goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき日記

ヒトリゴト・・・

増車っ

2021年09月06日 | 二輪
あれはお盆休み前。
バイク屋さんにグロムらしき車体を見たせんせー。
その何日か後、中古車情報が出たら、すぐ問い合わせしてくれたみたいで
「仕事が終わったらバイク屋さん集合」ってメールが来た。

「お前が欲しがってたのはコレか?」
って、せんせーが買ってくれました。
おおーーーーー!


ということで納車されました!
JC61グロムですー!

ちっちゃくてかわいいよー。

ライト

2021年05月04日 | 二輪
先日切れたR25ちゃんのロービーム。
応急処置でハイビームのバルブをロービームに付けてもらっていました。

新しく買ったのは4200kの純正よりはちょっと白いヤツ。

どうせ換えるなら常時点灯のロービームが白い方がカッコいいんじゃね?と
わざわざハイとローを入れ替えてもらっていたんですが、
昨日の長沢の帰りに自宅近所の路地を曲がるのに暗いのを実感。
壁にぶつかるかと思ったよ(汗


また入れ替えてもらいました。
申し訳ないっ!


出来上がり!

ツーリング

2021年05月03日 | 二輪
バイク乗るよっ!
苦手な羅漢周辺だってー。

ほとんど車の走ってない中国道で吉和ICまで。
ここまでたった100kmくらいなのにヘトヘト。
やっぱり中国道は好きじゃない。

道の駅スパ羅漢。



山賊焼きとドイツ風ウインナー。
美味しかったよ。

ここからのR186はもっと好きじゃない道。
複合カーブの連続で難しい。怖いのよ。

ギコギコぎこちなく走ってやっと弥栄ダム。


ここからr111行くのかとびくびくしてたけど、観音茶屋へ寄ってみようってことでr2でR187へ。



にゃんこはいませんでした。




うどんもラーメンも売り切れ。

ここから岩国ICまでが長いのよね(笑)

岩国ICから山陽道へ。
って、後ろから来るマットシルバーのR3は?!

@takano5214さんでしたー。
そして突然始まるYZFミーティング。


お疲れ様でした!

観戦

2021年04月25日 | 二輪
昨日ジャンゴさんより
「明日はナチュラでレンタルモンキーで耐久レース」と連絡があったので見に行ってきました。

モンキー以外にもAPEやカブのレースも同時に行われるようです。

カブのかっこええこと。

スタートはル・マン方式。


応援する「長州変態維新の会」はゼッケン21

3時間耐久、8回ピットインしなきゃいけないらしい。
そして転倒1回5000円ですってよ(笑)

第一ライダー

第二ライダー

第三ライダー


モンキーのレースでしょー?なんて思うかもだけど迫力満点!





まーみなさんかっこええこと。



でも途中にミニゲームとかあって面白いの。

お子様用のソフトパズルに苦戦する大人たち(笑)


このカブがスゴイのよ。
ガリガリガリーってコーナー抜けていく(笑)

ゼッケン22のチームと熾烈なトップ争いをくりひろげましたが

惜しくも2位でチェッカー。


表彰式。

お疲れ様でしたー!
面白かったー!








久しぶりの長距離ツーリング

2021年04月24日 | 二輪
朝5時に起きて遠出するつもりだったけど、せんせーが前日に寝られなくて起きれなかったので
8時半出発。
おかげでワタシはカメの世話ができたので安心して出かけられます。

防府東ICから高速。
今川PAで休憩するつもりだったけど、ペースがいいのでそのまま走行。
1100最初の目的地、青の洞門に到着。160km休憩なしはさすがに疲れるね(汗 手足が動かん。


新日本三景の碑
(東郷平八郎揮毫だってー)

今はネモフィラが見ごろなのです。

キレイねー。

青の洞門の青繋がりでネモフィラを植えているそうな。へぇー。


中津の「からいち」の唐揚げ。

モモ肉と胸肉のミックス。
美味しゅうございました。


バイクもぱちり。

R500から中津日田道路でR212山国辺りまで。
トンネルの中で突然暗くなったような感覚に襲われました。
ら、
せんせーが「ライトが切れてるよ」と。
あらま。

1300ごろ杖立温泉到着。
とりあえず、ハイビームとロービームのバルブを入れ替えて点くようにしてもらいました。
ありがとー。
「工賃は1200円になります」って。

さ、鯉のぼりを見に行きましょう。

がんばれカープ!

昨年の豪雨災害で甚大な被害を受けた杖立温泉。
温泉宿があったであろう場所が空き地になってたりしました。
その上コロナ禍。
いつもほどの人出じゃありませんでした。


枕崎の鰹のぼりもありました。
コロナが終わったら枕崎にも行きたいな。

小国からR442で三愛へ。

1430
クシタニカフェには入らず(笑)


赤牛バーガー。


いい景色!

さてさて、帰りのルートとガソリンはどこで注ごうかねぇ。
ここまで来たからやっぱり長者原に行かねば。

1600 長者原


走ってくるせんせーを撮ってみた。




このまま湯布院に抜けるか、四季彩ロードで玖珠に出るか・・・。
四季彩ロードはアップダウンがあって、くねくねなのでバイクでは自信がないなぁ。
せんせーはその先の玖珠が面倒だなぁって。
なので湯布院まで出て、そのまま高速に上がる事にしました。
飯田交差点のJAのスタンドで給油。

湯布院の道の駅で休憩して、高速へ。
電光掲示板に「横風注意」!ひえぇぇぇぇ。
日出JCTまでの吹きっさらしの強風。横風じゃないからまだいいけど。
東九州道に入ると風は収まったので良かった。

1745今川PA

ちょっと休憩して出発。さすがにしんどいし寒くなってきた。

なんとか陽がある内に下関JCT突破。
中国道はしんどいので山陽道へ。
1900周防灘PA

宇部道路ーR2で
1930長沢ガーデン。



晩ご飯は鉄板やきそば。(瓦そば風)

ご飯を食べて外へ出ると知り合いに遭遇。
しばらくお話して、ガソリン注いで帰宅!

今日の走行距離は500kmちょっと。
お疲れ様でした。楽しかったね!





2021全日本モトクロス選手権第1戦 2日目

2021年04月11日 | 二輪
6時半くらいに目が覚め、朝ごはんもがっつり食べて今日も元気だ。

LMX決勝

#2本田七海選手
昨日の予選は気迫あふれる走りで川井選手を寄せ付けなかったのだけど
やっぱり川井選手は凄かったね。

6位スタートだった本田七海選手も追い上げて3位まで上がって表彰台へ!



IA1ヒート1

富田選手


渡辺選手

富田選手と山本鯨選手のトップ争いを繰り広げる緊迫したレース。




ラストラップで二人とも転倒して#5能塚選手が優勝。
4位で走ってた渡辺選手も2位に。


IA2ヒート1



中島選手も5位争いあたりから徐々に順位を上げて3位フィニッシュ!



嬉しそうなゴールの瞬間。


これからが楽しみな選手ですね。

会場内では白バイに跨れたりしました。


YAMAHAのブースでは「Yamaha Racing Fan Club(YRFC)」に登録すると色々がグッズがもらえました。
他のメーカーやチームも応援フラッグやグッズなど頂きました(笑)
戦利品♪


これは緑茶だけど、もったいなくて飲めない(笑)


せんせーがお疲れっぽいので早めにドライブしながら帰ります。
「しっかり寝たから大丈夫よ」とか言ってたけど、舌の根も乾かぬ内にうつらうつら(笑)

お昼ごはんはどうしようかねぇ。
R57沿いのレストランなどは多そう。r11外輪山を上がってすぐのエルパティオ牧場へ。

ここはせんせーが来てみたかったんだって。

駐車場からも素敵な景色!!
車を停めて歩いてるとわんこがお出迎え~!!

せんせーはベーコンバーガー

ワタシは赤牛焼肉丼

ワサビが効いててさっぱりぺろりといただけました。


乗馬などもできるみたいです。

わんこが「投げてくれ」って小枝を持ってくるの。
投げると上手にキャッチ!
それが延々と続く(笑)

癒されました!

飯田辺りでは野焼き中でした。
四季彩ロードで引治へ出て玖珠からr28で耶馬渓へ。
青の洞門のネモフィラも結構咲いていました。見ごろはもう少しなのかな?

上毛スマートICから東九州道。
せんせーはエルパティオ牧場からこの辺りまでほぼバラストでした。(たまに起きたけど)
王司PAで運転手交代。

楽しい2日間でした!

2021全日本モトクロス選手権第1戦 1日目

2021年04月10日 | 二輪
HSR熊本で行われる全日本モトクロス選手権を見に行ってきました。

朝5時出発。
玉名PAまでせんせーが頑張ってくれて、キタクマモトスマートICで降りるけど、ここからどうだっけ?(笑)
前はまっすぐ行ったような気がするけど、左折がr30(大津植木線)なので確実性を取って左折。
(後で地図で確認しても直進(r341)しても左折してもあまり変わらないような感じだった)

天気は晴れ!絶好の観戦日和です。

8時半くらいにHSRに到着。
ちょっと待てばバスが来るらしいのでバスに乗ってオフロードコースへ行きます。

ワタシ達の応援しているIBOPENクラスの#15村上大和くんは今年はレーシングチーム鷹の所属。


公式練習
IBOPEN




IA1

#2富田選手


#3渡辺選手

IB予選
アナウンスでは5番手辺りを走っているという村上選手。
しかし、見えるところに来た頃にはアクシデントがあったのか順位は落ち、ゴーグルが外れてる状態・・・。


結局DNF
大きなケガがなくて良かった。次も応援しております。

IA2予選

#10中島選手

15時くらいに退場してちょっこしドライブ。

5年前の地震で崩落した阿蘇大橋が開通したのです。

新阿蘇大橋

下流に南阿蘇鉄道の第一白川橋梁が見えます。

ステキな鋼アーチ橋ですが、5年前の震災によって損傷が激しく架け替えなければならないらしく
撤去工事が始まってました。
新しい橋も同じような赤茶色でアーチ橋になるらしいです。

同じく南阿蘇鉄道の立野橋梁もトレッスル橋という素敵な橋なので見たかったのですが
見える場所に行かなかったのでまた次回のお楽しみ。

栃の木交差点で右折して長陽大橋を通ってR57へ戻りました。

夜は馬刺しを食べました。

美味し♪
美味しい馬刺しはタテガミの味が違うね。

のんびり

2021年02月21日 | 二輪
今日は暖かい。
予報では最高気温22度だとか。

特に目的もないけどバイク乗るよ。
佐波川沿いを上がって行って仁保から木戸山へ。
R262へ入った途端、路肩に雪っ!
ひーーーー。
路面には残ってないけど、ちょっとドキドキするね。

角力場からr32で大正洞へ。
2時間近く、コーヒー飲みながらぼーー---っとしてた。
こういうのもいいねぇ。

写真撮ってなかったので帰り水でぱちり。

もう影になってるし(汗

r28で小郡に出て長沢へ。

ワタシは久しぶりに回転焼き食べたよ。

2月なのに寒くなくて、暑くもなくて、とても気持ちのいいツーリングでした。


今週も

2021年02月07日 | 二輪
せんせーはバイク乗るって。
ワタシはどうしようかなぁ・・・。
うーん、先週乗ったし、今日はゆっくりしようかなぁ・・・。

TVでカープの沖縄キャンプの中継を見ながらゆっくりしてた。
でも選手が頑張ってる姿を見ながらワタシもなんだかウズウズしてきた!←?
ダラダラしちょっちゃいけん!
「私もバイク乗る!」

ということで今週も秋吉台。

今日はPM2.5か黄砂かで空が霞んでる。


アップ!(笑)

山焼きは21日の予定だそう。

せんせーはDT200WRに乗る予定だったみたいだけど、
ワタシと走るということで急遽R25。
久しぶりに乗ったみたい。

16時ごろ帰宅。

夕方から釣りへ。
寒いよー。



暗いよー。

ワタシが退屈そうにしてるのを見て、「夜光虫がおるよ」って。
バケツに水を汲んでバケツを蹴るとピカピカと光ります。
おおーーー!初めて見た。
すぐに飽きるけど(笑)

そして冷える前に身体を動かすぞ!と動かしてたら足が攣りました。
魚は釣れませんでした。