goo blog サービス終了のお知らせ 

pretty woman story again

趣味はそれぞれ軽く浅く楽しく
華の 80 歳となりました🌹
オナゴの色々(´∀`*)ウフフ

@ニッコウキスゲ @ヤマツツジ (m)スパルタカス @ラナンキュラス・G・C (m)ジャンヌ・ダルク @スズラン    @チョウジソウ @フランス菊

2020-05-18 | #日記

☝ ニッコウキスゲが雨にひと花咲いてました!いい色で姿にうっとり~で、向こうに見える縛られた葉は、咲き終えた

水仙で来季のため光合成を続行するように枯れるまで陽を浴びてます、

 

世の中をなめて、己が立ち位置に安穏とし、何かを握っていたはずの検事長は、なんのことはない、まるで遊び人がする

ような賭けマージャンで、しかも報道の現場のひとたちと、だなんてあまりにお粗末すぎて、

国民を欺けると今まで何してきたの?と痛くもない腹を探られる結果となり辞任、法曹界においては正しくて当たり前、

身を真っ白にして生きてこなきゃならなかったはずだったのに、これじゃあ情けない、

だから僕ちゃんに便宜を図ったりできたんじゃないの、その代わり、その身の立ち行き延長の話まで、

うちのパパでさえ法曹界の末端だったにもかかわらず、身を律して厳しく生きていたよ、モノは貰うな、自前で飲め、

貰っていいのは年賀状のみというように、その代わりストレスはタップリだったようだけど、

 

なめちゃあいかんぜよ!の世界と何ら変わりがなくなっちゃったじゃないの?蒸し返される問題があるに違いないし、

それでもまだ「僕たちは大丈夫だよ ̄」と連れを宥めてたりするのかしら?

それとも厚顔無恥風な別の手を使うのかもしれないし、ここいらで気づかなきゃ明日はないよ~といいたいわ、

マスコミの方々と親密だったという説も、新聞記事もこういう事をしながら書かれたりした?

何も信じられない世の中ということだわね、


👆 ヤマツツジが咲きました、まだまだ咲きそうで楽しみです!

 

BS    252     スパルタカス

 

今日も雨模様だし、何たって寒いし、コタツムリで難解で凶暴な、けれども国の成り立ちを知りたい、イタリアですから

カークダグラス ☟ を奴隷にするなんて勿体ないわ、ジーン・シモンズ 👇、

ローレンス・オリヴィエ 👆 役柄じゃなくて風格が               ☝トニー・カーティス 相も変わらずナイス・ガイだった

途中下車もあるかもしれないけど、録画だし、早送りで about でも構わない、

カーク・ダグラス、ローレンス・オリヴィエ、ジーン・シモンズ、トニー・カーティスだなんてそうそう揃えられる

もんじゃあないし、内容も気にはするけど、顔だーね、

👆 シーザーを演じた ジョン・ギャヴィンもなかなかでしたよ、

映画を観るか途中下車するかは最初の10分ぐらいで私は決める、家なら尚更そうだわね~でもこの映画は黒いシーンが3分

序曲が流れるから聴いてた、けど、早送りして本編に入った、

直視するには哀しすぎる奴隷への扱いに心が折れそうになった(大袈裟だけど)処をカーク・ダグラスの端正な顔と、

ジーン・シモンズの上品な美しさに惹かれ(ホラ~ぉ顔よ)その上、やはりローマの成り立ちに足を踏み入れたくて、

観始めたら引きずり込まれた、

奴隷の立場になってしまったことに発奮するじゃなくて、雇い主の意向に沿うべく、剣闘士に選ばれて心身を鍛え、勝負

には負けずに雇い主に気に入られ、更にはぉ偉いさんやその連れに雄姿を見せて雇われる という仕組みは古代からあり

そして出世を夢見て動くのは時代のなせる生き方、オナゴも雇い主に引き上げられ、ぉ偉いさんに買われて生きてゆく、

興味深いと言ってはぉ品がない言い方だけども、仕組みならば致し方なく、そして物語はカプアからローマへと、

 

ローレンス・オリヴィエ役に妻と子を奪われたカーク・ダグラス役は、反乱を起こしヴェスヴィオ山中に奴隷たちを集め

軍と闘い、火縄を引き回し次々に奇襲をかけてローレンス・役を倒しながらも、ポンペイ+ローマ VS スパルタカスの戦い

となる、

インターミッション役2分を入れて、敗戦の憂き目を見、はり付けにされる者は多く、トニー・役と一騎討を命じられ、

不本意ながらも殺傷して、自分もはりつけの身となる、

妻子はローレンス・役に自由の身にしてもらい、馬車で町を出る時に、カーク・役のはりつけのシーンを見つけその子を

はりつけられたカーク・役に見せる、頷きながら、カーク・役は死んでゆく、

果敢に体制にツッコミをかけることは嫌いじゃないので(*'▽') ラストは哀しいけれども大スペクタクル!!!



👆👇 ラナンキュラス・ゴールド・コインが咲き揃いました!来季のグラウンド・カバーになれると思うわ、

 

BS   252    ジャンヌダルク

 

今日は雨で昨日のオーバーワークが祟って何もできないので、久しぶりに取り組んでみようかな?その名前は知ってる、

詳細は未知なので、少しはアタマも使わなきゃね、

 

殆ど真実は知らなかったので興味深く観た、ミラ・ジョボヴィッチ、その力強い目チカラですべてを表現出来るだなんて

この役のために女優になったのかと思ったほど、

信仰心のない私には伺い知れないけど、神を風や雲に感じて、そして英国軍に家族を奪われた怒りに打ち震えながらも、

立ち向かって大勝利を得る、田舎の貧しい小娘と言われ、文字も読めないことを侮蔑され、それでも神に誓って戦う、

史実に基づいて描かれる戦いのシーンや目を覆いたくなるような凄惨なシーンは早送りして想像の域にしないと、私には

観つづけられない圧巻の一本だった、

 

ジョン・マルコビッチ、ダスティン・ホフマン、フェイ・ダナウエイをここで見られるとは思ってもいなかったけれども

実にいい働きをしてて、さすがだと、存在感というかな、

 

それにしても哀しい人生のジャンヌ・ダルクだと、神のためと思っていたけれども、それは自分のために戦いに挑んでた

牧師に諭された時に、それまでの戦いのシーンがフラッシュ・バックして、それはそうかなと思うあたりがヤマ場だと、

そして民衆の目前で炎の中に消えていった、ラストシーンがこれまた凄絶で、早送り、

500年後にバチカンに聖人と言われても納得はできないけれど、フランスとイギリスの百年戦争って習った気はする、

国には国の歴史が厳然としてるとは思ってた、75 歳にして初めて実感したような、



👆👇 スズランも思い切り可愛らしく咲いて、そして鮮やかでしたわ、

Mrs.centuryの 20・7 日忌を迎えた、新茶を好きだったスズランを、庭に見えるようにカーテンを開け線香をあげた、

ひとはひとを亡くした時、もっとしてあげればよかったと悔いるとよく聴く、

でも出来る限りのことをしておくったのだと思ってもいい、それが親であれ、介護の過程で足りなかった事があったと

しても一生懸命務めたのだから、今の状況を思えば、国難の時を思えば、Mrs.centuryのおくり方は恵まれていた、

Mrs.centuryの実家方の従弟妹、甥姪、父方の姪や甥の子達、子やその連れ、孫やひ孫とに囲まれて入棺、祭壇を前に、

荘厳な葬儀の場で会ったのだから、

最期を看取りにありがとう、お疲れ様の言葉をかけて、時をかけておくったのだから、そして納骨も出来て、仏壇にも

向かえるのだもの、これ以上の別れはなかったと私には思える、



👆👇 地味なチョウジソウも、よく咲き揃いました!

 

懐かしいぉかたですね、

 

不覚にも涙がこぼれました、泣くのは簡単だけれども、今まで緊張しながら母をおくった後始末に追われてましたので、

自分を解放出来ないでいたのだわね、

荷物を整理して、残すものは残して、思い切った今朝だったので、外の仕事をしてるうちには感じなかった寂寞感が今、

 

ぉ若かったのに sayonara  だなんてご家族は如何ばかりかと思うと尚更でした、リアルタイムで輝いてた秀樹さん、

今の自分を見て欲しいと一生懸命歩いてらした姿を思いました、

生きるだなんて簡単に言ったりしますけど、逆境に立たなかったら分からないご決意がおありだったのでしょう、私など

比するものではありませんけど、出来ません、母のことに重ねてしまって、



  

家の内外で忙しなく動いてて、なかなか纏まった時間を過ごせないでいますけど元気!不調法をお詫びしてまたの日を♬

👆👇 フランス菊はつぼみもかたく、もう少し待ちましょう~一輪だけ咲きました、

咲き始めましたよ~風に揺れてるこの白い花を見るのは好きだわ、

 

寒いくらいの一日だった、なんで?まあ灯油もあるしコタツも使いっぱなしだし、厚めの洋服も少し出しててよかった!

大した顔じゃあないけど、今更ながら介護の大変さに感けて自分の顔を放置しすぎたな( ^^) _U~~と思う、

年並みになるなんて思った事なかったけど(己惚れてます、ハイ!)なってきそうなので慌てて今は集中してます、

なんたって貰ってしまった(親からですよ~)顔だもの、自分じゃどうしようもないけど、ここはひとつ自力で復元

しなくちゃなあ~なんてね、そんなことぐらいしか悩まないのか?と言われそうだけど、今はそうなのよ、

パックしなくなってどれ位経ったのか?残ってるから分かります、パック期限ってあるのかな?



バラも漸く綻びそうです、5月のバラに間に合いそうだわ~♬

載せ始めて何年経ったかしら?好きなんです、

 



 

👆 ジャーマンアイリス                  ☝ オダマキ

咲き揃ったら、また、載せますわね、今日も働きました! 8:00 am~ 10:00 am  11:00 a、~11:40 am と、水仙の移植を

そして、2:00 pm~ 3:40 pm は、ジャガイモの植え付けと草削り、

夕方には予定してた一角の水仙を移植、再び、色々な思いにけじめをつけられたから、スッキリ!!! して今度は📚の整理

なんだけれど、少し疲れてるから(年だわ)ゆっくりすすめましょう、

 

とは言いながら気になってしまう性分で、結局そのままにしといた水仙・エリアを引っこ抜いて、500 pm~ 6:40 pmまで

そのまま重ねておいて断捨離!と思ったら今朝は雨で、枯れるどころか蘇生してた( ゚Д゚)

朝、乾いてたらまた選別して残すものと枯らすものは分けることにする、廊下にぼーっと立って眺めてる、疲れてた、

今朝起きたのは遅くて、軽くチキンラーメン食べてまた寝た 10:00 am、起きたのが11:030 am 慌ててメイクした



           

見納めの 👆 エビネ 楽しみました、               👆 アマドコロの優しい色合い

こんなこと言ったら国難の時に不謹慎だけど、私には今までの日々が余りにも大変だったので、今は家の周りや中でのみ

過ごせるのはむしろ有難いわ、気持ちの調整が出来たので、後は花と遊ぶのよ🌹

 

奉行から特別定額給付¥についての沙汰があり、書き込まなきゃならない事があって、そのうちね~と思ってたけど、

今日は雨の農婆の休日だったから置いといた書類を出して準備した、

感染防止のため申請は郵送で、とても丁寧な言葉づかいで今までの奉行からの沙汰とは少々雰囲気が違っていた、そりゃ

このご時世で検事長の云々でさえ模様を見ましょうになったくらいの時だから、上から目線じゃなかった、

初めてだと思うわ、このような奉行系の沙汰に「お願いします」のフレーズは、新鮮だった、「おおむね一週間ほど&%

$#”%&」だそうで、煩雑でご苦労様ですと思ったわ、こういうスタンスなら揉めないだろうに、

 

しかし、奉行関係の税¥ etc. の引き落とし先は既知だろうから、またまた利用 bank を書いたり押印したりしなくてもOK

だと思うんだけど、そこが奉行の役割の細かい分けがあるんだろうね、融通という言葉がない処なのね~



 

      

   



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする