身動きのとれなかった昨日。
家にいても電気使うだけのような気もするので、お花を買いにでかけた。
「忘れな草」

多年草なので毎年咲いてくれるそうだ。
この地震をずっと忘れないように、この地震で感じた「命」の大切さ、儚さを2度と忘れないように庭に植えました。
なんだか普通に生活するのが申し訳なくて、気づくとお風呂に入るのも自粛していたり・・。
今まで小さなことで悩んだり、痛みを感じていたことが、あの日を境にとんでもなく恥ずかしい自分の甘えだったと気がついた。
いつの間にできていた目のものもらい、痛いけどとんでもなく小さなこと。
こんな痛みを痛いなんて言っちゃいけない。
「寒い・・・」こんな言葉さえ普通に言えない。だって、もっともっと寒い思いしている人たちが沢山いるのだから。灯りがついている職場にいることさえも申し訳ないと思う。
会社に地震以来行って来た。
友達の目も腫れていて、みんながTVを見て無力さを感じて泣いていた。
でも、みんなの顔が見れてとっても安心した。
あの日みんなで手を繋いで逃げたこと、「大丈夫!きっと大丈夫!」と励ましあったことを絶対に忘れないように、いつかこの忘れな草が庭中一杯になるように私も少しずつがんばっていこうと思います。
みんなで、頑張ろう!ねっ!
にほんブログ村
家にいても電気使うだけのような気もするので、お花を買いにでかけた。
「忘れな草」

多年草なので毎年咲いてくれるそうだ。
この地震をずっと忘れないように、この地震で感じた「命」の大切さ、儚さを2度と忘れないように庭に植えました。
なんだか普通に生活するのが申し訳なくて、気づくとお風呂に入るのも自粛していたり・・。
今まで小さなことで悩んだり、痛みを感じていたことが、あの日を境にとんでもなく恥ずかしい自分の甘えだったと気がついた。
いつの間にできていた目のものもらい、痛いけどとんでもなく小さなこと。
こんな痛みを痛いなんて言っちゃいけない。
「寒い・・・」こんな言葉さえ普通に言えない。だって、もっともっと寒い思いしている人たちが沢山いるのだから。灯りがついている職場にいることさえも申し訳ないと思う。
会社に地震以来行って来た。
友達の目も腫れていて、みんながTVを見て無力さを感じて泣いていた。
でも、みんなの顔が見れてとっても安心した。
あの日みんなで手を繋いで逃げたこと、「大丈夫!きっと大丈夫!」と励ましあったことを絶対に忘れないように、いつかこの忘れな草が庭中一杯になるように私も少しずつがんばっていこうと思います。
みんなで、頑張ろう!ねっ!

その後岩手のご親戚のことがとても気になっています。一日でも早く無事が分かるといいですね。
Naoさんの言うとおり、不平不満が言えるのも生きているからこそ。今日という日を生きたくてたまらない人たちも多くいるんですもの。その人たちの分まで私たちが頑張って生きなきゃですね!
私もこちらでできることとして、昨日から社内で募金活動をしています。これくらいのことしかできないけど、少しでも被災地の方々の力になれたらいいな。そして昨日は我が家も電気はつけず、テレビを消して、ロウソクの火のもと久々に相方とゆっくりの会話を楽しみました。震災のこと、日本のこと、日常のこと、当たり前の幸せ。いろいろと話題は尽きず、今の自分がいかに恵まれているかを感じた夜でした。
離れていても私たちの国は1つ。
できり限り自分にできることをしていきたいですよね!
本当に町が真っ暗になったり、電気が使えなかったり、暖房をつけなかったりした生活を送ると「当たり前」という生活がいかに「感謝しなければいけない生活」だったかよく分かります。
ちなみに、いつの間にこのブログのコメントが承認制設定にしていかわからないけど今気がついて遅くなってしまいごめんなさい。