収穫の為に桑の木の周辺だけ草刈り。
段々畑に5.6本は桑の木があるから綺麗な葉をとったら次の桑の木の葉を収穫しに行くんだけど坊ちゃんは動く気なしです。
沢山収穫しました!桑の葉茶がまだまだ飲めるから嬉しい☺️



カブを沢山頂きました🙏
カブの葉の味噌汁が好きなので嬉しい!
カブはバター焼きが1番好きです。
オリーブオイルもいいけどね🤤
山をうろうろした11月はじめ。
やはり我が家は山が好きです🥰





コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。